atakaの趣味悠久

ウォーキング、ウォーキング途中で出会う野鳥、草花の写真、その他、趣味について記載

黒岩涙香 訳 《裁判小説「人耶鬼耶(ひとかおにか)」》

2024年10月20日 12時15分58秒 | 散歩写真
 「桐の花」



**エミール・ガボリオの「ルルージュ事件」の黒岩涙香の訳、裁判小説「人耶鬼耶(ひとかおにか)」は2024年9月 1日より連載開始し、10月20日を以て完結しました。


裁判小説「人耶鬼耶」は新聞「今日新聞」に明治21年(1888年)3月頃から連載されたもので、原作者 エミール・ガボリオの「ルルージュ事件」の訳です。尚、新聞「今日新聞」の情報は黒岩涙香 作品(http://iwawi.a.la9.jp/dozou/kansou2/kuroruik.htm)
を参照しました。


  ルルージュ事件・・1866年発表のエミール・ガボリオの長編推理小説
  「誤認逮捕と誤判への警鐘を鳴らし、人権の尊さを訴えた最初の死刑廃止を訴えた小説。」
  

** エミール・ガボリオ原作「ルルージュ事件」の黒岩涙香 翻訳 
**裁判小説「人耶鬼耶(ひとかおにか)」 黒岩涙香 訳 トシ 口語訳  

「あらすじ 」
 仏国(フランス)の都パリから、僅(わず)か離れた棒木場の近くの尊長村に、寡婦(やもめ)お伝と言う、年頃五十七、八歳になる、独り暮らしの女が居たが、昨年の三月五日の朝から、お伝の家の戸が、堅く閉まっていて開かないので、村人等は何かお伝の身に、異変があったのではないかと怪しんだが、結局、お伝は何者かに殺されていた。

 探偵散倉の調査の結果、お伝殺しの容疑者として、皇族に繋がる侯爵小森禮堂の嫡男、小森有徳が浮かんだ。
 小森有徳は侯爵小森禮堂と正妻の間に生まれた嫡男である。

 小森有徳には父禮堂と禮堂が寵愛する妾、澤田夫人との間に生まれた實と言う弟がある。
 小森禮堂は澤田夫人を寵愛していたので、澤田夫人との間の子、實を小森家の跡取りにしたいと言う気持ちがあり、秘かに、生まれたばかりの實と有徳を取り替えて、實を有徳、有徳を實として育てようと画策した。

 この有徳と實を取り替えて育てようとしたことが、遠因となり、お伝殺しが起きたと言える。
 又このお伝殺しの結末から、死刑廃止運動を提案することとなり、万国死刑廃止協会が設立されて行った。



 「人耶鬼耶」は「トシのウォーキング&晴耕雨読」に掲載して有ります。 
 「人耶鬼耶」を読む方は、下の「人耶鬼耶」をクリックして御読み下さい。



「人耶鬼耶」





FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急ピッチで進む稲刈り

2024年08月29日 08時47分21秒 | 散歩写真


BORG71FLレンズ(400mm F5.6) Pentax K-3 MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 4月の20日頃から4月の30日頃に植えられた稲。
 7月の15日頃から穂が出始め、花が花が咲き出した。
 田植えから4カ月が経って、今急ピッチで稲刈りが進んでいる。
 近隣では7,8割の田の稲刈りが終わっている。
 急に起こっている、米不足。5Kgで1000円は値上がりしている。
 店が開店して、5,6分でコメが無くなる。
 政府の備蓄米は放出しないとのことだ。
 新米が出荷されても、コメの値段は上がったままになる気がする。



  稲
 ・イネ科タケ亜科イネ属イネ種
 ・原産地 長江下流域あるいは東南アジアの二節ある
 ・日本で本格的に稲作が始まったのは、近畿地方が一世紀頃、関東で三世紀頃、本州北端では12世紀頃

