殺生ヒュッテで迎えた最終日3日目の朝。
4時過ぎ位からテントの中でゴソゴソと朝食の準備をする。
最終日は上高地へ下山のみであるが、バスの時刻に間に合うように
余裕をもって行動した。
丁度日の出時刻。
槍ヶ岳山荘まで登っていけば日の出が望めたのだろうが、
バスに慌ただしくなるのでテント場で日の出を迎えた。
期待するようなモルゲンロートにはならなかったけど
槍の矛先からだんだんと明るくな . . . Read more
ヒュッテ西岳を出発してから、約1時間。
だいぶ槍の矛先も近くなってきた。
だが喜びもつかの間、難関な東鎌尾根へと進む。
これからはいくつかの梯子を登ったり降りたりと・・。
長い階段をヒーヒー言いながら登って、
荒れた呼吸に立ち止まってると、足元にチングルマが咲いていた。
チングルマに誘われて・・、いや理由など何でもいい、
少し広い場所で休憩する。
ヒュッテ西岳から . . . Read more
表銀座縦走登山二日目。
大天荘で素泊まりをした翌朝、
昨晩早めに就寝したので4時頃から目が覚める。しかし最悪なことに雨がまだ止んでいなかった。
しかも前日よりも小屋に打ち付ける風の勢いがすごい。
テレビの前に同じ宿泊者が集まってくる。
天気が回復していると思い、早めの出発をもくろんでいたが、
予定外に足止めを食らう。また雨の中を歩くのかと憂鬱な気分になりながら
地図を広げ、エスケープルートも考 . . . Read more
8月25日から二泊三日で槍ヶ岳表銀座縦走コースを歩いてきた。
まずは8/24にバスタ新宿から夜行便で白馬行きに乗り安曇野穂高駅で途中下車する。
穂高駅に予定通りAM4時半着。まずは燕岳へ向かうため、
そこから中房温泉行のバスに乗る・・・、はずだったが、降りたバスの後ろに南安タクシーが待っており、
陽気なタクシー運転手の計らいで、乗車定員4人を集められて中房温泉登山口まで向かうことになった。
4 . . . Read more
8/7棚横手登山。
この山は今年4月に一度登ろうと、登山口へ車を走らせるが、
途中の車道に危険を感じて止めたところ。
よくよく調べなおしてみると、路地を間違えてたようだった。
改めて再訪する。。
前回間違った車道よりも、幾分走り易くて安心する。
大滝不動尊に車を停めて、8:20出発。
この日はあまりパッとしない天気。
大滝不動尊から約1時間。
山頂到着。
富士山は生憎雲の . . . Read more