野生生物を調査研究する会活動記録

特定非営利活動法人 野生生物を調査研究する会の会員による活動記録です。

ナチュラリストクラブ

2018-07-08 | 野生生物を調査研究する会の紹介

ナチュラリストクラブとは

兵庫県では、一人でも多くの県民の方々に、私たちの兵庫県の自然環境をともに守っていこうと講座が行われていました。その講座を卒業したら、興味があっても続けることができないという声を聞きました。
創設当時から市民に自然に出会い、身の回りの自然を観察・実感していただけるような、小さな講座を開いていました。
講座を卒業した方に呼びかけ、「野生生物を調査研究する会」の行っている講座を活用して活動していく「ナチュラリストクラブ」を1999年に立ち上げました。
季節の色鮮やかな花を観察し、水しぶきが跳ねる水辺での観察、森でさえずる鳥の観察など、豊かな自然を体感する活動を計画しました。
当初は月に一回、六甲山を中心にその周辺の自然観察を実施、その後観察会に加えて里山活動も定例化して現在に至っています。

ナチュラリストクラブ会員募集
ナチュラリストクラブは今年で6年目になりました。昨年度は里山や博物館などを利用して、身近な自然観察や渡り鳥の観察を中心に活動をおこなってきました。今年度も、いっそう充実した自然観察を計画しています。キーワードは「人・くらし・自然」です。ご興味のある方の参加をお待ちしています。初心者大歓迎です

*** 活 動 の 内 容 ***

□ 身近な自然観察


里山を中心に身近な場所でしたたかに生きている生物の観察をとおして、私たちの自然環境について学びます。

□ 渡り鳥の観察

六甲山は野鳥の種類の多いことでも有名です。今年度は六甲周辺の渡り鳥を観察します。

□ 里山の保全と自然豊かな森づくり活動


山の保全活動では、雑木林を伐採するなどの手入れをおこないながら、豊かな植生、生物相の復元を実践します。今年も、野外での炊飯を予定しています。お楽しみに。

□ その他

そのほか、植物、鳥、、星などの観察において、各専門分野の野生生物を調査研究する会の講師を招きます。観察のコツや見分け方、歴史、文化などいろいろな話を聞くことができます。

□ 会員交流のために

活動や取り組みをはじめ自然観察などをお知らせするために、会報を発行しています。イベントなどの予定も掲載、ナチュラリスト会員の情報交換の場を提供します。

*** お申し込み ***

会費は振込口座へ。最初にこられたときに振り込んだことをご連絡ください。
   一人年間3000円(振り込み確認しだい会員となります)
   添付の振込用紙を使ってお願いします
   家族(親子・ご夫婦)で会員になられる方は 一家族一人増えるごとに1000円です。
   また、一度だけ試しに参加したいという方は、1回、500円で参加いただけます。

連絡先は

ナチュラリストクラブトップページ - WakWak

park12.wakwak.com/~naturalist/
 をご覧ください。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