 稲
 ・イネは中国南部の雲南~ラオス、タイ、ビルマ周辺に広がる山岳地帯で生まれたとされています。そこから北の方へ広がって行ったのが、寒さに強いジャポニカという種類のイネです。中国などの温帯での栽培に向くイネです。
 ・日本では縄文時代後期に朝鮮半島か中国の揚子江あたりから、ジャポニカが北九州に伝わりました。
 ・およそ2000年前の彌生時代中期には一番北でも稲が作られていたようです。
 ・現在日本人一人あたりで年間62Kgの米を食べていますが、昭和40年代までは一人あたり100Kgも食べられていました。
     (農林水産省 「イネどこからきたの」)より 










 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/




FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畔道の狸

2024年06月08日 08時54分59秒 | 散歩写真


 BORG71FLレンズ(400mm F5.6) Pentax K-3 MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 除草機で除草された畦道に狸が出て来た。
 除草機に巻き込まれたカエルなどを捜しているようだ。
 刈られた草を鼻でかき分けながら近づいて来た。
 カエルを見つけて食べた後て、又捜し続けていた。



 狸
  ・哺乳類食肉目イヌ科
  ・夜行性
  ・雑食
  ・生息地 二本を含む東アジア
  ・日本には亜種であるN.p.Viverrinusが山地から都市に棲息
     (福岡生きものステーション 身近ないきもの図鑑)より










 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/





FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始まった田植え

2024年04月27日 08時15分12秒 | 散歩写真


BORG71FLレンズ(400mm F5.6) Pentax K-3 MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 5月の連休が始まる前に、田植えが始まった。
 5,6年前は5月に入ってから、始まっていた田植え。
 最近は、5月に入る前に田植えが始まるようになった。
 田植えの作業は、たいていは二人だ。
 一人が、田植え機で苗を植えて行く。
 もう一人は、軽トラックで苗運びだ。
 5月の連休が終わるころは、殆んどの田の、田植えが終わっている。









 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/





FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暗闇に浮かぶスカイリー

2022年11月10日 10時22分44秒 | 散歩写真

BORG71FLレンズ(400mm F5.6) Pentax Kー3markⅢ キャッチインフォーカスにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 スカイツリーが新しいライトアップを始めたと聞いた。
 ダイヤモンド富士を撮りに行った帰り、暗くなったので
 スカイツリーのライトアップを撮って見る気になった。
 今までのライトアップどんなのか見ていなかったので
 違いは分からない。











 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/






FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急ピッチの田植え

2022年04月28日 09時57分44秒 | 散歩写真

BORG71FLレンズ(400mm F5.6) Pentax K-3Ⅱ にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 田植が行われている。
 殆ど終盤だ。
 この近辺では数年前より遅い家で一週間
 早い家では一か月、田植えが早まっている。
 数年前はゴールデンウェークに田植えが始まる感じだった。
 今はゴールデンウェークが始まる頃は8,9割終わって居る。
 普通の農家では、田起しから田植えまで一週間で終わっている。
 田植えの機械化が進んだ結果、家族親戚総出の田植えは見られなくなった。









画像は下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックしてお入りください。

    

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/





FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開の雪の花

2022年01月07日 10時32分23秒 | 散歩写真

Olympus E-PL2  & Cannon EFS 55-250mmレンズ にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 前日の夜まで雪だった。
 朝見たら到る所、雪の花が満開だ。
 葉が落ちた木は、桜の花が咲いたようだ。
 この雪の花はすぐ散ってしまう。











FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のダイヤモンド富士(8)

2021年12月10日 11時09分31秒 | 散歩写真

BORG 400FLLンズ(400mm F5.6) Pentax Kpで撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 雨上がりの澄んだ空を期待してダイヤモンド富士の場所に行った。
 西の空は期待に反して霞んでいた。
 富士も全く見えない。
 富士の在る辺りは高圧線があり雲もあるようだ。
 日が沈みだした。
 太陽が富士に掛かり出した。
 富士は9合目から上が雲から出ている状態だった















FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のダイヤモンド富士(7)

