goo blog サービス終了のお知らせ 

ボロ靴は見た

デジカメを持っての散歩やお出かけ。
良い写真が撮れますかどうか・・・
よろしくお願い致します。

3月の山歩会・顔振峠

2009-03-16 14:17:22 | 登山・ハイキング
3月15日

今月の山歩会は鎌北湖・越生山・黒山鉱泉ハイキング

参加者 14名

コース 
  鎌北湖(171m) → 獅子ケ滝分岐 → エビガ集落 → エビガ坂 →
  一本杉分岐 → 越生山(567m) → 諏訪神社 → 顔振峠 → 笹郷 →
  黒山鉱泉(171m) → 黒山三滝

総行程時間 6時間30分

今回のメインは顔振峠
 梅林の後の山並み、右三角山が埼玉西部に位置する
 武甲山(1304m)

顔振峠・名前の由来
 鎌倉時代、義経主従がここを通過した時
 あまりの景観の美しさに何度も振り返った事から
 この名が付いたと言われています。

  8時20分 鎌北湖出発 



  釣りを楽しんでいました。どの様な魚が釣れるのかしら?



  少々峰を迂回して北向地蔵到着 車道を横切って進みます




  エガテの集落に立ち寄りました。
  ユズ栽培が盛んなようです。ユッタリとした村に
  ユズの香りがここちよっかったです。



  顔振峠からの景観 梅林は満開 
  疲れが吹き飛びました。



  顔振峠からの山並み



  黒山三滝 此処から一周できます



  黒山三滝の男滝と女滝


  


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
顔振峠 (ちしゃ猫)
2009-03-17 02:10:53
顔振峠はいつか行ってみたいと思っていた所です。
その理由はいたって簡単で
顔振峠の由来通りです^^;
何度も何度も振り返ったと言われる絶景をただみたいだけです^^;

お写真を拝見してやはり行ってみたい所です。

山好きの方々の集まりで行かれるのは楽しいでしょうね。

返信する
Unknown (ボロ靴)
2009-03-17 18:26:52
ちしゃ猫さん、コメント有難うございます。

顔振峠からの景観はとても良かったですよ。
梅も満開、山も幾重にも重なりヽ(^o^)丿ですね。
ボロ靴一行は何時もマイクロバスを利用しています。
ですから登り口と終点が異なります。
機会があったら是非お出かけ下さい。

月に一度の例会、その他近場のハイキングや花見。
アウトドアを楽しんでいます。

返信する

コメントを投稿