3/20 北八ヶ岳登山へ出かける
今季2度目となるピラタス蓼科スノーリゾート。
そして何度目だろうか、降雪のあった翌日。
妻と二人、登山口より準備を整えて9:15出発。
登り始めて30分ほどで、早くも絶景が堪能できる。
ロープウェイ山頂駅方面も、樹氷が綺麗そうだ。
登山道から離れ . . . Read more
3月1日北八ヶ岳登山へ出かける。
準備を整えて、ピラタス蓼科スキーリゾートの登山口から
7:50登り始める。
天気も良く日本アルプスが綺麗に見ることができた。
スキーコースを横断していくが
まだロープウェイが動いていないため
整備された綺麗な滑走コースを渡っていく . . . Read more
12月28.29テント泊で八ヶ岳登山へ出かける。
メンバーは同僚と友人の4人。8:30渋御殿湯駐車場から出発。
今回の行程は黒百合ヒュッテで幕営した後<にゅう>へ向かう
翌日は天狗岳へ向かう予定。
橋の手前で登山届を提出して出発。
今シーズン初の雪山にテント泊装備にザックが非常に重い。
&nbs . . . Read more
9月23日、妻と八ヶ岳の硫黄岳登山へ出かける。
桜平駐車場から6時少し前、準備を整えて出発。
順調に夏沢鉱泉を通過していく。
駐車場を出発して1時間弱
オーレン小屋に到着。
小屋前で小休止してから
朝日が差し込む森の中、夏沢峠方面へと向かう。
小屋から約30分夏沢峠に到着。
爆裂火口跡がハッ . . . Read more
硫黄岳の2日目。
朝、テントから外をのぞくと
生憎の天気で真っ白。
天狗岳へ向かおうとしたけども、
この天気では、きっと何も見えないだろうと諦めた。
山頂アタックを諦めたことで、
下山するだけになったので
のんびりとパッキングの準備をする。
am7:00
桜平の駐車場へ出発する。
幻想的な雰囲気となった登山道。
この景色も大好きだ。
霧に包まれた苔の森。
. . . Read more
7月3日 1泊2日にて八ヶ岳硫黄岳登山へ出かける。
桜平駐車場に車を停めて8:50準備を整えて出発。
中央道を走っているときから八ヶ岳を
すっぽりと覆っていた雲には気づいていた。
この雲は長引きそうだな・・。
前日にも雨が降っていたこともあり
苔が緑色に輝いている。
霧の幻想的な中を独り静かに歩いていく。
駐車場を出発して約1時間半。
オーレン小屋に到着。
受付を . . . Read more
1/27縞枯山登山へ妻と出かける。
まずは北八ヶ岳ロープウェイで山頂駅へ。
坪庭で出発準備を整える。
妻が雪山に行きたいというので、福利厚生で購入したアイゼンを
自宅での練習通り無事に装着し、10時半出発する。
この日は土曜日ということもあって
ロープウェイもメチャ混みだった。
その多くの登山者が北横岳へ向かっていく。
今回のルートはRW駅-縞枯山-展望台-五辻-RW駅の周回ルート。
. . . Read more
2日目、テントをパッキングして
黒百合ヒュッテを6時に出発。
中山峠からニュウ方面へ向かう。
見晴らし場から振り返り天狗岳。
白樺樹林の中を歩く。
ニュウの山頂が見えてきた。
ヒュッテから約1時間。
直下の分岐に到着。
ニュウの三角点。
昨年の3月ぶりだね。
山頂からは硫黄岳の爆裂火口奥に富士山が見えていた。
とりあえず自撮り。
近くにあったニュウ標 . . . Read more
黒百合ヒュッテでテント設営して、
軽く昼食をした後、天狗岳へと向かう。
ここからの天狗岳は積雪期にしか訪れていないので
緑豊かな景観がとても新鮮だ。
スリバチ池分岐が見えてきた。
こんなにも岩がゴロゴロしていたんだね。
日帰りの登山者が多いのかな。
多くの登山者とすれ違う。
振り返ると蓼科山へと続く北八ヶ岳の稜線が見える。
山頂が見えてきた。
ヒュッテから約1時間。
. . . Read more
7月2日天狗岳登山へ出かける。
八ヶ岳には何度となく訪れているが、
今回は未踏ルートの白駒池から天狗岳を目指す一泊のテント泊登山。
無料駐車場に6時半ギリギリ滑り込みで車を停めることが出来た。
準備を整えて、7時過ぎ出発。
麦草峠と白駒の奥庭を越えていく。
北八ヶ岳らしい苔の森を歩く。
出発して約30分ほどで白駒荘に到着。
山荘の目の前には白駒池。
静寂な綺麗な池。
. . . Read more