2週連続で紅葉登山。
今回は膝痛持ちの女房と一緒なので,塩沢登山口から1時間で行ける「屏風岩」までの企画だったが,残念ながらそこはまだ紅葉してなかった(>_<)
そこで,女房にあと1時間歩けば別世界が待ってるぞと誘惑したら,なんとか頑張ってみるというので,くろがね小屋まで登ることにした。
安達太良山はゴンドラで簡単に登れ紅葉を楽しむことができる山なので,登山客より観光客の方が多いかもしれない。
くろがね小屋付近で昼食をとっているとき聞いたら,ゴンドラのある奥岳登山口の駐車場は車を停めることができず,そこに向かう相当手前から大渋滞だったとのこと。そしてゴンドラに乗るのも1時間以上並んだとか・・・・。お疲れ様でした。
我々は人数も少ない塩沢登山口から。明るい樹林帯の中の緩やかな山道を登り,途中からは沢筋の道をマイナスイオンを浴びながら3本の木をまとめて作った橋を落ちないよう何回か渡りながら登り詰めるとくろがね小屋到着。塩沢コース,人も少なく絶対お勧めです。
それでは,安達太良紅葉ギャラリーをどうぞ。。
◆屏風岩から見える滝付近の紅葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/34/334d1bd9bfc413502ad845a7749c59db.jpg)
◆この日は山だけがガスっていてちょっと残念。しかし,見事に紅葉というよりは黄葉してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/da/011d5be406082385679723ea777bd044.jpg)
◆奥岳登山口から勢至平を通る登山道合流手前の黄葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/71/9336c742edf78f5cbff4123696aa3d59.jpg)
◆くろがね小屋と黄葉。上部はガスガス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fc/29bbaf96f5927775d966097500bc7d72.jpg)
◆上部の岸壁は鉄山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4c/42f7cd653bf60d48211c560ddf507742.jpg)
◆鉄山の岸壁があるから絵になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0d/d442a627049051e122332f919dae7c1c.jpg)
◆燃えています。決して「山火事」ではありません(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/19/271102123b5ddbdfa54021114c047376.jpg)
◆おおおおおおおお~青空が!! 赤,黄色,そして青がなくちゃ~です。はい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/70/c241da4c788fa82faa9653e6f9a393fc.jpg)
◆ううううう マンダム( ̄^ ̄)V
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/de/32cec33307a92ae73f1e38039d90404b.jpg)
◆今日もどんぴしゃでした。最高~(^^)/ 紅葉前線は急速に南下中。さて,次回はどの山に絞ろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a7/19fbd01b1726c722b1c160866f15e57e.jpg)
よろしかったらポチしてくれると嬉しいな(^^)
![登山・キャンプランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2010_1.gif)
登山・キャンプランキング
今回は膝痛持ちの女房と一緒なので,塩沢登山口から1時間で行ける「屏風岩」までの企画だったが,残念ながらそこはまだ紅葉してなかった(>_<)
そこで,女房にあと1時間歩けば別世界が待ってるぞと誘惑したら,なんとか頑張ってみるというので,くろがね小屋まで登ることにした。
安達太良山はゴンドラで簡単に登れ紅葉を楽しむことができる山なので,登山客より観光客の方が多いかもしれない。
くろがね小屋付近で昼食をとっているとき聞いたら,ゴンドラのある奥岳登山口の駐車場は車を停めることができず,そこに向かう相当手前から大渋滞だったとのこと。そしてゴンドラに乗るのも1時間以上並んだとか・・・・。お疲れ様でした。
我々は人数も少ない塩沢登山口から。明るい樹林帯の中の緩やかな山道を登り,途中からは沢筋の道をマイナスイオンを浴びながら3本の木をまとめて作った橋を落ちないよう何回か渡りながら登り詰めるとくろがね小屋到着。塩沢コース,人も少なく絶対お勧めです。
それでは,安達太良紅葉ギャラリーをどうぞ。。
◆屏風岩から見える滝付近の紅葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/34/334d1bd9bfc413502ad845a7749c59db.jpg)
◆この日は山だけがガスっていてちょっと残念。しかし,見事に紅葉というよりは黄葉してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/da/011d5be406082385679723ea777bd044.jpg)
◆奥岳登山口から勢至平を通る登山道合流手前の黄葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/71/9336c742edf78f5cbff4123696aa3d59.jpg)
◆くろがね小屋と黄葉。上部はガスガス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fc/29bbaf96f5927775d966097500bc7d72.jpg)
◆上部の岸壁は鉄山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4c/42f7cd653bf60d48211c560ddf507742.jpg)
◆鉄山の岸壁があるから絵になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0d/d442a627049051e122332f919dae7c1c.jpg)
◆燃えています。決して「山火事」ではありません(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/19/271102123b5ddbdfa54021114c047376.jpg)
◆おおおおおおおお~青空が!! 赤,黄色,そして青がなくちゃ~です。はい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/70/c241da4c788fa82faa9653e6f9a393fc.jpg)
◆ううううう マンダム( ̄^ ̄)V
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/de/32cec33307a92ae73f1e38039d90404b.jpg)
◆今日もどんぴしゃでした。最高~(^^)/ 紅葉前線は急速に南下中。さて,次回はどの山に絞ろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a7/19fbd01b1726c722b1c160866f15e57e.jpg)
よろしかったらポチしてくれると嬉しいな(^^)
![登山・キャンプランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2010_1.gif)
登山・キャンプランキング