わたきょんの観劇(感激)日記

日常生活や芝居についてのあれこれ

不道徳教室

2013-08-31 20:49:59 | 観劇

不道徳教室
6月15日 シアタートラム

作・演出:岩松了
出演:大森南朋、二階堂ふみ、趣里、大西礼芳、黒川芽衣、岩松了

やっぱり、岩松了の舞台はよくわからん。

よくわからないけど、観ちゃうんだよね。

婚約者がいながら、教え子にストーカー行為を働く教師。
教え子が自分に振り向いたら、じゃまに思う教師。

女の子3人の微妙な関係。

時間軸がいったりきたりするので、ときどきついていけなくなっちゃいました。

二階堂ふみって、すごい雰囲気のある女優ですね。
でも、好き嫌いは別れるかも…
客席には、高橋努がいました。





blogランキングに参加してます。
よろしければクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓  
人気ブログランキングへ
blogram投票ボタンブログランキング・にほんブログ村へ
         にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オセロ

2013-08-30 01:15:50 | 観劇

オセロ
6月12日 世田谷パブリックシアター

原作:ウィリアム・シェイクスピア
翻訳:福田恆存
構成・上演台本・演出:白井晃
出演:仲村トオル、山田優、高田聖子、加藤和樹、赤堀雅秋、水橋研二、有川マコト、近藤隼、谷村実紀、白井晃

今まで何度も上演されている「オセロ」だけど、白井晃の「オセロ」だから素直にはいかない。

オセロを上演する劇団の稽古場という劇中劇の演出。
舞台演出家の席は、客席のど真ん中にあり、観客もいやおうなく劇中に取り込まれていく。
オセロを翻弄するイアーゴと、イアーゴの筋書きどおりに行動するオセロ。
オセロを手玉にとっているイアーゴの行動は、まるでオセロを演出しているみたい。
ふたりの関係は、演出家と主役俳優との関係にも投影されていて、劇団員どおしの関係も、微妙な雰囲気の中で、劇中劇も進んでいく。
ラスト、演出家にオセロ役の俳優とデスデモーナ役の女優が撃たれ、倒れている2人を見つめる他の俳優達の冷たいまなざしが、劇団の中の2人の位置を物語っていた。

終演後、白井晃と仲村トオルと赤堀雅秋の3人によるポストトークが行われました。
赤堀雅秋:客を巻き込んでの演出は、演ずるほうも難しい。嫉妬はある意味人を前に進める原始的な感情なので、自分の思いを発散している。
仲村トオル:客席に入り込んでの芝居がはじめてなので、ドキドキしている。1951年の訳なので、今はあまり使わない言い回しもあり、セリフが覚えにくかったが、稽古を進めるにつれて、言葉の美しさがわかってきた。
白井晃:自分の妄想で、劇場全体が劇場だとおもしろいと思っていた。心配もあったが、虚と実の境界があいまいで、お客さんの反応も毎日ちがうので、それも楽しみ。嫌悪も含めて一緒に共有している。
なんて、話をされていました。






blogランキングに参加してます。
よろしければクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓  
人気ブログランキングへ
blogram投票ボタンブログランキング・にほんブログ村へ
         にほんブログ村







blogランキングに参加してます。
よろしければクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓  
人気ブログランキングへ
blogram投票ボタンブログランキング・にほんブログ村へ
         にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕はまだ本気出してないだけ

2013-08-25 22:56:49 | 映画

僕はまだ本気出してないだけ 本気出す直前プレミア上映会
6月10日 丸の内ピカデリー1

原作:青野春秋
監督・脚本:福田雄一
出演:堤真一、橋本愛、生瀬勝久、山田孝之、濱田岳、指原莉乃、賀来賢人、ムロツヨシ、川久保拓司、秋元黎、ドナルド・アッシュ、蛭子能収、尾上寛之、小柳心、村松利史、池田成志、佐藤二朗、水野美紀、石橋蓮司

原作の漫画は読んだことありません。
が、主人公のビジュアルと堤真一とはまったく違うので、大好きな堤真一が、どのようにさえない中年男になるのか?って興味ありました。

もう、こんなにはじけた堤真一見れて、最高

ダメダメっぷりもいいけど、17歳、22歳、32歳の自分と今の自分、それに神様の5人で繰り広げる対話(?)のシュールさ。
歌が苦手って聞いていた、堤真一の歌まで聞けちゃって、もう最高の映画でした。

堤真一の引き出しの多さを見せつけられて、ますます大好きになっちゃいました。

ばかばかしいだけでなく、最後はちょっとほろりとしました。

ばかばかしいことでも、ばかばかしいまでに本気で取り組めば、何かがつかめるのかもしれません。

舞台挨拶で、福田雄一監督が、「指原莉乃の撮影日が、例の騒動で雑誌に載った3日後であったため、すごいブスで、オーラがなかった。」って言ってました。「まさか、1年後に、AKB48総選挙で1位になるとも思ってなかった。」とも言ってました。
堤真一も、「あの人、アイドルなん?」って言ってたらしいです。
でも、指原莉乃も堤真一のことを知らなかったらしいので、おあいこですね…
映画化にあたっては、原作者の青野春秋氏がなかなか許可をださなくて、堤真一がやるってことで、ようやくOKが出たんですって…





blogランキングに参加してます。
よろしければクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓  
人気ブログランキングへ
blogram投票ボタンブログランキング・にほんブログ村へ
         にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城産メロンのパフェ

2013-08-24 18:52:03 | スイーツ
6月10日 映画鑑賞前のおやつの続き

トマトのパフェもまあまあだったけど…

ちゃんとしたパフェも食べたい~と思っちゃって…

期間限定の茨城産メロンのパフェも食べちゃいました。





これよこれ
やっぱりパフェはフルーツよ

きれいに飾り付けられたメロン、生クリーム、バニラアイス、メロンシャーベット、コーンフレーク、ヒアル酸入りジュレ、カットメロンもたくさん入っていました。

大満足~




blogランキングに参加してます。
よろしければクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓  
人気ブログランキングへ
blogram投票ボタンブログランキング・にほんブログ村へ
         にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絹子姫のパフェ

2013-08-23 22:08:37 | スイーツ
6月10日 映画鑑賞前のおやつは、銀座コージーコーナー有楽町店で、期間限定の絹子姫のパフェを食べました。


これが絹子姫のパフェ。

絹子姫って、カゴメが開発した薄皮ミニトマト。
つまり、トマトのパフェなんです。



トマトと生クリームって、どうなの
恐いもの味たさ。

絹子姫トマトに生クリーム、スポンジケーキにバニラアイス。

絹子姫って、酸味は少ないけど、やっぱり普通にトマトだった。

生クリームとトマトの組み合わせは、それ程違和感なかったけど…

トマトを先にたべっちゃってから、スポンジとバニラアイスを食べたら、ほっとしました。

トマトにはリコピンがたくさん含まれているから、健康的なスイーツですね。




blogランキングに参加してます。
よろしければクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓  
人気ブログランキングへ
blogram投票ボタンブログランキング・にほんブログ村へ
         にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする