台風の進路が能登半島の方角にそれたため?大雨で海に入れないという最悪の事態にはならず,ちょろりと風が吹きました.
海はハードなので川に行きました.
セイルは手持ち最大が3.8平米Taka2というとんでもない状況です.
Taka2の2回目の使用です.
EZZY mastではないのでダウン目盛りがそのままでは使えません.Loftの340cmマストを30cmエクステンションで張ってみました.
規定値は371cmです.この表示は最大に引いた場合だと思われ,368cmと弱いダウンにし,アウトはニールの140cmブーム(実際は139cmと考えています)から2cm余して138cm(実際は137cm?)で出てみました.
南東の場合はオフショアなのでセイルに風が入らないと不安定.しかもハーフバテンになっているので風が入らないと裏からフォイルができるので非常に乗りにくい.ブームにセイルが当たっている気がするんで対岸でアウトを引き足してエンドに当たる139cm相当?にして,ダウンは面倒なのでそのまま続行.
台風のブローが入った瞬間に下らせてプレーニングというときには前に引っ張られますね.ダウンは369cmまで引いたほうがいいと思いました.今度使うときには369cmのダウンでやります.
いかにTaka2がパワーがあると言えども,さすがにアウト表示136-144cmというセイルだけに小さかったです.今日の感じだとミニマムでエンドを伸ばさない139cm?までは引くと思いますが,それでも140cmに満たないセイルと考えれば小さいです.
こうなると強風用にナッシュのFORCE4で4.1平米を揃えるのもいいかなと思ってしまいました.
4.1を買うと,4.8,4.1.3.4と0,7刻みで揃うことになるんで.変なこだわりでね.
もっと現実的には,委託に出してる4.2平米が売れなくて引き取って乗るというのも可能性大かも?