【三本槍岳1917m(あと少しで撤退)】
リハビリ6回目の登山は、いよいよ雪の便りも多くなってきたし、ちょっと雪と戯れることができ、難易度が高くないところがいいなと思い、那須の北温泉から三本槍岳を目指しました。この山は、今から16年前の平成19年11月17日に登ったことがあり、頂上から見た真っ白く変身した飯豊連峰の景色が実に素晴らしかったことを鮮明に覚えています。
登山口には雪はありませんでしたが、マウントジーンズ(スキー場)のトップ付近まで登ると積雪は20cm位。さらに進むと30~40cmとなり、あと少しの所(コースの4/5地点)まで行くと足が膝まで潜ってしまい、これ以上は困難と判断し撤退となりました。いやぁ~残念だったな~。でも、登山は無理するとろくなこと無いので大正解です。リハビリですし。下山後は北温泉に入りポカポカ。今シーズン初の雪山、パフパフのパウダースノーをフミフミし楽しい雪山ハイクができました。山スキーまであと1カ月。もう少し鍛えないと・・・ 2023_1202
◆新しい朝が来た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f1/06e3cd9baed0669a421f5c1b2b1a0771.jpg)
◆北温泉 流れる沢の色がなんとなく温泉色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/04/0b0cbf5630fc0f135981d5ce95c793f8.jpg)
◆稜線にでると登山道は積雪20cmくらい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/95/a0f10dcbc9102c69fe3b009de1f62eab.jpg)
◆左は茶臼岳(那須岳) 右のトンガリは朝日岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2f/4861efeaa45b15d5e7e7f9492288ee39.jpg)
◆朝日岳ズームアップ なかなか格好いい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e8/8657c88b48f02da01a5bff06b3e94e3d.jpg)
◆標高をあげると霧氷がいっぱい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8d/878f78695b933c54f95e5ff299aeffd3.jpg)
◆霧氷と朝日岳(左)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a8/fad7df41aac9befa381afab0ed604e53.jpg)
◆赤面山方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d7/0a643d50cf73d836c5eac9bc5fbecbb0.jpg)
◆下山後に入った北温泉天狗の湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ca/e4a03014a4588cab92ec6c7a2247cbdb.jpg)
◆行動記録
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/47/e395ad582c3b8557f965ad30f209dcc8.png)
リハビリ6回目の登山は、いよいよ雪の便りも多くなってきたし、ちょっと雪と戯れることができ、難易度が高くないところがいいなと思い、那須の北温泉から三本槍岳を目指しました。この山は、今から16年前の平成19年11月17日に登ったことがあり、頂上から見た真っ白く変身した飯豊連峰の景色が実に素晴らしかったことを鮮明に覚えています。
登山口には雪はありませんでしたが、マウントジーンズ(スキー場)のトップ付近まで登ると積雪は20cm位。さらに進むと30~40cmとなり、あと少しの所(コースの4/5地点)まで行くと足が膝まで潜ってしまい、これ以上は困難と判断し撤退となりました。いやぁ~残念だったな~。でも、登山は無理するとろくなこと無いので大正解です。リハビリですし。下山後は北温泉に入りポカポカ。今シーズン初の雪山、パフパフのパウダースノーをフミフミし楽しい雪山ハイクができました。山スキーまであと1カ月。もう少し鍛えないと・・・ 2023_1202
◆新しい朝が来た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f1/06e3cd9baed0669a421f5c1b2b1a0771.jpg)
◆北温泉 流れる沢の色がなんとなく温泉色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/04/0b0cbf5630fc0f135981d5ce95c793f8.jpg)
◆稜線にでると登山道は積雪20cmくらい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/95/a0f10dcbc9102c69fe3b009de1f62eab.jpg)
◆左は茶臼岳(那須岳) 右のトンガリは朝日岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2f/4861efeaa45b15d5e7e7f9492288ee39.jpg)
◆朝日岳ズームアップ なかなか格好いい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e8/8657c88b48f02da01a5bff06b3e94e3d.jpg)
◆標高をあげると霧氷がいっぱい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8d/878f78695b933c54f95e5ff299aeffd3.jpg)
◆霧氷と朝日岳(左)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a8/fad7df41aac9befa381afab0ed604e53.jpg)
◆赤面山方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d7/0a643d50cf73d836c5eac9bc5fbecbb0.jpg)
◆下山後に入った北温泉天狗の湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ca/e4a03014a4588cab92ec6c7a2247cbdb.jpg)
◆行動記録
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/47/e395ad582c3b8557f965ad30f209dcc8.png)