atakaの趣味悠久

ウォーキング、ウォーキング途中で出会う野鳥、草花の写真、その他、趣味について記載

葦に取り付くオオジュリン

2021年03月16日 08時47分15秒 | オオジュリン

BORG 89EDLンズ(600mm F6.7) Pentax KPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)

 再度オオジュリンに出逢った。
 以前の所から15Km下流だ。
 数羽のオオジュリンが盛んに葦に取り付いて居た。
 ぺりぺり葦の枯葉をはがし、茎を嘴で食い破っている。
 時々茎の中に冬眠中の虫や蛹を見つけ出して居た。



 オオジュリン
  ・スズメ目ホオジロ科ホオジロ属オオジュリン
  ・亜種オオジュリンが夏季に北海道と東北地方で繁殖し冬季には本州以南に南下し越冬
  ・葦原で葦の茎に取り付き、パリパリ音を出して葦の枯れ葉を引き剥がし虫や蛹を捜して食べる











FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカバナミツマタ

2021年03月15日 07時44分45秒 | 

Olympus EPL-5 Cannon EFS 55-250mmLンズ にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)

 真っ赤なミツマタ、アカバナミツマタが咲き出した。
 普通の黄色のミツマタの突然変異種とのこと。
 幹が華奢で和紙の原料には向いて居なそうだ。



 ミツマタ
  ・フトモモ目ジンチョウゲ科ミツマタ属ミツマタE種
  ・原産地 中国南部
  ・和紙の原料として聞くコウゾ、ミツマタのうちのミツマタ、和紙の原料と使われ出したのは江戸時代から。
  ・ミツマタは、その枝が必ず三叉、すなわち三つに分岐する特徴があるため、この名があるといわれます。
  ・一般の三又は淡い黄色
  ・アカバナミツマタは四国(愛媛県とも高知県とも云われている)の栽培地で、第二次大戦後に見つかった(アカバナミツマタ-BIGLOBE)より











FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛び立つミサゴ

2021年03月14日 10時47分41秒 | ミサゴ

BORG 89EDLンズ(600mm F6.7) Pentax KPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)

 休息した後、飛び出すミサゴ。
 川の上を一回旋回した。
 又魚を捜すのかなと見て居た。
 段々高度を上げて行った。
 別な川の有る方へ飛び去った。



 ミサゴ
  ・タカ目タカ亜目タカ上科ミサゴ科ミサゴ属
  ・極地を除くほぼ全世界に分布
  ・ユーラシア大陸と北アメリカの亜寒帯から温帯地域とオーストラリアの沿岸で繁殖
  ・日本では留鳥として全国に分布するが北日本では冬季には少なく、南西諸島では夏に少ない
  ・タカ科との区別は鼻孔に弁が有り、油で耐水した密生した羽毛を持つこと
      (Wikipedia)より       











FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群青色のムスカリ

2021年03月13日 12時05分03秒 | 

Olympus EPL-5 Cannon EFS 55-250mmLンズ にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)

 群青色のムスカリ。
 ブドウの房を立てた様な花だ。
 以前は道端にも所々で見られた。
 最近は年々見かけなくなった。
 やっと一か所の群落を見付けた。
 肥料が無いせいか葡萄の房が小さい。



 ムスカリ
  ・キジカクシ科ムスカリ属
  ・西アジア、地中海沿岸に分布
  ・ムスカリ属には40~50種ある
  ・M・ボトリオイデスとM・アルメニアカムが最も一般的
  ・ヒアシンス科、ユリ科に分類されることもある
      (みんなの趣味の園芸)より











FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伸びた蕗の薹(ふきのとう)

2021年03月12日 12時39分07秒 | 

Olympus EPL-5 Cannon EFS 55-250mmLンズ にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)

 蕗の薹がすっかり伸びて花が咲いて居た。
 今になると色々な所に蕗の薹が有ったのが分かる。
 茎が伸びて色々な所から顔を出して花が咲いて居る。



 フキ
 ・キク科キク亜科フキ属フキ種
 ・日本原産 北は樺太から朝鮮半島、中国に分布
 ・現在栽培種として出回っている多くの物は、愛知早生という品種
 ・関東以北には2mにも伸びる秋田蕗がある
   (Wikipediaより)







FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高圧線上のミサゴ(4)

2021年03月12日 10時18分10秒 | ミサゴ

BORG 89EDLンズ(600mm F6.7) Pentax KPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)

 高圧線上で飛び立つ身支度をし、辺りを見回すミサゴ。
 高い高圧線の背景は晴れていても薄い雲で白っぽい。
 この後、暫くして飛び立った。



 ミサゴ
  ・タカ目タカ亜目タカ上科ミサゴ科ミサゴ属
  ・極地を除くほぼ全世界に分布
  ・ユーラシア大陸と北アメリカの亜寒帯から温帯地域とオーストラリアの沿岸で繁殖
  ・日本では留鳥として全国に分布するが北日本では冬季には少なく、南西諸島では夏に少ない
  ・タカ科との区別は鼻孔に弁が有り、油で耐水した密生した羽毛を持つこと
      (Wikipedia)より       













FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土筆(つくし)

2021年03月11日 08時03分21秒 | 

Olympus EPL-5 Cannon EFS 55-250mmLンズ にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 畑の縁に「つくし」が出て居た。
 数日前には見つけられなかった。
 今はあちこちで見られるようになった。



