2022年8月26日
いつもの4人で女子会。
場所もいつもの旬。
今回は、10月の日帰り旅行の相談。
昨年は、ひとり都合が悪かったので、今年こそ4人そろって行こう、ってことで…
シャインマスカット狩りのついた旅行をご提案し、無事に了承されました。

スープ。

海老のニンニク炒め。

サラダ。

牛肉と野菜。

面倒見のいい人が、おしゃれに盛り付けしてくれました。

麵。

デザート。
いつもながら、ボリューム満点でお腹いっぱいになりました。
このお料理に飲み放題付きで、税込み5,500円。
お値段もずっと変わりません。
とってもとっても美味しかったです。
旬
いつもの4人で女子会。
場所もいつもの旬。
今回は、10月の日帰り旅行の相談。
昨年は、ひとり都合が悪かったので、今年こそ4人そろって行こう、ってことで…
シャインマスカット狩りのついた旅行をご提案し、無事に了承されました。

スープ。

海老のニンニク炒め。

サラダ。

牛肉と野菜。

面倒見のいい人が、おしゃれに盛り付けしてくれました。

麵。

デザート。
いつもながら、ボリューム満点でお腹いっぱいになりました。
このお料理に飲み放題付きで、税込み5,500円。
お値段もずっと変わりません。
とってもとっても美味しかったです。
旬
blogランキングに参加してます。
よろしければクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
今は年金生活者だけど…
昨年中は給与所得もあり、ふるさと納税もしているので確定申告が必要。
マイナンバーカードは作ってあるけど…
カードリーダーがないので、ID・パスワード方式で国税庁のホームページから確定申告しました。
スマホでも申告できるみたいだけど…
スマホの小さい画面よりもパソコンの方がやりやすい。
これ年寄りあるあるかも…
まず、事前準備として国民健康保険税支払額通知書と納税通知書を用意。
国民健康保険税は世帯で課税されているので、夫と私それぞれの国民健康保険税の納税額を案分する必要があります。
これが面倒くさい。
課税額は、2022年4月から2023年3月までで計算されていて、案分の金額も納税通知書に記載されているので、私はその額を夫に前払いしているのですが…
実際の納税は、夫の口座から毎月自動引き落としになってます。
確定申告では、2022年1月から2022年12月までに支払った納税額が社会保険料として控除の対象となります。
私は4月から国民健康保険に加入したので、納税通知書の4月から12月までの金額を、案分して算出しました。
来年用の資料として、今年の申告金額を納税通知書に記載しておき保管しました。
源泉徴収票、生命保険の控除証明書、ふるさと納税の証明書も用意して…
ようやく申告書を作成して申告しました。
その後、夫分も申告。
還付金の入金が楽しみです。
昨年中は給与所得もあり、ふるさと納税もしているので確定申告が必要。
マイナンバーカードは作ってあるけど…
カードリーダーがないので、ID・パスワード方式で国税庁のホームページから確定申告しました。
スマホでも申告できるみたいだけど…
スマホの小さい画面よりもパソコンの方がやりやすい。
これ年寄りあるあるかも…
まず、事前準備として国民健康保険税支払額通知書と納税通知書を用意。
国民健康保険税は世帯で課税されているので、夫と私それぞれの国民健康保険税の納税額を案分する必要があります。
これが面倒くさい。
課税額は、2022年4月から2023年3月までで計算されていて、案分の金額も納税通知書に記載されているので、私はその額を夫に前払いしているのですが…
実際の納税は、夫の口座から毎月自動引き落としになってます。
確定申告では、2022年1月から2022年12月までに支払った納税額が社会保険料として控除の対象となります。
私は4月から国民健康保険に加入したので、納税通知書の4月から12月までの金額を、案分して算出しました。
来年用の資料として、今年の申告金額を納税通知書に記載しておき保管しました。
源泉徴収票、生命保険の控除証明書、ふるさと納税の証明書も用意して…
ようやく申告書を作成して申告しました。
その後、夫分も申告。
還付金の入金が楽しみです。
blogランキングに参加してます。
よろしければクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村