アキシル 運営ブログ

訪問看護事業からDX化
空き情報検索サイト「アキシル」を公開し
訪問看護運営とITベンチャーとして発信していきます。

訪問の移動時間の使い方

2020-04-30 10:14:44 | 日記
おはようございます。株式会社わざケア代表取締役 訪問看護ステーションわざケア作業療法士の渡部達也です。

私の仕事車はスズキのエブリイ。
中はすごく広くて、車いすとか余裕で載せられます!
でも載せることなどほとんどなく常に空で走ってますが・・・。

エブリイには癖が強すぎる5AGS(オートギアシフト)を搭載しています。
始めはオートマで走っていたのですが、右折時によくキックダウンしてガクガクしてしまうため本当に危なかくて、買うんじゃなかった!と何度後悔したことかった・・・。
でもマニュアルモードで走って慣れてしまうとこの癖がたまらないんですよね!
賛否が分かれる車なのかなと思います。

そんな私のエブリイはラジオしか聞くことはできません。
ですので、移動の際はラジオを聞いています。

長期の休みの時に流れる子ども科学電話相談をよく聞くんですが、子供の純粋な質問に専門家がどう分かりやすく答えてくれるのかが実にハラハラじて面白いんですよね。
その説明じゃこどもは分かんないよ!って突っ込み入れながら聞いてたりします。

あと、国会中継なんかも聞いていて面白いんですよね。
政府側は突っ込まれないように真正面から答えないのがもどかしいですが・・・。

エブリイの前に乗っていた車ではCD聞けましたので、自己啓発のCDばかり聞いている時期がありました。なんとも懐かしい。
自己啓発のCDも突っ込みどころが多いですが、勉強になることも多いですので移動時間の使い方としてそういったビジネス系のCDなんかを聞いてみて損はないかもしれませんね。

ありがとうございました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする