11月14日
参加者 13名
歩行距離 約7km
今年最後の山トレッキング バス にて2時間で到着
少々早く到着・・・で・・・出発
小さい画像はクリックして見て下さい
「イノシシ・シカ等」駆除の立看板 沢の水音を聞きながら・・・
途中竹林の山道・雪で曲がってしまったのかな? 竹のトンネルです
ダラダラとした坂道が続きましたが最後の登り 頂上 小高い展望台と休憩所
展望台から・・・晴天なら筑波山・東京・秩父・長瀞の展望が楽しめるそうです
この山は戦国時代の鉢形城の見張り場で、事ある時は鐘を撞いて合図したと言います
さて、その鐘は何処なの?・・・ありました・・・ン・・・わかりますか? ↑クリックして見て下さい
鐘撞堂山を後にして下山です。紅葉はそこそこ楽しめます。
次は五百羅漢~少林寺を目指します。
五百羅漢 長い下り山道に表情豊かな石仏が登山者を見守っています。
興味深い石仏です
・・・で・・・少林寺に到着 参道の真っ赤な紅葉は綺麗でした
今回は低山のトレッキングでしたので時間が余りました。
お陰様で埼玉県「川の博物館」を見学・・・ラッキーにも県民の日でしたので入館料は無料
大水車・・・直径23m 博物館のシンボルです
今年も11月登山で山のトレッキングは終わりました。
乗鞍岳で見た高山植物の女王、コマクサはトテモ綺麗でした。
新穂高岳では眼前に聳える美しい山。
栗駒山での稜線・・・等々・・・
毎回のトレッキング・・・事故も無く無事終了
ありがとうございました。
参加者 13名
歩行距離 約7km
今年最後の山トレッキング バス にて2時間で到着
少々早く到着・・・で・・・出発
小さい画像はクリックして見て下さい
「イノシシ・シカ等」駆除の立看板 沢の水音を聞きながら・・・
途中竹林の山道・雪で曲がってしまったのかな? 竹のトンネルです
ダラダラとした坂道が続きましたが最後の登り 頂上 小高い展望台と休憩所
展望台から・・・晴天なら筑波山・東京・秩父・長瀞の展望が楽しめるそうです
この山は戦国時代の鉢形城の見張り場で、事ある時は鐘を撞いて合図したと言います
さて、その鐘は何処なの?・・・ありました・・・ン・・・わかりますか? ↑クリックして見て下さい
鐘撞堂山を後にして下山です。紅葉はそこそこ楽しめます。
次は五百羅漢~少林寺を目指します。
五百羅漢 長い下り山道に表情豊かな石仏が登山者を見守っています。
興味深い石仏です
・・・で・・・少林寺に到着 参道の真っ赤な紅葉は綺麗でした
今回は低山のトレッキングでしたので時間が余りました。
お陰様で埼玉県「川の博物館」を見学・・・ラッキーにも県民の日でしたので入館料は無料
大水車・・・直径23m 博物館のシンボルです
今年も11月登山で山のトレッキングは終わりました。
乗鞍岳で見た高山植物の女王、コマクサはトテモ綺麗でした。
新穂高岳では眼前に聳える美しい山。
栗駒山での稜線・・・等々・・・
毎回のトレッキング・・・事故も無く無事終了
ありがとうございました。
遊水地の紅葉も殆ど終わりに近づきまして
葉は必死で枝にしがみ付いています。
石仏・・・良かったですよ。
下り坂の登山道は木の根が絡み合って躓く事
数回、石仏が笑っていたかもしれません。
(よそ見ばかりするものですから)
時間をかけて見られたら最高ですね。
一度で良いから石仏の隣に座ってみたいな~。
「事ある時の鐘」~~ネ~
鐘撞堂山は低山ですが展望が良いんですよ。
昔はキットお寺にある様な大きな鐘が下がっていたのでしょうね。
現在の鐘は・・・ギャップが大きいですがユーモアのある方がソーット下げたのでしょうね。
なぜか嬉しくなりました。
私も山の空気がすいたぁ~~~ぃ
と言うことで何度か覗きに来ては読み逃げをしたいました^^;
雰囲気だけでもと思って^▽^
石仏も面白いですね。
学生時代行った事のある秩父4番札所「金昌寺」の
石仏を思い出しました。
石仏の一人一人皆表情豊かで暖かみをかんじました。
なぜあんなに和むのでしょうね。
「事ある時は鐘」
事ある時の鐘、これだちゃんと役目を果たしていたのでしょうか??