atakaの趣味悠久

ウォーキング、ウォーキング途中で出会う野鳥、草花の写真、その他、趣味について記載

ノウゼンカズラ

2016年06月30日 06時05分44秒 | 



 6月16日に掲載したノウゼンカズラは、園芸品種のノウゼンカズラ・マダムカレンでした。
 訂正してお詫び致します。
 色々なノウゼンカズラを見て居る中混乱してしまいました。

 沢山の花を枝垂れ状に着けるノウゼンカズラ。
 一番目にするノウゼンカズラだ。
 園芸品種に橙色の色の濃さ、花の形の違うものなど何種類かある。
 原種はノウゼンカズラとアメリカノウゼンカズラの二種。
 この二つから園芸品種が作られて複雑化している。
 色の濃い橙色の種類は交配種の方でマダムカレンという種類。
 どちらが従来のノウゼンカズラか混乱してしまった。
 

 ノウゼンカズラ
  ・ノウゼンカズラ科タチノウゼン連ノウゼンカズラ属ノウゼンカズラ種
  ・葉は奇数羽状複葉で対性、小葉は2~6対
  ・日本で栽培されているものは中国原産
  ・つる性
  ・日本には平安時代に渡来したと考えられている
     (Wikipedia)より











 

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


FC2 Blog Ranking

写真(植物・花) ブログランキングへ
 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒岩涙香 島の娘(12)

2016年06月29日 11時07分26秒 | 



 黒岩涙香の「島の娘」を第百八十話まで掲載しました。
 イギリスの作家、サー・ウォルター・ビサントの原作「Armorel of Lyonesse」を訳した作品です。
 1913年(大正2年)6月21日から1914年(大正3年)4月12日まで新聞「萬朝報」に連載されたものです。

 島の娘 第百八十話までの概略
 網守子は、路田梨英の消息も分からないので、真実薄いロンドンに居ても仕方ないと思い、柳本小笛嬢を連れて、故郷の寒村島へ帰ってしまう。
 江南は曽祖父古江田利八の二女竹子の孫だと認定され、利八の遺した八十万円(現在の約6億円)以上の値打ちがある、鰐革の嚢に入った紅宝石(ルビー)を受け取ることになった。
 だが、利八の娘竹子は二女ではなく三女だった。
 谷川弁護士が誤った資料により、竹子は利八の二女だと思い込んでいたのだ。
 谷川弁護士の間違いを好い事に、江南は利八の二女の孫に成りすますことにし、大胆にも三女の証拠を消すため、市役所の戸籍簿を閲覧し、その個所を切り取ってしまう。
 
 黒岩涙香の「島の娘」を読む方は下の 
 「島の娘」をクリックするか下のURLの
 「トシのウォーキング&晴耕雨読」からお入りください。
  http://www.tosi-w.com/
  

「島の娘」




にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


FC2 Blog Ranking

写真(植物・花) ブログランキングへ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンクの蓮の花

2016年06月29日 09時46分12秒 | 



 蓮が咲き出した。
 すっきりとした薄いピンクの花。
 風に吹かれて花弁がなびく。
 まだ蕾が多い。

 蓮(ハス)
  ・ヤマモガン目ハス科ハス属ハス種
  ・原産地 インド亜大陸とその周辺
  ・古名は「はちす」、花托の形状を蜂の巣に見立てたというのを通説とする
  ・早朝に咲き、昼には閉じる
  ・果実の皮はとても厚く、土の中で発芽能力を長い間保持する
  ・大賀ハスは2000年前の種から発芽したもの
     (Wikipedia参照)












にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


FC2 Blog Ranking

写真(植物・花) ブログランキングへ








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのヌートリア

2016年06月28日 08時21分32秒 | 



 池沿いの道を行ったら、大きな鼠の様な動物が居た。
 短い草に隠れるようにしていたが、又池の方に戻った。
 しばらく見て居たら、池の水際でマコモの根元を食いちぎり食べて居た。
 草を食べる鼠は聞いたことが無い。
 又暫く見て居たら、道の方に出て来て、シロツメクサを食べ始めた。
 草を食べる鼠の様な動物で調べたら、ヌートリアという動物が居た。
 毛皮や肉用に盛んに飼われたことが有るとあった。

