最近、喋ったり書いたりする時気をつけているのが
「ら抜き言葉」を使わない
「ら抜き言葉」って何?って
「見られる」「食べられる」といわずに
らを抜いて
「見れる」「食べれる」という言葉です。
あ~っ普通に使っているわ!!
って人がほとんどかな?
「ら抜き言葉」について詳しく知りたい人は
こちらをどうぞ コラム ら抜き言葉
言葉も生き物だから、使い方もかわっていくものだ
という学者もいます。
反対に、
きちんとした日本語を使うことが大事である
という学者もいます。
私は、
どちらの意見もわかります。
(なんや玉虫色かいな~)
マスコミはどのような対応をしているのか
ご紹介しましょう。
まず、日経新聞
漁船衝突事故の証拠ビデオ流出事件についての記事
「見られた」 です。
では、テレビ局はどうでしょう。NHKです。
「食べられる」です。
ちょっと寄り道、こちらをクリック
一応「野菜ソムリエ」でエントリー中
みなさんの応援が何よりの薬
ありがとう
にほんブログ村
民放のニュースなどで、街の人にインタビューをしている場合
「食べれる」 とら抜き言葉を使っていても
画面にでる字幕は
「食べられる」になっています。
よーそんなとこまで見てるな~
ってあきれた?
前から気になっていたんです。
言葉も生き物だから、変化していくものだとするなら
物を伝えることを生業としている人たちは
「ら抜き言葉」に対してどういうスタンスなのか・・・
ある民放のバラエティ番組では、字幕も
「見れる」「食べれる」と書いてありましたが、
大半は話者が「ら抜き言葉」を使っても
「ら」を入れた字幕がでてきますよ。
気になった人、これからテレビを見るときに
アナウンサーがどんなしゃべり方をしているか、
字幕はどう表現しているか
チェックすると面白い発見があります。
どっちでもええやん
って思っている人いますよね。
でも子どもを持っている人なら絶対に
「ら抜き言葉」のことはきちんと教えたほうがいいですよ。
受験には出てくるそうですから。
こちらをクリック 受験国語の目安箱
「ら抜き言葉」かどうか、見分ける方法があります。
言葉に 「できないんだもん」という意味の大阪弁
「へんねんもん」をつければよくわかります
例
食べる → 食べられ+へんねんもん
食べれへんねんもん とはいわないでしょ?
見る → 見られ+へんねんもん
見れへんねんもん どこか不自然。
来る → 来られ+へんねんもん
来れへんねんもん ????
関西圏の人にしか通用しないかな~
大阪を離れて久しいから、
「+へんねんもん」 でも「ら抜き」になるんやろか??
最近は、ほかにも
「さ入れ言葉」や「れ足す言葉」なんていうのも
出てきたようです。日本語って本当に難しい
明日は、そのあたりのことを解説した本を紹介します。
ブログ村ランキングにエントリーしています。
ニコラをクリックすると、ランキングに反映されます。
素敵な野菜ソムリエさんの旬の情報が入手できます。
みなさんの応援クリックが元気の源です。 ポッチン♪
「+へんねんもん」は使えましたね(*^_^*)
大阪の若い子たちはいまどんな
言葉をしゃべっているのかな~
興味あります。
いま、宮根さんが「嵐にしやがれ」で
「耐えれないよ」
「耐えられへんで」
と、2パターンで喋りました。
まさに「+へん」のルールです
表記も気にしだすといろいろありますね。
新聞では
〇子ども
×子供
ですね。
変換ミスは私もよくやります
独擅場から独壇場に変化したものや
堪能のよみが、かんのう→たんのうに
変化したものなどいろいろありますね。
多士済済(たしせいせい)を
有名なベテランアナウンサーが
「たしさいさい」と言ってました。
そうやって変わっていくのでしょうね。
+へんねんもん・・・確かに「ら」を入れて言ってるわ
でもね、ない方を読んでもそれほどの違和感が無いねん
それって、もしかして若い子が使ってるのを耳にしてるってことかなぁ?
電車に乗った時とか、注意して聞いてみよ~っと!
× 感じ知らないのか?
○ 漢字知らないのか?
でした。
しまりませんね~(^_^;)
【 モヒッとねっ! 】でも意識して
「食べられる」「見られる」と使ってます。
※ジョーのセリフでは、それっぽく「ボクもたべれる?」とか使いますけどね。
自分の言葉としてはきちんとした日本語を使うように心がけてます。
あと、ウェブで出来るだけ使わないほうがいい感じや熟語とか言い回しも、ガイドラインを参考に気をつけています。
たとえば、
× 更に
○ さらに
× ~等
○ ~など
× 尚
○ なお
というような感じで、ひらがなで書いたほうが良いとされる漢字・熟語に気をつけてます。
ひらがなで書いてると「感じ知らないのか?」って思う人もいるかもしれませんが、そうじゃないんですよ~。
言葉も生き物ですから、
「見れる」「食べれる」も
やがては常用化するのでしょうかね。
(こればかりは常用化お断り)
会話者が「見れる」と言ってるのを
字幕で「見られる」と出している件ですが、
ワシもキッチリ見てまっせ!!
細かいところを見るのも、
テレビを見る楽しみのひとつでおま
(ヅラとか微妙な発言とか)
「独壇場(どくだんじょう)」という言葉、
本来は「独擅場(どくせんじょう)」です。
「壇」と「擅」を見間違えた事が原因です。
今では「独壇場」が一般的ですけどね。