. . . Read more
蛭ケ岳まで向かう登山道は雲で覆われている。
丹澤からは山地図CTでは約2時間と記載されているが、先がまったく見えないので
ただひたすら黙々と歩く。
そこで蛭ヶ岳山頂に到着。突然山頂に着いたって感じ。
それもそのはず、視界が何もないから・・。
丹澤から出発して約1時間30。
どうやらこことは天気の相性が良くないみたい。
2度とも天気悪し・・。
ここで約40分ゆっくりお昼休憩をしてからまた丹澤に . . . Read more
5/5に丹澤山~蛭ヶ岳登山へ出かけた。
この日は、前日に雨が降ったが夜半には雨があがり
翌日には午後から晴れ間がある。なんていう天気予報を信じて
ガスガスの中登り始めた。
塩水橋からのルート。丹沢、蛭が岳までのピストン山行。
しかし歩けども歩けども辺りは真っ白。
途中で年輩の登山者い追いついた。
丹澤に初めて登るんだと・・。
聞くと愛媛から来られてて、今日で5日連続登山の最終日とのこ . . . Read more
山中湖を後にして、富士山五合目須走口へ向かった。
星空を見に・・。
夕方から雲が多く不穏な感じだった。
なにせ翌日は雨の予報。
でもわずかな希望をもって車を走らせた。
五合目に着いた直後が一番綺麗だった。
. . . Read more
奥多摩小屋でテント泊をし、翌朝は4時過ぎに起床し
6時にはパッキングを済ませたいと計画していたが、
だいぶテント泊も慣れてきており、30分巻きの5時半に山頂へ出発。
昨晩は思いのほか寒くはなかったが、
テントの周りでガサゴソと足音がして目が覚めた深夜。
思い切ってテントから顔を出して見上げた空は星空がとても綺麗だった。
でも足音の正体は?
ヘッデンで真っ暗な森を照らすと、明らかに人は立ち入ら . . . Read more
奥多摩小屋でのテントはヘリポートに近い場所を選んだ。
テントは全部で10張もなかったような気がする。
翌日は平日だからね。
晩飯までに少し時間があるのでテン場の周りを
登ったり降りたり、色々と散策してみた。
そして自撮りも・・。
もう夕方になってくると流石に歩いている登山者はいない。
ゆっくりと時間が流れる。
山中でただただ陽が沈んでいくのをずっと眺めている時間。
最高に . . . Read more