朝日連峰の「以東岳」に登ってきました。ここの紅葉はとても素敵で惚れてしまい、今回訪れたのは5回目となります。しかし、紅葉状況はタイミング。残念ながら今回は1週間遅かったみたいです。歩行距離20km、標高差1200m、11時間を要しました。65歳にはちょっと厳しい日帰りコースとなりにけり。(2021_0928)
2007年10月14日 この時は10月中旬でも色鮮やか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c0/196bf4ac133326047f73665258bbb6f8.jpg)
2012年10月6日 この時は紅葉ドンピシャ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b0/b01513caba3623d4b5bf5cb0ef5adfe3.jpg)
2021年9月28日 今回の定点場所写真。黄色がなく赤も茶色に・・・(残念) 1週間遅かったか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a6/e86c5aa8f38b4be198f01fd6b140481a.jpg)
以下時系列。朝5時、車中泊から目覚めると朝焼けの空が。今日は良い天気間違いなし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/68/5c2440e001cbd08ad10409a314d67d9d.jpg)
大鳥池までのルートに2つの吊り橋があります。両方とも結構揺れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/77/c409a0a75b0e1e85070c167a7901abba.jpg)
大鳥池湖畔に建つ「タキタロウ山荘」。食事、布団はありません。ここまで2時間30分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/20/56fb8fcc1a4bcde6c9fec6d839c0b36d.jpg)
大鳥池。タキタロウという巨大な魚が住むという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/85/26e203f8aa50a92b2f55597634d3a9eb.jpg)
大鳥池から臨む以東岳。ピーク右下のポチは以東小屋。ここから3時間の登り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/82/1933987a80a866a0f70c616f20d45b3f.jpg)
あれれ、色が真紅じゃない・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0c/8abd1681098d1cef2e146d43c4bf1d1d.jpg)
パッチワーク様の斜面。私はこの様子を「伊勢丹紅葉」と名付けました。しかし今回はパッチワークがいまいち。三越と合併したのが原因か。そんなわけない。来るのが遅かっただけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3e/f8fca9a8081fd488c0ce67c6bee5014a.jpg)
先週登った「月山」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d4/1695692cd0d137abdccfb0ecd5a78300.jpg)
鳥海山(ズーム)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a7/3962935e7a5b74c29fd813dc4381cbf6.jpg)
色がなぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/59/dd44b27bf3089e249f434391695fd41c.jpg)
流れるような紅葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3c/601e1d5d2c815d53dfdbbbcd90a79445.jpg)
大鳥池に向かってルンゼ状に切れ落ちる斜面の紅葉。この景色が大好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2f/9d12cf6458e87bc363e7834f0f72b027.jpg)
もう少しで以東岳山頂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/94/3fcf2433160e0964270b54b7898999e0.jpg)
真っ赤でなく緑とのバランスが素敵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/41/3a9ee61e82394e4e723b561e29e1595d.jpg)
定点場所の今回の写真。赤が茶系になってしまい残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f7/eca00c998c8b8dd9475e845bf4a99447.jpg)
歩いてきた稜線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/28/84b2812e1aba7e095962d95f09382956.jpg)
色は茶系だが奇麗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3a/d980a7500af7c541c3c84e50d003a323.jpg)
以東岳頂上。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/08/8931e1490bf67bd66bd7ff7dba4737b6.jpg)
本日の私。黒くて見えないけど・・・、空は青い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5e/b90de5596ac2e102c29dcd5d3ccbe1c4.jpg)
朝日連峰の主稜線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8e/b179907d85d84951d7a776c77ed4084a.jpg)
雲は北斜面側だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9b/152aa2582819bc73b19bcfd0adabcb7e.jpg)
熊の敷物の形をした大鳥池。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9c/11214ad4cd044457070a85d70f140cc3.jpg)
サワフタギの青い実。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/fe/30573382cbdca64fc7e473fd2c0ae643.jpg)
次回はタキタロウ山荘に連泊し、毎日双眼鏡で頂上を確認してドンピシャ紅葉を狙いたいと思います!!!
2007年10月14日 この時は10月中旬でも色鮮やか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c0/196bf4ac133326047f73665258bbb6f8.jpg)
2012年10月6日 この時は紅葉ドンピシャ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b0/b01513caba3623d4b5bf5cb0ef5adfe3.jpg)
2021年9月28日 今回の定点場所写真。黄色がなく赤も茶色に・・・(残念) 1週間遅かったか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a6/e86c5aa8f38b4be198f01fd6b140481a.jpg)
以下時系列。朝5時、車中泊から目覚めると朝焼けの空が。今日は良い天気間違いなし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/68/5c2440e001cbd08ad10409a314d67d9d.jpg)
大鳥池までのルートに2つの吊り橋があります。両方とも結構揺れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/77/c409a0a75b0e1e85070c167a7901abba.jpg)
大鳥池湖畔に建つ「タキタロウ山荘」。食事、布団はありません。ここまで2時間30分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/20/56fb8fcc1a4bcde6c9fec6d839c0b36d.jpg)
大鳥池。タキタロウという巨大な魚が住むという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/85/26e203f8aa50a92b2f55597634d3a9eb.jpg)
大鳥池から臨む以東岳。ピーク右下のポチは以東小屋。ここから3時間の登り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/82/1933987a80a866a0f70c616f20d45b3f.jpg)
あれれ、色が真紅じゃない・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0c/8abd1681098d1cef2e146d43c4bf1d1d.jpg)
パッチワーク様の斜面。私はこの様子を「伊勢丹紅葉」と名付けました。しかし今回はパッチワークがいまいち。三越と合併したのが原因か。そんなわけない。来るのが遅かっただけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3e/f8fca9a8081fd488c0ce67c6bee5014a.jpg)
先週登った「月山」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d4/1695692cd0d137abdccfb0ecd5a78300.jpg)
鳥海山(ズーム)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a7/3962935e7a5b74c29fd813dc4381cbf6.jpg)
色がなぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/59/dd44b27bf3089e249f434391695fd41c.jpg)
流れるような紅葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3c/601e1d5d2c815d53dfdbbbcd90a79445.jpg)
大鳥池に向かってルンゼ状に切れ落ちる斜面の紅葉。この景色が大好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2f/9d12cf6458e87bc363e7834f0f72b027.jpg)
もう少しで以東岳山頂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/94/3fcf2433160e0964270b54b7898999e0.jpg)
真っ赤でなく緑とのバランスが素敵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/41/3a9ee61e82394e4e723b561e29e1595d.jpg)
定点場所の今回の写真。赤が茶系になってしまい残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f7/eca00c998c8b8dd9475e845bf4a99447.jpg)
歩いてきた稜線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/28/84b2812e1aba7e095962d95f09382956.jpg)
色は茶系だが奇麗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3a/d980a7500af7c541c3c84e50d003a323.jpg)
以東岳頂上。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/08/8931e1490bf67bd66bd7ff7dba4737b6.jpg)
本日の私。黒くて見えないけど・・・、空は青い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5e/b90de5596ac2e102c29dcd5d3ccbe1c4.jpg)
朝日連峰の主稜線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8e/b179907d85d84951d7a776c77ed4084a.jpg)
雲は北斜面側だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9b/152aa2582819bc73b19bcfd0adabcb7e.jpg)
熊の敷物の形をした大鳥池。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9c/11214ad4cd044457070a85d70f140cc3.jpg)
サワフタギの青い実。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/fe/30573382cbdca64fc7e473fd2c0ae643.jpg)
次回はタキタロウ山荘に連泊し、毎日双眼鏡で頂上を確認してドンピシャ紅葉を狙いたいと思います!!!