7/3雨乞岳登山へ出かける。
ヴィレッジ白洲第二駐車場に車を停めて10:20スタート。
この日は少し遅め。
と、いうのもW杯決勝トーナメントの日本戦を観戦した後だからね。
寝不足なので、のんびりと。
辺りは日差しが差し込んで天気が良いのだけれど、雲の多さが気になるな・・。
駐車場に1台車が停まっていたが、
結局下山まで誰とも会わなかったな。
中央道を走っているときから南アルプスが雲に . . . Read more
6月下旬、2匹の犬と家族旅行。
富士見パノラマリゾートのゴンドラに乗って入笠湿原の花畑を目指す。
のんびりと散策し散歩にはちょうどいい。
展望台からは八ヶ岳ビューのはずが残念。
雲がかかっている。
この日はテラス蓼科に泊まるのだが、
雲が晴れるどころか、予報通りの雨に。
テラス前のプライベートドッグランも生憎使えず・・。
翌日に周辺をブラブラしながら、
談合坂で休憩し帰宅。 . . . Read more
6/25千頭星山へ向かう。
この日はワールドカップの日本VSセネガル戦の日。
勿論、観戦をするのだが折角の休みを無駄にしたくないということで、
残りの山梨百名山で若干緩めの千頭星山へ向かうことにした。
甘利山グリーンロッジ駐車場を9:50出発。
まずは甘利山へ向かう。
甘利山は何度と訪れており、
その中でも2012年に愛犬えるびすを連れての登山が最初だろうか。
その時は5月だったため、残雪で途 . . . Read more
櫛形山を下山してから車へ戻り、丸山林道を奈良田方面へ戻る。
途中の通行止めゲート付近へ車を停めてから林道をしばらく歩く。
林道を歩いていくと、また通行止めのゲートで閉ざされた分岐が出てくる。
この林道を歩いていくため、ゲートをくぐる。
整備されていない、崩壊した林道を歩く。
車を停めたゲートから約30分。
伐採された木々の残骸の前にある登山口に到着。
この登山口からが唯一の南 . . . Read more
櫛形山の登山口で一泊した翌朝、
平日ということもあり、駐車場には他の車は一切いない。
準備をして、池の茶屋登山道を6時過ぎ出発。
出発をして約10分で尾根に出る。
バイケソウ群落の登山道。
時折振り返ると白根三山が綺麗に見えていた。
まだこの時期は雪が多く残っているね。
因みにこちらの眺望も最高だ。
聞くところによると、北岳と富士山とを結ぶ直線上に櫛形山があるんだとか。
展望 . . . Read more