伊根町の
舟屋の里に行ってきました
この船屋が
出来た頃の船はすべて木造船で、
海の上に下ろしたままにしていると
痛みが早かったので、
小屋に入れたのが始まりとか...,
最近の船は
FRPになったので小屋に入れる必要がなくなったそうです
年に2、3 度
船底を掃除するために上げるそうです
それに時代が変わり、
船が大型化し、小屋に入らなくなり、
外に係留する船が多くなったそうです。
最新の画像[もっと見る]
- 鏝絵(こてえ)を見て回る in 宇佐市安心院 10年前
- 鏝絵(こてえ)を見て回る in 宇佐市安心院 10年前
- 特別な「トワイライトエクスプレス」 大分・杵築で撮影 10年前
- 特別な「トワイライトエクスプレス」 大分・杵築で撮影 10年前
- 特別な「トワイライトエクスプレス」 大分・杵築で撮影 10年前
- 特別な「トワイライトエクスプレス」 大分・杵築で撮影 10年前
- 特別な「トワイライトエクスプレス」 大分・杵築で撮影 10年前
- 特別な「トワイライトエクスプレス」 大分・杵築で撮影 10年前
- 特別な「トワイライトエクスプレス」 大分・杵築で撮影 10年前
- 特別な「トワイライトエクスプレス」 大分・杵築で撮影 10年前