気がつけば1ヶ月ほどご無沙汰しておりました。
収穫の秋は野菜ソムリエの出番も多く
毎週末、何かしらイベントやら講座やらで
あちこちに出かけておりました。
幼稚園から中学校まで一緒だった
同級生が今ではオペラ歌手になっており
凱旋リサイタルが開催されて
大阪へ行ってきました。
幼馴染みが頑張っている姿を見るのは
なんとも嬉しく、また不思議な感じです。
あのポッチャリしたH君が
ピアノに手をかけて
伸びのある声で歌う姿を
うん十年前は想像もできなかった…
立派になったもんです。
前置きが長くなりました。
リサイタルのあと、主役を囲んで
同級生が店主の焼肉レストランへ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/44/620c20133756790321a95ff904519b8a.jpg)
大阪人が15人ほど集まるとそれはもう
やかましい‼
どんな流れでその話題になったのかは
よく覚えていないが、
私がポツリ
「蕎麦やウドン、ようすすらへんねん」
(すすって食べることができないのよ)
「え~っ‼ 前に探偵ナイトスクープで
おんなじような人がおったで。
ストローの使い方で吸ったら
できるってやってたよ~」
「もしかして大阪人、ストローで
ジュースも飲まれへんのん⁉(爆笑)
「そんなわけないやん、飲めるわ‼」
みたいな会話になったのでした。
よくよく思い返すと
幼い頃、母からきつく言われていたのが
「食事中に必要以上に音をたてるな」
真面目な私は言いつけを守り
麺類を食べるときもズルズルすすることなく
食べていたのでした。
幼い頃に染み付いた習慣というのは
なかなか修正できないものです。
そんなわけで、大阪人は今も
蕎麦をすすれないのでした。
得意気に蕎麦をすする家人は、
蕎麦でなくてもすするのよ…
とてもその音が気になるんです、
これってどうなん⁈
難しいですねぇ
そんな風になるとは 思いもしませんでした
イケメン、これらもダメですか??
ワテ、オペラは苦手でおます。
アリアなら歌として聞けるのですが、
物語として見るのは苦手でおます。
12月4日放送の『ハピくるっ!』(KTV)によると、
マツコ・デラックスさんは、肉類が苦手だそうです。
結婚するまでは、あまり麺類をたべなかったので
自分の食べ方がおかしいことに全く気づきませんでした。
うどん、そばをすすれるようになりたいけれど
なかなかうまくできません。
スパゲティはすすって食べたら
外国人に白い目で見られますよね!
スパゲティは食べますよ(*^^*)
イケメンって人によって基準がまちまちで
どうなんでしょうね(*^^*)