今年もやってきました片貝まつり。多分、25年くらい連続かな。
まずは、ほぼ無人の桟敷席、今夜ここには、数万人の観客が集まってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2e/b2fd9e63b96029fad62b9259e09947dc.jpg)
そして、ここが還暦や成人などの奉納者が上がるお立ち台。この上で、”上がれ”、”上がれ”と
大合唱したり、木遣りを歌います。もちろん、ここは第一だから、右隣には、第二もあります。
<
三尺玉の写真がきれいに撮れました。一枚目は、8時30分打上の三尺玉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b4/4d15f379865e3d3fd44210fd174b5973.jpg)
二枚目は、9時打上の三尺玉です。どちらもほぼ同じ開き方です、ただし、最後の開いた星の色が赤と緑で違いました。
ちなみに、この三尺玉の写真を撮ってから、桟敷席そばのお立ち台に行ったので、花火の写真は、これでおしまい。
まずは、ほぼ無人の桟敷席、今夜ここには、数万人の観客が集まってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2e/b2fd9e63b96029fad62b9259e09947dc.jpg)
そして、ここが還暦や成人などの奉納者が上がるお立ち台。この上で、”上がれ”、”上がれ”と
大合唱したり、木遣りを歌います。もちろん、ここは第一だから、右隣には、第二もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8a/33f0ba5a2655faa045d9222bb7f9a097.jpg)
三尺玉の写真がきれいに撮れました。一枚目は、8時30分打上の三尺玉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b4/4d15f379865e3d3fd44210fd174b5973.jpg)
二枚目は、9時打上の三尺玉です。どちらもほぼ同じ開き方です、ただし、最後の開いた星の色が赤と緑で違いました。
ちなみに、この三尺玉の写真を撮ってから、桟敷席そばのお立ち台に行ったので、花火の写真は、これでおしまい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/27/1648a2d21e9efb8d7b8598f3a56fedcc.jpg)