12月10日、時間が空いたので石老山へ出かける。
この山は以前から気になっていた。
相模湖近くの交差点に大きく「石老山入口」って看板がある。
今は圏央道がメインだけど、相模湖インターを使うときは必ずこの交差点を通るからね。
相模湖病院に車を停めて9:20出発
ここは岩が多く、その多くが名前を付けられている。
まぁ、名前は別として、岩の上に木が着生することに自然の力強さを感じる。
出発 . . . Read more
三条の湯で幕営した二日目。
6:40小屋を出発する。
二日目の計画は、小屋―北天のタル―飛龍山―禿岩―前飛龍―熊倉山―サオラ峠-道の駅。
小屋からはさっそく急登だ。朝一からは堪える。
出発から約1時間。
薄々気になっていたが、標高を上げるにつれて真白になっていく。
日の出が見えなかったから、そんな気がしていた。
小屋から1時間半。ここで飛龍山を諦める決断をした。
前方がまったく見え . . . Read more
三条の湯のんびりハイク。
念願だった丹波天平の解放感を存分に堪能しサオラ峠に到着。
ここでまたもや休憩。昼食にした。
サオラ峠で20分の昼食休憩した後、
三条の湯へ歩き出す。
歩いている途中で気付いた。
フラットなトレイルが続いていてアップダウンが無いことに。
プリントしてきた地形図を眺めて納得。
山小屋まで斜面を水平に歩いて行くんだね。
そういえば山頂を目指しているわけではなかった . . . Read more
11月17日、一泊二日で三条の湯へテント泊登山に出かける。
今回のルートは道の駅たばやま―丹波天平―サオラ峠―三条の湯として
のんびり温泉ハイクである。
道の駅に車を停めて、8:40出発。
丹波天平は以前から行きたかった場所。
しかしこの登山口までが分かりにくかったな・・。
道の駅から登山口まで何も表記が無いんだ。
何とか登山口を見つけて歩き始めて10分。登山道を塞ぐ倒木。
一難去っ . . . Read more
11月1日、小川山登山へ出かける。
ここは9月に視界不良で撤退した山の再訪となる。
前回と打って変わって快晴だ。やっぱ山は晴れが良い、そう思えた。
廻り目平キャンプ場を8:30出発。
今回も登山としてこのルートの入山は誰も居なそうだ。
まだ記憶が残るシャクナゲの葉で覆いつくされた登山道を歩く。
登山口から約50分。
前回撤退した場所に到着。
撤退場所から先は未踏の地だ。
ここから . . . Read more