![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/89/4b1fef5e78c9c40c6fccb0769bd233f9.jpg)
5/12土曜,青森県の「岩木山」を登ってきました。
往復1200キロ,いやぁ~岩木山は遠かった。
金曜夕方水戸を出発し,弘前市のとあるコンビニ駐車場で車中泊。コンビニ駐車場はとても便利。酒,おつまみ,レーション(行動食)と何でもそろっていてトイレ付き。道の駅よりサービス満点。
朝4時起床,モーニングコーヒーを飲んでいざ登山口へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/89/4b1fef5e78c9c40c6fccb0769bd233f9.jpg)
林檎の花と岩木山。登山口に向かう道端から撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f4/533544be6e43d9c312b4618a71620ce6.jpg)
桜もいいけど林檎もネ。白い花がとても綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/11/791929933c7c8ccb31eb361677f236e1.jpg)
5時,登山口である岩木山神社からスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/cc/67b29d03e733c5a62d5144e962d9c1e6.jpg)
岩木山神社の上にはスキー場があり,その中を登って行きます。残雪の時期に来てほんと良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/29/76ec610570a96afe669585d97dc613a2.jpg)
最近山登る時注視しているのが花ではなくコシアブラ。皆さん食べたことあります? タラの芽より断然美味しいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/04/4f91b367a2100de735dc142515432246.jpg)
少し登ると登山道に雪が出てきました。ここで厄介なのが踏み抜き。歩いていると突然ズボッ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a5/235f4264e1025959aa59a0b07a1aaf17.jpg)
だいぶ登って来ました。左は鳥海山。そして右奥が岩木山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ab/ac7497f943d8154ee8e887fa306dc493.jpg)
アイゼンとピッケルでトラバース気味に登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/81/940a877c932c7169db00ea88e72767c5.jpg)
登って来た斜面。斜度は30度程度でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ab/cd2006f43a5439de75914f6a077d39a6.jpg)
岩2つと飛行機雲。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/82/a996c4c9f9ef0fe39cc229600e7bf1dc.jpg)
山頂到着。岩木山神社の奥の院。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7a/22fc90a583473ab6b0c82128e0162bf5.jpg)
山頂にて山麓をバックに自撮。顔半分いれるのがポイント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/11/0cdf38eaff399dd8e9f725c16e3d87d2.jpg)
1625mの頂上。岩木山神社から1400mの標高差を登ったことになります。登山はその山の標高ではなく標高差がポイント。1400はなかなかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b8/6c5c7ec34081d8b5f199d753dbcf8398.jpg)
下山開始。あぁ~スキーで滑りたいと思った美味しいザラメ斜面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b5/6ae56d9ed1cc3eed1f5beda27f601398.jpg)
下山時道を間違えたため出会った素敵な春景色。雪の場合,登りは道間違えても上を目指せば頂上ですが,下りは要注意,遭難に繋がります。このあとGPSで登って来たトレースを確認し,予定には無かった藪漕ぎを15分(汗)。
12時15分無事下山。なかなかの完全燃焼登山でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a9/b7cd132a7eb85489852a3da3004560de.jpg)
弘前は来たこと無かったので弘前城を見学。もう葉桜ですが,弘前城は桜満載。満開時はさぞかし見事でしょう。
弘前から眺めた岩木山は津軽富士と呼ばれるだけあって,まことにみごとである。平地に孤立した山であるから,1600mの山とは思えないくらい堂々としていて,思う存分その裾野を伸ばしている。【深田久弥】
今回の岩木山で日本百名山東北エリア完登。54座目。残り46座は果たして制覇できるのでしょうか?
いやぁ~それにしても遠かった。車も悲鳴をあげていたことでしょう・・・・
往復1200キロ,いやぁ~岩木山は遠かった。
金曜夕方水戸を出発し,弘前市のとあるコンビニ駐車場で車中泊。コンビニ駐車場はとても便利。酒,おつまみ,レーション(行動食)と何でもそろっていてトイレ付き。道の駅よりサービス満点。
朝4時起床,モーニングコーヒーを飲んでいざ登山口へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/89/4b1fef5e78c9c40c6fccb0769bd233f9.jpg)
林檎の花と岩木山。登山口に向かう道端から撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f4/533544be6e43d9c312b4618a71620ce6.jpg)
桜もいいけど林檎もネ。白い花がとても綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/11/791929933c7c8ccb31eb361677f236e1.jpg)
5時,登山口である岩木山神社からスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/cc/67b29d03e733c5a62d5144e962d9c1e6.jpg)
岩木山神社の上にはスキー場があり,その中を登って行きます。残雪の時期に来てほんと良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/29/76ec610570a96afe669585d97dc613a2.jpg)
最近山登る時注視しているのが花ではなくコシアブラ。皆さん食べたことあります? タラの芽より断然美味しいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/04/4f91b367a2100de735dc142515432246.jpg)
少し登ると登山道に雪が出てきました。ここで厄介なのが踏み抜き。歩いていると突然ズボッ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a5/235f4264e1025959aa59a0b07a1aaf17.jpg)
だいぶ登って来ました。左は鳥海山。そして右奥が岩木山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ab/ac7497f943d8154ee8e887fa306dc493.jpg)
アイゼンとピッケルでトラバース気味に登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/81/940a877c932c7169db00ea88e72767c5.jpg)
登って来た斜面。斜度は30度程度でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ab/cd2006f43a5439de75914f6a077d39a6.jpg)
岩2つと飛行機雲。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/82/a996c4c9f9ef0fe39cc229600e7bf1dc.jpg)
山頂到着。岩木山神社の奥の院。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7a/22fc90a583473ab6b0c82128e0162bf5.jpg)
山頂にて山麓をバックに自撮。顔半分いれるのがポイント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/11/0cdf38eaff399dd8e9f725c16e3d87d2.jpg)
1625mの頂上。岩木山神社から1400mの標高差を登ったことになります。登山はその山の標高ではなく標高差がポイント。1400はなかなかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b8/6c5c7ec34081d8b5f199d753dbcf8398.jpg)
下山開始。あぁ~スキーで滑りたいと思った美味しいザラメ斜面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b5/6ae56d9ed1cc3eed1f5beda27f601398.jpg)
下山時道を間違えたため出会った素敵な春景色。雪の場合,登りは道間違えても上を目指せば頂上ですが,下りは要注意,遭難に繋がります。このあとGPSで登って来たトレースを確認し,予定には無かった藪漕ぎを15分(汗)。
12時15分無事下山。なかなかの完全燃焼登山でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a9/b7cd132a7eb85489852a3da3004560de.jpg)
弘前は来たこと無かったので弘前城を見学。もう葉桜ですが,弘前城は桜満載。満開時はさぞかし見事でしょう。
弘前から眺めた岩木山は津軽富士と呼ばれるだけあって,まことにみごとである。平地に孤立した山であるから,1600mの山とは思えないくらい堂々としていて,思う存分その裾野を伸ばしている。【深田久弥】
今回の岩木山で日本百名山東北エリア完登。54座目。残り46座は果たして制覇できるのでしょうか?
いやぁ~それにしても遠かった。車も悲鳴をあげていたことでしょう・・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます