茨城県の北部に位置する「御岩山」の岩場で,Nobさんとザイルワークの実地訓練をしてきました。講師陣は,2年前の12月に厳冬期槍ヶ岳を踏破した,私の所属する山岳部のH先輩と,つくば市でコーヒー豆店を経営するS君。
ここまでやることになるとは思ってもみませんでした(^^;) 全てNobさんの策略ですが,すぐにOKのcottonです(^_^)vハハハ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b2/919f2b8b342c3fa26585ce86e422a9bc.jpg)
まずは,いきなり懸垂下降!!! エイト環を使います。講師はアルパイン,フリークライミング,沢登り,BCスキー等なんでもこなしちゃう我が部のホープS君です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b0/843be885ceb99c5bccabc7dad6d93ff1.jpg)
岩にスリングを掛け,2個のカラビナの中にザイルを通し,このように下降せよとのご指導。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7d/fd7fbcf7b91fd841e6a027947a5e5954.jpg)
Nobさんの登場です。ひゃっほ~Nobさん,カッチョイイ~よ!!!! さすが大岳山で予習してきた成果が出ているな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b8/ce47cafccc2b1addfbbc4e3abf2f0bc7.jpg)
岩の上を歩いているのではありません。斜度は80度の絶壁です!!!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a9/fcd8d3ab4c5727e2a49a9babbc7f2162.jpg)
初回とは思えない見事なさばきです(^_^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/50/e3a3f6ad7280410e841de0f1c87db5f0.jpg)
H先輩の華麗なる懸垂下降。キャリアが違います。ちなみに300名山制覇。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/67/1696d3b4fac15499c49f2e82e850e913.jpg)
今度はビレイ(確保)の訓練。エイト環ではなくATCという器具を使います。Nobさんが落っこちた時は私が確保しなくちゃならないので,こっちの練習が重要なんですが,なかなかザイル操作が難しい。そのまま落っこちた時はゴメンナサイm(_ _)m ← バカァ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/91/c0324743ce67c901b32720b8dd3fbca1.jpg)
H先輩のザイル操作はお見事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/84/78ad5e032ac547ab078d5b5274debae1.jpg)
今度はロッククライミング。cottonの登場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/83/dd7ce400c08846142de4b7637dc49355.jpg)
おっと危ない・・・・・でも大丈夫,確保しているNobさんにどの程度の衝撃が加わるかの訓練です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/21/a4cc9e4eebe5b8bb6b09c52e172b37f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d0/3034699c4d591426a0b82bde5d436977.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e8/aca7f4ff1788793cfe4d47a7e0a10677.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b5/137adbe96995385e87a3f7eb167ef430.jpg)
確保されているとはいえ,真剣です。本当は脚で登ることが基本とのことですが,未熟な私は腕に頼りすぎ。日記書いている二の腕がパンパンです。だいぶ登りました。あともう少し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a5/e734642489101152234d750dac07930d.jpg)
こちらはアイゼンを装着しての訓練。講師のS君はお見事です。あっぱれ(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e7/df706b964143ccb14bf41f195d5eb704.jpg)
午前中に懸垂下降を3本,登りを3本やってランチタイム。自分がやらない時は日陰の低温によりブルブルでした。女房が作ってくれた豚汁で体を温めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/23/78c2c11496214b0dbcba7c86a0427f70.jpg)
最後は,S君が練習用の確保なしの本番用トップをご披露してくれました。
【総括】
懸垂下降は相当ビビルかなぁと思っていたのですが,下を覗き込む余裕があって一安心。これで大槍のてっぺんから懸垂下降だ~(^_^)v
ここまでやることになるとは思ってもみませんでした(^^;) 全てNobさんの策略ですが,すぐにOKのcottonです(^_^)vハハハ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b2/919f2b8b342c3fa26585ce86e422a9bc.jpg)
まずは,いきなり懸垂下降!!! エイト環を使います。講師はアルパイン,フリークライミング,沢登り,BCスキー等なんでもこなしちゃう我が部のホープS君です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b0/843be885ceb99c5bccabc7dad6d93ff1.jpg)
岩にスリングを掛け,2個のカラビナの中にザイルを通し,このように下降せよとのご指導。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7d/fd7fbcf7b91fd841e6a027947a5e5954.jpg)
Nobさんの登場です。ひゃっほ~Nobさん,カッチョイイ~よ!!!! さすが大岳山で予習してきた成果が出ているな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b8/ce47cafccc2b1addfbbc4e3abf2f0bc7.jpg)
岩の上を歩いているのではありません。斜度は80度の絶壁です!!!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a9/fcd8d3ab4c5727e2a49a9babbc7f2162.jpg)
初回とは思えない見事なさばきです(^_^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/50/e3a3f6ad7280410e841de0f1c87db5f0.jpg)
H先輩の華麗なる懸垂下降。キャリアが違います。ちなみに300名山制覇。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/67/1696d3b4fac15499c49f2e82e850e913.jpg)
今度はビレイ(確保)の訓練。エイト環ではなくATCという器具を使います。Nobさんが落っこちた時は私が確保しなくちゃならないので,こっちの練習が重要なんですが,なかなかザイル操作が難しい。そのまま落っこちた時はゴメンナサイm(_ _)m ← バカァ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/91/c0324743ce67c901b32720b8dd3fbca1.jpg)
H先輩のザイル操作はお見事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/84/78ad5e032ac547ab078d5b5274debae1.jpg)
今度はロッククライミング。cottonの登場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/83/dd7ce400c08846142de4b7637dc49355.jpg)
おっと危ない・・・・・でも大丈夫,確保しているNobさんにどの程度の衝撃が加わるかの訓練です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/21/a4cc9e4eebe5b8bb6b09c52e172b37f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d0/3034699c4d591426a0b82bde5d436977.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e8/aca7f4ff1788793cfe4d47a7e0a10677.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b5/137adbe96995385e87a3f7eb167ef430.jpg)
確保されているとはいえ,真剣です。本当は脚で登ることが基本とのことですが,未熟な私は腕に頼りすぎ。日記書いている二の腕がパンパンです。だいぶ登りました。あともう少し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a5/e734642489101152234d750dac07930d.jpg)
こちらはアイゼンを装着しての訓練。講師のS君はお見事です。あっぱれ(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e7/df706b964143ccb14bf41f195d5eb704.jpg)
午前中に懸垂下降を3本,登りを3本やってランチタイム。自分がやらない時は日陰の低温によりブルブルでした。女房が作ってくれた豚汁で体を温めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/23/78c2c11496214b0dbcba7c86a0427f70.jpg)
最後は,S君が練習用の確保なしの本番用トップをご披露してくれました。
【総括】
懸垂下降は相当ビビルかなぁと思っていたのですが,下を覗き込む余裕があって一安心。これで大槍のてっぺんから懸垂下降だ~(^_^)v