goo blog サービス終了のお知らせ 

今・ここ・自分~断捨離日記

断捨離とは不要・不適・不快を、要・適・快に入れ替えるプロセス
正規トレーナーのmomoが、断捨離でごきげんを実現します

捨てずにすむ人生

2011-03-03 21:49:06 | 断捨離とは?

日本を代表するハウスメーカーの新しいCMを見てぶっ飛んだ

『また着るかもしれない服、

また読むかもしれない本、

また弾くかもしれない楽器を、

妻はガラクタと呼ぶ。


1.5倍広い家で大収納、


捨てずにすむ人生がいい。』





喧嘩売ってんのか~~~~!


…とまでは思わないけれど、
このCM、明らかに、いや絶対、断捨離を意識してないか?

15秒ほどの短いCMなのに、
“ガラクタ”とか“捨てる”とか、挑戦的な言葉が散りばめられている。


確かに蔵のような大収納スペースを擁する家を売ろうとする時、
日本中でブームの断捨離は、目の上のたんこぶ的存在だろう。


今やみんなが知っている断捨離を逆手にとって、
ギャフンと言わせてやろうという趣旨なのか・・・。



だけど家って、究極のお買い物

多くの人にとって一生に一度、
何十年もローンを組んで購入する超高額商品だ。

そんなに多額の資金を費やすのに、
そこにガラクタを保管するのって…、どうよ?

もう着ない、読まない、弾かないモノたち、
かつては仲良しだったけれど、今は縁が切れたモノたち、
今・ここ・自分の軸からずれてしまったモノたち。

そんなモノたちを、ただ捨てずに取っておくためだけに、
何百万円もかけることに、矛盾を感じないのだろうか。
(家全体だと何千万…



いやいや、人の価値観は千差万別。

何百万円かけても、ガラクタを未来永劫、取っておきたい人もいるだろう。

その人が、それでごきげんなら、それでいい。

赤の他人の私が口出しすることじゃない。



…でも、私は嫌だな。

ガラクタに囲まれて、生きていくのは嫌。


住まいも心の中も、シンプルにすっきりと暮らしたい。




な、なんと上記のCMには、別バージョンがあった。


『この家は震度6強の地震にも耐えられます。


…と言われても、

私が揺れに耐えられるジシンがない。


ブレない人生がいい。』


ブレないって、それは断捨離用語で軸のこと。

重要軸は自分、時間軸は今。


絶対、絶対、意識してるよね、このCM



ブログランキングに参加しています。
↓クリックで応援していただけたら、嬉しいです。