我が家の日除けは長いマメ
今年は
ゴーヤの葉があまり茂らなくて
太陽光線が部屋まで入ってき来てました。
この暑い夏にどうしてるんだと言いたい。
でも今は
ご覧の長いマメが大きく育ってきて、
ゴーヤをも覆ってくれてます。
今年後半も暑くなりそうなので助かります。
たぶん
この長マメではないかと思います。
http://disseny.jp/kim . . . 本文を読む
夕焼けに吸い込まれる井原鉄道
岡山・総社市
撮影は8月12日
この日は明るい夕焼けでしたが
いつもの構図では夕焼けが撮り込めない
やや南方向にカメラを向けて撮影しました。
最後までご覧頂きましてありがとうございました。
  . . . 本文を読む
井原鉄道 高梁橋梁の向こうには
岡山・総社市
体調不良で
遠出のできる状況にありませんので、
当分の間
ご近所の夕焼けを中心にUPさせていただきます。
夕焼けと簡単に言っても
毎日焼けてくれるわけでなく、それなりに苦労しています。
良い日も悪い日もありますが、毎日通って見ようと思っています。
久し振りにコメント欄を開けてみました。
. . . 本文を読む
デジブック 『又兵衛桜』
奈良県宇陀市
大河ドラマ 軍師官兵衛を見ていると
後藤又兵衛が頻繁に出てきますね。
後藤又兵衛は黒田家の家臣を代表する「黒田24騎」の1人であり、
中でも精鋭を選んだ「黒田八虎」の1人であった。
豊臣家8人衆の一人。
父・後藤新 . . . 本文を読む
夕日をバックに 井原鉄道
岡山 総社市
皆様のところは
台風の被害なかったですか。
土砂崩れや川の氾濫などで
被害に遭われました方々は大変でございました。
心よりお見舞いを申し上げます。
1日も早く復旧されますことをお祈りいたします。
お陰さまで
我が倉敷は大きな被害もなく、
高梁川の水量もやや多い程 . . . 本文を読む
倉敷天領太鼓
第44回 倉敷天領夏祭り
倉敷天領祭りで、人気の和太鼓の演奏です。
何度も聞いた倉敷天領太鼓
聞くたびに進化しているように思います。
2曲、3曲と繋いでyoutubeにUPしたいのですが
今日もエラーとなってしまいます。
1曲だけなら 何とかUP出来るようになりました。
YouTube
倉敷天領太鼓 in 第44回 倉敷 . . . 本文を読む
OH! 代官ばやし踊り
倉敷天領祭り
7月26日 18時より
倉敷中央通りを3千人の踊り子が腕を競います。
それに先駆けて
アリオ倉敷でミニステージが行われました。
早速、動画をとりまして
ブログにUPしようと頑張りましたが
youtubeがエラーになり、出来ませんでした。
止むを得ず、動画から写真を抽出しました。
ブレが目立ちますが、
ご勘 . . . 本文を読む
第32代 倉敷小町 最終審査風景
倉敷天領夏まつり
倉敷小町の募集の条件は
倉敷市在住または市内へ通勤・通学の18才以上の方。
自薦・他薦問いません!とのことです。
今年は36名の応募があり、
10名の方が最終審査に進んでおられました。
私が審査会場に着いたときは
既に4番目の方の審査が始まっていました。
① 虫明けさん ごめんな . . . 本文を読む
倉敷天領夏まつり
”素隠居”と”神輿”と”鬼”の物語
夜になると
駅前通は踊り子達の天国となる。
「代官ばやし踊り」や
「OH!代官ばやし踊り」が始まります。
私は昼前にやってきて
倉敷小町選考会を見てました。
新しい小町3人が決まりましたよ。
(詳しくは後日UPします)
. . . 本文を読む
清流まつり2014
総社市清音(旧清音村)
2014年7月26日(土)
高梁川河川敷で踊り、ビンゴ、Amisコンサートなどのイベントが行われ
花火の打ち上げが最後を飾りました。
1200発の打ち上げ花火
私は自転車で、花火だけを見てきました。
初めてのところですし、着いたのが遅かったため
何処から上げるのかも分からず、適当に座ってみていました。
. . . 本文を読む
釣り船も出た井原鉄道 高梁川橋梁下
岡山・総社市
撮影は7月28日
この日も
高梁川の鉄橋の下に行ってました。
釣り船が仕掛けをかけていました。
列車と夕焼けと釣り船のタイミングが合えばと期待してましたが
思うようになりません。
残念です。
次回に期待したいものです。
. . . 本文を読む
黄色くなって弾けた(はじけた)ゴーヤ
我が家
日除けのカーテンがわりに ゴーヤを植えています。
いつもなら いくつも食べて
残ったゴーヤが黄色くなるのですが、
今年は早々と黄色になって弾けてしまいました。
弾けた黄色いゴーヤと赤い実の美しいこと
でも
人食いヒトデのようにも見えますから、
食べられないように離れて写しました。
緑 . . . 本文を読む
ハシビロコウも腹が減ったら動くのだ
高知 のいち動物園
動かないと鳥と表現される
ハシビロコウですが
水浴びしたり、巣作りにいそしんだり、
勿論 空も飛びますし、それなりに動きます。
では、
どういう時に動かないかと言うと、それは餌取りのときです。
川や池を覗いて
餌となる魚が近づくまで、辛抱強くじっと待ちます。
今日は水槽で泳いでいる魚を取る . . . 本文を読む
高知県立 のいち動物公園
高知県香南市
撮影は7月20日
2度目の のいち動物園 訪問でした
目的は
何時までも動かないという ハシビロコウ
明日UPさせていただきます
暑い日でしたので
やっとの思いで一周してきました。
カリフォルニア アシカ
このアシカが来ると他のアシカは逃げてしまいます
. . . 本文を読む
郡神社の火まつり
岡山・真庭市北房
上水田にある郡神社につたわる夏祭り。
害虫を駆除するために
田んぼの周りで火をたいて豊作を祈願していたのが由来。
午後8時に神社の灯明から採火した火が、
夜の田園に赤々と灯り、幻想的な炎の道を演出します。
郡神社 参道
子供達も重要な役目をこなし、賑やかにお祭りは行われまし . . . 本文を読む