ボロ靴は見た

デジカメを持っての散歩やお出かけ。
良い写真が撮れますかどうか・・・
よろしくお願い致します。

足利氏ゆかりの社寺めぐり

2012-12-22 16:33:15 | いっぽ にほ 山歩会

2012年・・・「いっぽ にほ 山歩会」の締めは

足利氏8ヶ所の社寺巡りです。

足利市は、清和源氏の主流となった足利氏の発祥の地です。

その足跡、鎌倉・室町時代の面影にふれながら歩いてみました。

順を追ってコースを紹介します。

 

  平石八幡宮(足利市山下町2094)

源姓足利氏4代目足利泰氏の創建と伝えられている。

 

  法玄寺(巴町2545)

足利義兼の長男・義純が、母(北条時子)のために創建したと伝えられている。

 

  法楽寺(本城3・2067)

足利義氏が創建と伝えられています。

本堂は、足利氏15代目義正の建てた銀閣寺を模しています。

 

  吉祥寺(江川町245)

足利頼氏が、創建。 6月にはアジサイ祭りが行われます。

 

  光得寺(管田町892)

源姓足利氏3代目義氏が創建。最近まで大日如来坐像(国指定重要文化財)が

ありましたが他所に保管されています。見る事が出来ませんでした。

 

  樺埼八幡宮・(史跡樺埼寺跡)(樺崎町445・3)

2代目義兼が樺埼寺を創建、その後3代目義氏が八幡宮を建て、本殿が社と寺の

折衷式になっています。現在、浄土庭園の復元を中心とした整備が行われています。

 

  善徳寺(大町1・2)

応安元年(1368)、足利尊氏を開基、仏満禅師を開山として創建された名刹です。

尊氏の霊位と衣冠束帯姿の木坐像が残っています。

 

 

   鍐阿寺(家富町2220)

足利一門の氏寺。源姓足利氏2代目足利義兼の創建。

鎌倉時代の武家屋敷を今に伝えており、「足利氏宅跡」 として国指定史跡となっています。

 

 

 

 


猛禽の食餌

2012-12-10 16:22:33 | 渡良瀬遊水地

遊水地をブラブラしていたら二羽の鳥が舞い降りました。

鳥の名前は解りませんが獲物を運んで来たようです。トビでしょうか。

食餌の様子を見るのは初めてなので暫く見物・・・余りにも長い時間食餌をしているので

  根負けして引き上げました。

   ← 写真をクリックすると拡大します

 

 

 


太平山の紅葉

2012-12-02 21:58:35 | その他

12月2日(日)  (栃木市)

「太平山もみじまつり」が11月16日~12月2日迄

祭りの最終日、友人達との紅葉狩り。

此処の紅葉は赤が多いので華やかですよ~ 

謙信平から関東平野が一望出来ます。

太平山の名物・・・ダンゴ・焼鳥・卵焼・・・美味しいですよ。

 ハイキングにも最適な山です。

「まつり」は今日で終りですが紅葉はまだ楽しめそうですよ。

   

    ← 小さい写真をクリックすると拡大します

 

 


カワリバンコね

2012-12-01 15:13:45 | 野鳥

12月1日 小雨日和

赤見山麓の友人宅にて

残り少ない熟した柿をヤマガラとメジロ仲良く啄ばんでいました。

しかもカワリバンコに・・・

心和む一時でした。

  ← 小さい写真はクリックすると拡大します