我家の菊は勝手放題に手足を伸ばしているのですが
雨後の晴れた朝は素晴しいメルヘンの世界を見せてくれるんですよ。
花弁に付いた水滴・・・私は菊の妖精ちゃんと呼んでいます。
水滴の中に入れたらどんなに楽しいでしょうね。
我家のミカンの木、待望の花が咲きました。
苗から育てて4年目。思ったより大きくなりました。
昨年は収穫1ヶ・・・それでも嬉しくて (孫に見つからない様に隠し通して)
コッソリりと独りで味わいました。
↓ 今年は花が満開
↓ 蜂が来て受粉もバッチリ・・・孫と一緒に味わえそうです。 秋が楽しみ
五月二日
友人と・・・五丈の滝植物園のクマガイソウが見頃です。
山麓の半日陰 群生しています。
二輪咲・・・毎年見に来ているのですが今回始めて見ました。
突然変異かな?・・・とも管理者は言っておりました。
我家の牡丹が満開になりました。
その名は島大臣と紅輝獅子
先ずは紅輝獅子・・・色鮮やかです。花の大きさは20数cm
↓ 島大臣・・・花粉を撮って見ました。
↓ 左側が島大臣、右側が紅輝獅子
3月14日 カタクリの花が一気に開きました。
色合いも姿も私は大好きです。
アズマイチゲも清楚な姿でお隣に咲きました。
↓ 逆光で・・・
↓ こんなに真丸になるんですね。
三毳山麓のミスミソウは満開を少々過ぎたかな?
でもマダマダ美しい姿を見る事が出来ますよ。
今回はマクロレンズで撮ってみました。
群生地中央には青や青紫色の鮮やかな花が見られますが・・・中には入れないし。
通路周辺で良しとしました。
仙人草・・・蔓性で9月頃に満開となります。
↓ 友人宅にて 10月2日 たまたま2輪だけ花が残っていました。
↓ 花後は果実の先にお髭の様な羽毛を付けます。
↓ 髭の一部が心なしか仙人の髭に似ている様な・・・