最後の収穫 2011年04月01日 | Weblog このたびは、3月11日に発生した東北関東大震災で被災された皆様に、 心よりお見舞い申し上げます。 孝男さんの苗で育てた白菜が西後の収穫です寒中を過ぎ熟成した味 正に白菜の最高峰 水だけで煮ても甘味が滲み出ます。 ソロソロ、ジャガイモの植付も準備しなければ、 でも、原発が気がかりで! « だから、ジムニー大好き | トップ | 少し早いですが »
4 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 春が来ましたが・・・。 (西方の農園主) 2011-04-03 05:14:55 群馬の野菜も出荷制限になり農家の方は大変困っているでしょうね。せっかく春が来たのに農作業に精が出せないのが悲しいです。2月20日に植えたじゃがいもがわずかに芽が出始めました。マルチがかかっているのでとりあえず大丈夫かなーと思っているのですが。 返信する 躊躇しています。 (simodakesi ) 2011-04-03 13:05:33 自分自身、悩んでいます。こんな年に限ってお天道様は、思いっきり、ギンギンギラギラの太陽を下さるのです、被災者の方にも、冷夏位なら復旧作業も進むのでしょうが、猛暑では悲惨です。その前の、梅雨もスコールのような猛烈な雨等を、想像してしまいます。そこで、ネギ、ナス、キュウリ以外は思い切って緑肥を、播種するつもりです少しは温暖化にも役立つし、雑草対策にもなるので、15年に一度くらいは土地を休ませるのも、良いのではと、本当は、自分自身の骨休みですが、 返信する Unknown (おんたけやま) 2011-04-04 00:02:55 先日 K氏に会いましたて関係ない野菜が風評被害に遭っている悲しい現実を話してくれました。この近隣の農家の人こそ被害者だと思います。 返信する 風評被害の実態 (simodakesi) 2011-04-04 06:35:44 おんたけやまさん風評被害は人災ですよ、群馬の野菜は全て市場では、値が付かない状態でこのままでは破産です、東北の牛乳は全て廃棄、折角えさを与え育て、牛乳は廃棄処分、これで今度、自主避難ではあまりにも無残です。今後は放射線が拡散するので心配な日々がつずきますね、まさかすぐに群馬まで影響が有るとは 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
せっかく春が来たのに農作業に精が出せないのが悲しいです。
2月20日に植えたじゃがいもがわずかに芽が出始めました。
マルチがかかっているのでとりあえず大丈夫かなーと思っているのですが。
こんな年に限ってお天道様は、思いっきり、ギンギンギラギラの太陽を下さるのです、
被災者の方にも、冷夏位なら復旧作業も進むのでしょうが、猛暑では悲惨です。
その前の、梅雨もスコールのような猛烈な雨等を、想像してしまいます。
そこで、ネギ、ナス、キュウリ以外は
思い切って緑肥を、播種するつもりです
少しは温暖化にも役立つし、雑草対策にもなるので、15年に一度くらいは土地を休ませるのも、良いのではと、
本当は、自分自身の骨休みですが、
風評被害に遭っている悲しい現実を話してくれました。
この近隣の農家の人こそ被害者だと思います。
風評被害は人災ですよ、群馬の野菜は全て
市場では、値が付かない状態で
このままでは破産です、
東北の牛乳は全て廃棄、折角えさを与え育て、牛乳は廃棄処分、これで今度、自主避難では
あまりにも無残です。
今後は放射線が拡散するので心配な日々がつずきますね、
まさかすぐに群馬まで影響が有るとは