 土筆(つくし)
 ・トクサ目トクサ科トクサ属スギナ種
 ・スギナの胞子茎
 ・春に土筆の成長後栄養茎を伸ばす。これがいわゆるスギナ









FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高圧線上のミサゴ(3)

2021年03月10日 08時32分53秒 | ミサゴ

BORG 89EDLンズ(600mm F6.7) Pentax KPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)

 線上で魚を食べ終わったミサゴ。
 別な線に飛び移り、線に嘴を擦り付けて嘴の掃除。
 水気の有る物を食べた後はどの野鳥も何かで嘴を拭う。



 ミサゴ
  ・タカ目タカ亜目タカ上科ミサゴ科ミサゴ属
  ・極地を除くほぼ全世界に分布
  ・ユーラシア大陸と北アメリカの亜寒帯から温帯地域とオーストラリアの沿岸で繁殖
  ・日本では留鳥として全国に分布するが北日本では冬季には少なく、南西諸島では夏に少ない
  ・タカ科との区別は鼻孔に弁が有り、油で耐水した密生した羽毛を持つこと
      (Wikipedia)より       












FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッパスイセン

2021年03月09日 10時48分17秒 | 

Olympus EPL-5 Cannon EFS 55-250mmLンズ にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 大型の水仙が咲き出した。
 内側の副花冠がラッパの様な形の水仙だ。
 今までは日本水仙と同じような小形の水仙だった。



 ラッパスイセン
  ・ヒガンバナ科スイセン属ラッパスイセン種
  ・西ヨーロッパでは広く分布
  ・ウェールズの国花











FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高圧線のミサゴ(2)

2021年03月08日 08時57分03秒 | ミサゴ

BORG 89EDLンズ(600mm F6.7) Pentax KPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)

 再度ミサゴが来る川端に行った。
 川の上の高圧線にミサゴが留まって居た。
 自転車のブレーキ音が鳴ったら飛び立ってしまった。
 今日はもう駄目かと思い河川敷でオオジュリンを撮って居た。
 いつの間にかミサゴが魚を捕って高圧線に留まって居た。



 ミサゴ
  ・タカ目タカ亜目タカ上科ミサゴ科ミサゴ属
  ・極地を除くほぼ全世界に分布
  ・ユーラシア大陸と北アメリカの亜寒帯から温帯地域とオーストラリアの沿岸で繁殖
  ・日本では留鳥として全国に分布するが北日本では冬季には少なく、南西諸島では夏に少ない
  ・タカ科との区別は鼻孔に弁が有り、油で耐水した密生した羽毛を持つこと
      (Wikipedia)より       













FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コブシの花

2021年03月07日 08時45分12秒 | 

Olympus EPL-5 Cannon EFS 55-250mmLンズ にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)

 コブシの花が咲いて居る。
 気が付いたらずーっと前に咲き出した様だ。
 夕方に撮ったので色が冴えなかった。



 コブシ
 ・モクレン目モクレン科モクレン属コブシ種
 ・九州、本州、北海道および済州島に分布
 ・果実は集合果であり、握りこぶし状であることから「コブシ」の名が付いた











FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葦原のオオジュリン

2021年03月06日 10時10分36秒 | オオジュリン


BORG 89EDLンズ(600mm F6.7) Pentax KPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)

 河川敷の葦原にオオジュリンが居た。
 枯れた葦に取り付き下の方から段々上に移動する。
 葦の茎を覆う皮を嘴で剝ぎながら登って来る。
 夏羽に換羽を始めた胸元が黒く成り掛けた個体が居た。
 オスの夏羽は首から上の部分が黒くなる。



 オオジュリン
  ・スズメ目ホオジロ科ホオジロ属オオジュリン種
  ・亜種オオジュリンが夏季に北海道と東北地方で繁殖し冬季には本州以南に南下し越冬
  ・葦原で葦の茎に取り付き、パリパリ音を出して葦の枯れ葉を引き剥がし虫や蛹を捜して食べる












FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川端の桃の花

2021年03月05日 09時07分42秒 | 

Olympus EPL-5 Cannon EFS 55-250mmLンズ にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)

 川端の桃色と白の桃が咲き出した。
 赤い桃は白や桃色の桃より遅咲きだ。
 近隣の河津桜は満開を過ぎたばかりだ。
 桃が満開を過ぎたら染井吉野が咲き出す番だ。















FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水辺のアオジ

2021年03月04日 09時39分56秒 | アオジ

BORG 89EDLンズ(600mm F6.7) Pentax KPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)

 山際の堀に降りて落ち葉の下の虫などを捜すアオジ。
 そう言えば水辺に近い藪で見かける事が多い。
 大抵は道や道脇の地面や藪で餌を捜して居る。
 水が浅いと堀などの中にも入って餌を捜す。



 アオジ
 ・ホオジロ科ホオジロ属アオジ種
 ・夏季に中国、ロシア南部、朝鮮半島北部で繁殖し、冬季に中国西部、台湾、インドシナ半島などへ南下」し越冬
 ・日本には亜種アオジが北海道から本州中部以北で繁殖し、中部以西で越冬
      (Wikipediaより)











FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堤防の菜の花

2021年03月03日 08時44分47秒 | 

Olympus EPL-5 Cannon EFS 55-250mmLンズ にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)

 堤防に菜の花が一面に咲き出した。
 一番目の花茎の菜の花で背丈は低い。
 背丈は20cmから30cmくらいだ。
 今から成長して居る菜には太くて沢山の花茎が出て居る。
 この後5月頃迄咲き続ける。







FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>

ブログのアクセスカウンター