ボロ靴は見た

デジカメを持っての散歩やお出かけ。
良い写真が撮れますかどうか・・・
よろしくお願い致します。

駒止湿原

2012-06-26 21:05:04 | 登山・ハイキング

6月25日 (土) 

福島県南会津の駒止(こまど)湿原は標高1100m

ワタスゲが一面に咲き乱れ、爽やかな彩を見せてくれます。

ワタスゲが満開、ふんわりとした形の良い姿に出会う事が出来ました。

   


玉原高原ハイキング・2

2010-07-12 17:45:20 | 登山・ハイキング
前回の続きです。

ブナ平へ 

ブナ林に入ると早速ブナの木とお話ですか・・・

「何か聞こえた?」 「聞こえないのよ・・・」

 

 玉原湿原からブナ平へ向かいます。 想像を超えるブナの美林です。


 

   トリアシショウマ   この辺の標高は1302.5m


 ブナ林のハイキング道は落ち葉が積もって気持ち良い


 大きな石を持ち上げてしまって・・・ブナは力持ちです   でもどうして?


 

緑が眩しいこの世界には「ブナ地蔵」だって不思議ではありませんね。

お賽銭だってお供えしてあるんですよ。


 小雨がチラホラ落ちてきました。ブナの葉のお陰で殆ど濡れませんでした。


 「ミズメ」・・・樹皮を傷つけると強い香りの水状の油が滲み出るそうです


 枯れても巨木、倒れません


 

 怖いですね! 熊が出るそうです。

 半分は「まさか?」って思っていたんですよ。

 見事な熊の悪戯  真新しい巨木の傷跡でした。

 山を歩くときは十分に気を付けましょうね。

玉原高原(群馬)ハイキング・1

2010-07-12 16:31:35 | 登山・ハイキング
7月11日(日)の山歩会

場所 玉原高原(群馬)・・・玉原湿原 → ブナ平 

参加者16名  5時出発

天気予報では雨模様であったが降られない事を願って・・・

  まずは玉原湿原へ

 ※ 小さい画像はクリックすると大きくなります


  

   此処の駐車場一番乗り                   「ぶなのわきみず」でノドを潤して


 玉原湿原入口


   

  湿原の中は木道で整備されている    標高1186m

 


色鮮やかなキンコウカ(見事な群生が見られました)  ミズチドリ  トキソウ  ワタスゲ

 

  ヒオウギアヤメは残念ながら花期は過ぎました



  やはり花期が終わったようです  コバイケイソウ


薄曇りでしたが時折爽やかな風がハイカーを潤してくれました。

鮮黄色のキンコウカの見事な群生、緑に白の爽やかなワタスゲに 

富士山御中道自然探勝路 No.2

2010-06-16 10:15:19 | 登山・ハイキング
6月13日(日)山歩会

奥庭ハイキングを先に済ませて
いよいよ楽しみにしていた御中道ハイキングです。

ここは富士山の中腹(五合目 2300m)を廻る歩道で
お天気がよければ富士五湖や南アルプスの眺望が楽しめるそうです。

しかし今日はガスが出たり消えたり・・・


  五合目登山口 馬さんもスタンバイしてますよ。
         山歩会のメンバーはこの上には行きません。
         五合目を水平に歩きま~す。




  小御嶽神社 まずはお参りをして




  出発です 




  あっという間にガスって来ました




  ダケカンバ 




  一瞬ガスが切れました 
  霊峰です 
  勿論足も止まりま~す




  探勝路
    




  ダケカンバ(樹皮は淡い褐色・白樺より高所に自生する)




  とにかくダケカンバが多いですね




  御中道の途中で・・・(御中道は森林限界線に沿うようにつくられた探勝路です)




  少し早いが食事を摂る事に・・・




  さて此処から大沢崩




  暫く行くと沢が分断されている為今来た道を戻ります   




  途中で出会った可愛いカモシカ? イエイエ倒木でした
  本物の鹿にも出会いましたよ 




  御中道で出会った植物 過酷な自然に耐える為でしょうか?
   大きな石の陰で懸命に咲く花
   ハクサンシャクナゲは群生していましたが蕾はまばらでした
   コケモモも蕾が出たばかり、それにヤマゴボウでしょうか?

  


富士山御庭や御中道は「山歩会」メンバーが楽しみにしていたハイキングです。

時々ガスってはいましたが緑鮮やかなカラマツ・コメツガ・シラビソ
地面を這う様な姿のダケカンバ(厳しい環境を教えて頂いたような・・・)

素晴しいハイキングコースでした。 


  

富士山奥庭ハイキング No.1

2010-06-15 15:55:47 | 登山・ハイキング
6月13日(日)

