ボロ靴は見た

デジカメを持っての散歩やお出かけ。
良い写真が撮れますかどうか・・・
よろしくお願い致します。

とちぎ蔵の街散策・2

2009-02-22 21:11:04 | その他
2月21日風強し

 とちぎ蔵の街ぶらり散策

巳波川(うづまがわ)の川岸に昔を偲ぶ蔵の街があります。

江戸時代のはじめ頃から栃木と江戸方面を結ぶ
交通路として利用されていました。
当時の名残でしょうかね。

この川は一時随分汚れていましたが
最近はとても綺麗になりました。
大きな鯉が沢山泳いでいます。
カモも遊んでいますよ。

ガス灯も風情に一役かっているようです。



一歩路地に入ると洒落た路地の様子も見られます。





散策に疲れたらお花と緑が一杯の
素敵なガーデンもあります。
ここで食した黒みつ寒天、美味しかったです。

大平山トレッキング・山歩会

2009-02-16 11:28:31 | 登山・ハイキング
2月の山歩会・大平山(栃木県)

2月15日 

コース
 清水寺~桜峠~晃石山~富士浅間神社~ぐみの木峠~
 太平山神社~謙信平~あじさい坂

歩行距離
 約9.2km

歩行時間
 清水寺~謙信平    3時間
 謙信平~あじさい坂  1時間

 清水寺駐車場から出発 日曜日だったので狭い駐車場は満杯

2月ではあったが暖かいトレッキング日和 

 さあ出発 枯葉が一杯の山道を・・・

出足からの登坂で息を弾ませながら最初の峠、桜坂
ここで休憩

(桜坂は晃石山と馬不入山の間にある峠、表東山道と裏山道との連絡路で
山桜が沢山あるところからこの名が付いている)




晃石山(419m)に向かって最初の急登 登山道の中心に手すりがあります。
ユッタリと登りましょう。



途中足を止めて振り返ると大平山の山並みが



大平山の山並みでも最高峰が晃石山419m
低山とは言えかなり息が弾みます。

ぐみの木峠 此処で又一休み



南関東を一望しながら此処からパラグライダーが
飛び立ちます。



太平山神社



謙信平 (戦国時代、越後の謙信と小田原の北条氏康が当山で和議を結んだ地)



謙信平には山本有三の碑があります。
ここで昼食、太平山の三大名物(玉子焼き・だんご・焼き鳥)

謙信平からあじさい坂まで約1時間

今年最初のトレッキングは低山の太平山でした。


憾満ケ淵キャンドルベージェント20009・日光

2009-02-14 19:15:00 | その他
友人達と一泊で中善寺湖畔にあるS市の
保養施設へ。

イヤ、ビックリしました。
中善寺湖畔にあるホテルや土産店が
随分と店仕舞い。
寂しい事ですね。

夜はタクシー代12000円奮発して
いろは坂を下り憾満ケ淵へ。

キャンドルベージェント2009会場へ。

此処はハイキングで来た事はあるのですが
夜は初めてです。

男体山から噴出した溶岩によって出来た奇勝で、
古くから不動明王が現れる霊地といわれています。

キャンドルだけでは足元が暗く
階段に蹴躓いたりのアクシデントも・・・

写真もイマイチ  残念でした。




ミスミソウ・三毳山

2009-02-11 14:40:35 | 三毳山
三毳山麓 

ミスミソウが咲き始めました。

まだまだ花はほんの少し・・・で
枯葉に花が隠れるくらい。

目立たないので見物人もまるでなし。

やはりテレビや新聞で取り上げられないと
気が付かないのかもしれませんね。

最盛期には彩が豊富でそれはそれは
見事なものです。

その頃また訪ねましょう。


四季の森・星野

2009-02-03 14:06:42 | 
天気快晴 
星野・四季の森へ出掛けた。

今の時期は蝋梅が見事である。

安蘇三峰山(鍋山)の山裾にあり
姿形・香り、どちらも素晴らしい。

紅梅もチラホラ咲き始めて蝋梅に彩を添えている。


良く見ると蝋梅の花、魅力的です。




ザゼンソウ 水辺で見つけました。




セツブンソウの葉 本当の目的はこの花でした。

半月ほど早くて残念 
ここでは群生で自生しているのです。
珍しいそうですよ。この花




2月の渡良瀬遊水地

2009-02-02 15:38:03 | 渡良瀬遊水地
現在の渡良瀬遊水地

ヨシ原はカラカラ乾燥状態です。
ヨシの穂は風で擦り切れて、見事だった穂も
無残な姿と相成りました。

遊水地からの日光連山は雪化粧をして
魅力的な遊水地を演じているのですよ。


   ヨシ刈の跡です。



   春もマダマダト思っていたのですが
   土手にイヌノフグリが咲いていました。