2021年12月06日 08時05分31秒 | 散歩写真



 西の空を見たら靄の奥に雲が有るようだった。
 次の日(今日)、天気が悪い予報なので駄目元で出かけた。
 今回は太陽が真上から富士に接する所に行って待機した。
 富士の在る辺りにうっすらと雲があった。
 日が沈みだし、真上から太陽が富士に接し出した。
 富士の輪郭は全く見えなかった。
 太陽が富士に隠れ出したが、だんだん右横にはみ出し始めた。
 もっと撮る場所が右だったら、富士の斜面を太陽が転がる様子が撮れるところだった。



















FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のダイヤモンド富士(6)

2021年12月05日 10時23分10秒 | 散歩写真



 上空は雲一つない青空だが、西の空は霞んで雲もあるようだった。
 駄目元でダイヤモンド富士の見える所に行った。
 一日700mづつずれるので、だんだん遠くなる。
 富士は見えなかったが日没を待った。
 夕日が富士に掛かる頃何とかかすかに富士の位置が分かった。
 高圧線が何本も通っている所だ。

















FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のダイヤモンド富士(5)

2021年12月04日 11時35分40秒 | 散歩写真



 日が沈むまで、富士は全く見えなかった。
 日が沈み始めて、日が富士に掛かり始めてやっと富士が確認できた。
 太陽が欠け始めたので富士の位置が分かったが、富士の全体は見えない。
 太陽がどんどん富士に隠れ始め8割方隠れた所でやっとおぼろげに富士が見え出した。

















FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のダイヤモンド富士(4)

2021年12月02日 12時11分45秒 | 散歩写真



 雨上がりに堤防に出て見た。
 西の空に白くなった富士が見えた。
 これなら夕方日没に富士が見えるだろうと思った。
 まだ昼前だったが予定変更して、ダイヤモンド富士を見に行くことにした。
 ダイヤモンド富士の見える所に着いたら富士が見えた。
 夕方までまだ三時間以上あったが、野鳥を捜して時間をつぶした。
 4時近く富士撮影場所に行ったら、富士の上空に長い雲が掛かっていた。
 日没に富士が見える事を願いながら待った。
 ダイヤモンド富士の当たりで富士に雲が掛かり出した。

















FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のダイヤモンド富士(3)

2021年11月29日 12時36分34秒 | 散歩写真



 昨日は明るいうちから富士が見え、富士の全体が見える場所が選べた。
 日によっては明るいうちは靄って富士が全く見えない。
 日が沈み出し、日が富士の肩に掛って初めて富士の位置を知る。
 ダイヤモンド富士の見える場所は地図であらかじめ知っては臨むが、
 確かな場所は運任せで、富士の半分が隠れることも多い。
 富士はいつも少し霧を纏(まと)っているらしく、落日初めはぼやける。
 日が沈むとクッキリとしたシルエットが浮かぶ。























FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のダイヤモンド富士(2)

2021年11月26日 10時03分06秒 | 散歩写真



 昨日も西の空が晴れていたので、ダイヤモンドフジが見られる所に行って見た。
 午後の4時頃晴れていたが、富士が在る方向には富士は空が明る過ぎて見えなかった。
 今日も富士の在る方向にはビルや高圧線がある。
 富士が見えないので富士全体が見える場所が分からない。
 日没が始まり太陽が富士の肩に掛ったのが見え出した。
 今回も富士の半分は建物に隠れる位置だった。

















FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のダイヤモンド富士(1)

2021年11月25日 10時50分45秒 | 散歩写真

BORG 400FLLンズ(400mm F5.6) Pentax Kpで撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 昨日の夕方、ダイヤモンド富士が見える所に行って見た。
 高圧線とビルに邪魔される所で場所の選定が悪かった。
 太陽が富士に掛かり出した所は明る過ぎて富士や太陽が飛んでしまった。
 日が富士に半分以上隠れた辺りから何とか見えだした。











FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>

ブログのアクセスカウンター