6月の山歩会は「富士山御庭めぐり」
今回の参加者は19名・・・100%で~す。

現地を早朝4時出発  富士五合目駐車場へ

まずは富士山五合目奥庭自然公園のハイキング

天気予報では  かも・・・
降らない事を願って出発


  ガスの切れ間から富士山頂が・・・少し




  ヘビイチゴにシロバナノヘビイチゴ




  案内板 




  少し歩くと天狗岩




  美しい遊歩道が続きます






  枯れ果てた倒木も趣があります




この周辺は寄生火山地として代表的なものだそうです。
カラマツ・コメツガ・シラビソ等の植物、良く整備された散策路

足に自信のない方、おすすめコースですね。


天狗山ハイキング・群馬県上野村

2010-05-17 16:02:44 | 登山・ハイキング
 5月16日 5月の山歩会

参加者 16名
早朝5時  出発

今回のハイキングは群馬県上野村 晴天に恵まれました。

天狗岩(1234m)は登山道が比較的良く整備されています。

小さい画像は山頂展望台からの眺望です。

遥か遠く浅間山の白い噴煙が見えます。
手前は上州の山並み


 駐車場脇の気持ち良い滝 (仮設トイレがあります)





 駐車場からほど近い所が登山口
 張り切って行きましょうか・・・ 





 タルノ沢に沿って暫く歩きます
 沢の流れが気持ち良いですね 





 西上州独特のゴツゴツとした急峻な岩峰
 登山道は良く整備されていますが、急斜面をジグザグに登ります
 




 古い避難小屋です
 疲れました~  休みましょう





 眩しいほどの新緑です
 時々アカヤシオが疲れを癒してくれます
 まもなく山頂  山頂からの展望は小さな画像でご覧下さい





 天狗山で出会った花です

  ヒイラギソウ





  ヤマブキソウ




 
  エンレイソウ




  ハシリドコロ





 下山の後 上野村のスカイブリッジを見学





天狗山は(1234m)初級者向けの岩峰
かなりの急登でしたが距離が少なかったので 

山らしい山のハイキング、可憐な花達にも会う事が出来まして
晴天の中、満足の一日でした。

秩父「観音山」ハイキング

2010-04-28 09:30:51 | 登山・ハイキング
 4月25日(日)

4月の山歩会  秩父・観音山(698m)

早朝 5時出発  (小型バスにて) 参加者15名

倉尾支所バス停前 → 沢に沿って歩き始めるが途中倒木が道を遮る。

小さな画像は観音山山頂 
 山頂からの眺望は素晴しい。
 (両神山・父不山・西上州の赤久縄山)


 沢から登山道へ 階段が多い山です。




 ミツバツツジ アカヤシオ ヒカゲツツジ ヤマツツジ
  すべて満開 







 杉林の階段を暫く登ると眼下に合角ダムが見える




 山頂のアカヤシオ  






 
 新生代第3紀の地層 (2千万年前)




 清浄の滝







 秩父札所31番 観音院 至る所に綺麗な花桃が満開





両崖山~天狗山ハイキング

2010-02-22 21:26:14 | 登山・ハイキング
  2月21日(日)

「山歩会ハイキング」  2月に入って2回目の低山歩き

コース ・ 織姫神社 ~ 鏡岩 ~ 両崖山 ~ 柴山 ~ 天狗山 ~ 織姫神社
参加者 ・ 15名

足利市推奨のハイキングコース
比較的暖かで穏やかな天気に恵まれまして織姫山から出発 

小さな画像は両崖山途中からの展望
足利の山並み、その奥に日光連山が望めます 


 織姫神社から出発




 神社前の白梅 満開でした 




 気持ち良いハイキングコース  出発です  




 岩場の多いコース もうじき両崖山




 両崖山山頂 足利城跡(藤原秀郷7世の孫が築城)
 



 天狗山(258.6m) 天狗の鼻の様に山頂付近は急登 低山なのに    




 山神社 小さなアップ・ダウンから最後は急な降りで一気に下山 



 
 下山後 足利市内の美術館を見学 

 「白石山房」 田崎早雲旧宅 左が居室 右が画室(現在は茶室)
    見事な日本庭園の中に旧宅があります
   



 「早雲美術館」 明治時代の美術界を代表する日本画家
  田崎早雲の遺作・遺品を収集保存し一般に公開されています 






三毳山ハイキング・山歩会

2010-02-07 15:56:24 | 登山・ハイキング
2月7日(日) 時々冷たい風

暮れから正月にかけて不摂生の為メタボ進行中 

体重増加と息切れ解消・・・3月まで予定の無かった山歩会でしたが・・・
前日の呼びかけにも拘らず12名が参加。

場所は地元の三毳山 

コース  南駐車場~七曲~三毳神社~中岳~青竜岳~カタクリの里


 山麓にあるアカマツ林 ココの根方のオオミスミソウはもうじき開花ですよ

             



 時期になると桜が綺麗な七曲を登ると三毳神社
 小さな画像は境内から撮った物です。遥か彼方に富士山が見えます 





 中岳の少し手前から・・・筑波山の景観 





 青竜岳・山頂近くの急登  こんな筈では無かったのに・・・





 山頂です  雪化粧した日光連山も見えます。





 佐野市街も・・・





 下りです  落ち葉の階段・何と心地良いのでしょう





 カタクリの里 花の百名山なんですよ。もうじきカタクリ・アズマイチゲ・ニリンソウ等
        次々と綺麗な花が見られます。





 歌碑 万葉集巻十四・下野の国の歌 





 休憩所 ログハウスの中は三毳山に咲く花の写真が展示してあります