 ヌートリア
  ・ネズミ目ヌートリア科ヌートリア属ヌートリア種
  ・南米原産、南米の川辺や湿地帯に広く分布
  ・門歯は鋭くて大きく、色も黄色やオレンジ色で良く目立つ
  ・オスはメスより大きく、視力は良くない。
      (wikipedia)より
 











にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


FC2 Blog Ranking

写真(植物・花) ブログランキングへ
 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クローバーのツバメシジミ

2016年06月27日 06時43分34秒 | 





 堤防のクローバーにシジミチョウが居た。
 ありふれたヤマトシジミだろうと思って見たら、後翅から細いひらひら紐が出て居た。
 ツバメシジミだった。
 少し開いた翅の表が黒かったので、雌のツバメシジミだ。

 ツバメシジミ

  ・シジミチョウ科ヒメシジミ亜科ヒメシジミ族ツバメシジミ属ツバメシジミ種
  ・ユーラシアの温帯に広く分布
  ・食草はシロツメクサ、カラスノエンドウなどのマメ科植物
  ・翅の表面はオスが青紫色、メスが黒色

6月27日のツバメシジミ










6月26日のツバメシジミ











にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


FC2 Blog Ranking

写真(植物・花) ブログランキングへ
 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫色のオオセンナリ

2016年06月26日 06時27分57秒 | 



 道沿いの畑にオオセンナリの花が咲いている。
 花が終わった後にホオズキのような実が成る。
 オオセンナリとは豊臣秀吉の千成瓢箪(せんなりびょうたん)をイメージして付けられた名前だと思われる。

オオセンナリ
 ・ナス科オオセンナリ属(ニカンドラ属)オオセンナリ
 ・南アメリカ原産・・・チリー、ペルーに分布
 ・日本には江戸時代末期に渡来
 ・千成ほおずきに似ていて大きい事からこの名が付いたとのこと















にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


FC2 Blog Ranking

写真(植物・花) ブログランキングへ
 



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の合間のひまわり

2016年06月25日 18時19分47秒 | 



 梅雨の晴間にひまわりが輝いていた。
 背丈は中程度のひまわりだ。
 オレンジ色が日に映えてまぶしい。

 ひまわり
  ・キク目キク科キク亜科ヒマワリ属ヒマワリ種
  ・現在67種知られているがすべて北アメリカ原産
  ・草本としては大柄で60cmから350cmのものもある
       (Wikipedia)より













にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


FC2 Blog Ranking

写真(植物・花) ブログランキングへ
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストケシア(ルリギク)

2016年06月24日 06時27分53秒 | 



 最近見かけるようになったストケシア。
 アスターの花を少し大きくしたような花だ。
 青いものにルリと命名する習慣から日本名ルリギクと呼ばれる。
 園芸品種か、白いものや、青が薄いストケシアも見かける。
 この花もなかなか名前が分からず、一年かかってやっと名前が分かった花だ。

 ストケシア
  ・キク科タンポポ亜科ストケシア属ストケシア種
  ・北アメリカ南西部原産
  ・開花期 6月から10月














にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


FC2 Blog Ranking

写真(植物・花) ブログランキングへ
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草原のヒバリ

2016年06月23日 08時01分32秒 | 野鳥



 草原でヒバリが囀りながら、忙しく餌を啄んでいる。
 良く見ると。、囀りながら時々烏帽子(えぼし)を立てている。
 そばに数羽のヒバリがいるので、ここは俺の縄張りだと主張しているのかも知れない。












にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


FC2 Blog Ranking

写真(植物・花) ブログランキングへ
 




 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤紫のカラー

2016年06月22日 09時44分18秒 | 


 
 赤紫のカラーが咲いている。
 色付きのカラーは白いカラーより少し遅れて咲くようだ。
 それに赤紫や黄色の色付きのカラーは白いカラーより小型だ。

カラー
 ・オモダカ目サトイモ科オランダカイウ属(サンテデスキア属)
 ・南アフリカ原産
 ・以前はサトイモ科カラ属に分類されていたのでその名残で今も園芸ではカラーと読んで居る
    (ヤサシイエンゲイ)より











