アキシル 運営ブログ

訪問看護事業からDX化
空き情報検索サイト「アキシル」を公開し
訪問看護運営とITベンチャーとして発信していきます。

人気の職業

2020-06-03 16:37:36 | 日記
自分の職業って子供たちに人気あるのかな?と思い、「なりたい職業」「ランキング
」でググると、13歳のハローワークというページを見つけました。
2020年5月のランキングでは、1位公務員 2位薬剤師 3位金融業 でした。

1位が公務員・・・。
「病院よりも公務員でしょ!」と思った時期があり、ちょうど国立病院の募集があったので飛びついて勤めることとなりました。
そんな経緯があるので、働くんだったら安定志向を求める気持ちはすごく分かります。
ただ実際働いてみると、自由にいろいろやりたい私にとって息苦しさを感じました・・・。
公的な病院なわけですから、職員の個の利益を優先するわけはなく市民の利益を考えて動きますから、自由にできないのなんて当たり前と言えば当たり前ですね。

2位薬剤師!?
石原さとみさん効果でしょうか。
リハと薬剤師さんってコラボすることは少なく、実はよく知らないんですよね。
それにしても2位って高い順位ですね。

主な医療職では医師5位 看護師6位 理学療法士32位 作業療法士81位・・・・。
介護職は100位以内に入ってません・・・。

介護職員が足りないんですから、魅力的な職と認知させないと。
なりたい職に就けなかったから介護職へ、ではなく、介護士になりたい!を推し進めていかないと。

時代の変化の中でなくなる職業もあれば新しくできてくる職業もあります。その中でも介護職は絶対なくならない職の1つですよね。
その資格的な安定感はあるんですが、職場自体がなくなっちゃう可能性が結構あるのが不安定要素なんですよ・・・。

あとは賃金・・・。
やっぱり介護給付は要介護3以上にして必要な人に必要なケアを!を徹底させる。
そして浮いた分を介護職の賃金に充てるってのはどうでしょう。
でも対象が要介護3に絞ってしまうと、経営が成り立たない介護事業所が増えちゃうか・・・。

なんとか介護職がなりたい職業100位圏内くらいになっててもらわないと、将来の介護職不足が解消されないですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする