4/11石割山登山へ出かける。
今回は富士山を眺めながらの周回コースのため、
山中湖交流プラザきららに車を停めて8:30出発。
登山口まで約30分歩いて、入り口の橋が見えてきた。
さぁ、ここの鳥居をくぐって長い階段をのぼる。
何度も訪れているので、階段の長さは知ってはいたけど、
とにかく長い。
ゆっくりとしたペースで階段を登るも、
流石に403段もあると堪える。途中で手摺につか . . . Read more
1/29明神ヶ岳登山へ妻と出かける。
今年初登りの大山で転倒し指の脱臼から約1ヶ月、
右手が使えない日常生活の不自由さが少しずつ解消され、
リハビリと運動不足解消を兼ねて出かけた。
大雄山最乗寺の駐車場に車を停めて7時45分出発
数日前に寒波の影響で降雪があり登山道には早くも雪がある。
滑らないように・・
滑らないように・・、
今日は慎重に・・。
朝陽が差し込む森は気持ちが良い。
. . . Read more
3/17箱根の金時山へ出かけた。
今回はひょんなことから集まった会社の同僚7人。
こんなに多い人数で登山をしたのは初めてだ・・。
登山経験はみんなバラバラ。
ゆっくり登って、山頂の金時茶屋で「まさカリー」を食べて、
乙女峠方面へ下山していく。
安全に、楽しくね・・。
金時山登山。
下山途中からパラパラと雪が降ってきたが、
みんな無事下山。
金時神社で解散してから、
地元駅の「お . . . Read more
11/16
金時山登山へ義姉親子と出かけた。
以前に近くのとんかつ屋へ外食に皆で出かけた際に、
アレヨアレヨとバラバラの予定にナンダカンダと
奇跡的に一致する休みで急遽決まった登山。
第一回の大菩薩嶺に続いて
登山部第二の山となる。
だが残念ながら天気がイマイチだったな~。
登山口のゴルフ駐車場を9時出発。
ガスガスで真っ白。
今年はホントにこんな天気ばかりも俺は諦めが付くけど、
み . . . Read more
雪山を歩くと、雪を踏みしめる自分の足音と
鳥の鳴き声だけ。
あちこちに無数の動物の足跡がある。
動物達の森に足を踏み入れたんだと痛感する。
雪の中でも
強く芽生えているもの。
朽ち果てるもの。
. . . Read more
1/22に箱根外輪山である、神山へ向かった。
今回の入山は、がっつり登山が目的ではなく雪山写真が目当て。
昨年のこの時期に駒ケ岳へ登った時に見た霧氷があまりのも綺麗だったから。
あの綺麗さは、自分がいまあの世へ向かっている途中か?と思ったくらい。
それを撮りたかった。持ちこめる機材を背負い込んで・・・。
しかし
自然はそんなにあまくなかった。
霧氷が出来るには色々な気象条件が揃わなければダメみ . . . Read more
やっと着いた山頂。
せっかくの富士山も雲に覆われている。
ってか、富士山にだけ雲がかかってるっ~。
うちの愛犬もさすがに猛暑で疲れたのか、
腰を下ろすとすぐ膝の上に乗ってきた。
やっぱ疲れたよね・・。
帰りも行きと同じ経路で帰ります。
少し休んだからか、帰ることにうれしいのか
足取りが軽いえるびす・・。
登山道の終わりが見えてきたね。
やっと終わったね。
愛犬が口 . . . Read more
矢倉沢峠からの金時山。
やっぱり宣伝ポスターには敵わないけど
この景色、この場所を歩きたかったんだ。
振り返ると、一番高い山が厳冬期に訪れた神山が見える。
無雪期も歩いてみたいな~。
やはり人気の山なので、
平日でもそれなりにハイカーと会う。
人の気配がすると愛犬を抱っこしてすれ違うが、
あるおばさんハイカー達が、愛犬を抱っこしている
俺を見て、
「あらっ~、ワンちゃん。
. . . Read more