 





にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


FC2 Blog Ranking

写真(植物・花) ブログランキングへ
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餌を捜すコウノトリ

2016年06月21日 08時49分09秒 | コウノトリ



 田んぼに入って餌に成る物を捜して居た。
 時々ザリガニを見付けては啄んだ。
 この大きな体を維持するには、相当の餌が必要ではないだろうか。
 田んぼに居るザリガニくらいで食い繋げるのか心配だ。


 コウノトリ(ニホンコウノトリ)
  ・コウノトリ目コウノトリ科コウノトリ属コウノトリ種
  ・全長110cmから115cm
  ・翼開長160cmから200cm
  ・体重4kgから6kg
  ・ヨ-ロッパで単にコウノトリ(stork)と言う場合は日本で言うシュバシコウ(white stork)のことでこのコウノトリではない
       (Wikipedia)より


















にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


FC2 Blog Ranking

写真(植物・花) ブログランキングへ
 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジ色のキスゲ

2016年06月20日 10時20分38秒 | 



 雨が降りそうな夕方、キスゲが咲いていた。
 歩いて行くと何種類かのキスゲを見ることが出来た。
 淡い黄色、濃いオレンジ、園芸品のキスゲ・へメロカリス。

 キスゲ
  ・キジカクシ目ススキノ科キスゲ亜科







 









にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


FC2 Blog Ranking

写真(植物・花) ブログランキングへ
 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼのコウノトリ

2016年06月19日 08時08分05秒 | コウノトリ



 コウノトリを始めて見た。
 何時もの田んぼより少し遠い田んぼに来ていた。
 大きいのにはびっくりした。
 何時もの換算1200mmでは、40から50mmくらい下がらないと、画面をはみ出してしまう。
 田んぼの畔に立ったり、田んぼに入って餌を捕ったりしていた。
 背に発信機を負っていた。

 コウノトリ(ニホンコウノトリ)
  ・コウノトリ目コウノトリ科コウノトリ属コウノトリ種
  ・全長110cmから115cm
  ・翼開長160cmから200cm
  ・体重4kgから6kg
  ・ヨ-ロッパで単にコウノトリ(stork)と言う場合は日本で言うシュバシコウ(white stork)のことでこのコウノトリではない
       (Wikipedia)より












にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


FC2 Blog Ranking

写真(植物・花) ブログランキングへ
 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカディゴ

2016年06月18日 09時39分25秒 | 日記



 アメリカディゴの赤い花。
 10日くらい前に花が咲いているのを見かけたがそのままになって居た。
 近くを通りかかったので行って見たら前の花は散っていた。
 次から次と新たな枝に蕾が附き、この後秋まで咲き続ける。
 息の長い花だ。
 花は沢山咲くが実は見たことがない。


 アメリカディゴ 
  ・バラ目マメ科ディゴ属アメリカデイゴ
  ・アルゼンチン、ウルグアイの国花
  ・鹿児島県の県花
















にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


FC2 Blog Ranking

写真(植物・花) ブログランキングへ
 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畦道のアマサギ

2016年06月17日 08時32分00秒 | アマサギ



 畦道のクローバーの草むらで虫を捜すアマサギ。
 アマサギは草に居る昆虫を食べる事が多い。
 田んぼに入っても、泥の上の生き物を捜すより、イネに留まっている虫を捜している。
 時々イネに留まっている甲虫やクモなどをくわえるのが見える。

 アマサギ
  ・コウノトリ目サギ科サギ亜科アマサギ属アマサギ種
  ・夏季にアメリカ合衆国や朝鮮半島で繁殖
  ・冬季にアフリカ北部、オーストラリア、ニュージランド、フィリッピンなどに南下し越冬
  ・日本には亜種アマサギが夏季に繁殖のために飛来し、九州以南では越冬もする
    (wikipedia)より
















にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


FC2 Blog Ranking

写真(植物・花) ブログランキングへ
 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>

ブログのアクセスカウンター