atakaの趣味悠久

ウォーキング、ウォーキング途中で出会う野鳥、草花の写真、その他、趣味について記載

葦原のセッカ

2024年06月15日 11時37分30秒 | セッカ


 BORG71FLレンズ(400mm F5.6) Pentax K-3 MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 道端の葦原の葦に留まり囀るセッカ。
 ひとしきり囀って飛び立つセッカ。
 暫くした後、又葦原の葦に戻るセッカ。
 この葦原に巣が有る様子だ。



 セッカ
  ・スズメ目スズメ亜目スズメ小目ウグイス上科セッカ科
  ・羽の先端が白いのがセッカ
  ・飛んでいる時ヒンヒンヒン  チヤッチヤッチヤッと鳴く
  ・声を出して囀るのは繁殖期
  ・雪下、雪加とも書く










 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/




FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道端のネジバナ

2024年06月14日 09時04分58秒 | 


 Canon Eos kiss x6i & EFS18-55mm F3.5-5.6にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 道路の分離帯の雑草の中にネジバナガ咲いている。
 もともとは芝が張られた分離帯だ。
 芝に生えていたネジバナが種で増えたようだ。
 今は芝が見えないほど他の雑草が生えている。
 雑草にもめげず、ピンクの小さい花を咲かせている。



 ネジバナ
  ・ラン科ネジバナ属ネジバナ種
  ・日本全土、ヨーロッパ東部からシベリアにかけた温帯、熱帯、アジア全体、オセアニアに広く分布
  ・ネジバナの根は菌根となっていて菌類と共生
    (Wiki[pedia)より










 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/




FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畔のアマサギ

2024年06月13日 07時27分33秒 | アマサギ


BORG89EDLレンズ(600mm F6.7) Pentax K-3 MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 草が伸びた畦道でカエルや虫を捜して居たアマサギ。
 休憩タイムに成ったらしく、草丈の低い畔に出て、羽繕いを始めた。
 ひとしきり羽繕いをした後、飛び去った。



 アマサギ
  ・コウノトリ目サギ科サギ亜科アマサギ属アマサギ種
  ・夏季にアメリカ合衆国や朝鮮半島で繁殖
  ・冬季にアフリカ北部、オーストラリア、ニュージランド、フィリッピンなどに南下し越冬
  ・日本には亜種アマサギが夏季に繁殖のために飛来し、九州以南では越冬もする
    (wikipedia)より










 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/




FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリ・ハイブリッド

2024年06月12日 09時08分18秒 | 


 BORG71FLレンズ(400mm F5.6) Pentax K-3 MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 あちこちでユリが咲き出した。
 赤、白、黄色とカラフルなユリだ。
 ハイブリッドと呼ばれるユリだ。



 ユリ(ハイブリッド)
  ・オリエンタルハイブリッド、アジアンテックハイブリッド、LAハイブリッドがある。
 アジアンテックハイブリッド
  ・アジア原産で主にオレンジ色系の花を咲かせるエゾスカシユリ、オニユリ、ヒメユリなどが元となった
  ・園芸ではスカシユリと呼ばれるユリが多い
  ・花はカップ状で上向きに咲く
     (都内散歩 散歩写真)より
 LAハイブリッド
  ・1992年に紹介されたハイブリッド
  ・ロンギフローラムとアジアンテック系の交配種
  ・現在では最も品種が多い
  ・鮮やかな色でトランペットの形状の花
    (Lily Promotion Japan)より
 オリエンタルハイブリッド
  ・日本原産のヤマユリ、ササユリ、オトメユリ、スカシユリなどの交配から生まれた園芸品種
  ・代表的な品種はカサブランカ、他にコンカドール、シベリア、リアルと、ソルボンヌ、マーロなど
      (Ozaki flower Park)より










 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/




FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近くに来たホトトギス

2024年06月11日 09時39分25秒 | ホトトギス


 BORG71FLレンズ(400mm F5.6) Pentax K-3 MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 葦原の柳の木でキョッキョ、キョキョキョキョと囀るホトトギス。
 近くの枝垂れ柳で囀っているのは分かるが、姿は見えない。
 位置を変えて何とかホトトギスの位置と朧げな姿を見つけた。
 枝垂れ柳の枝越しにホトトギスが時々囀っている。
 そっと、葦原の草をかき分けながら枝垂れ柳に近づいた。



 ホトトギス
  ・カッコウ目カッコウ科カッコウ属ホトトギス種
  ・全長28cmくらい、ヒヨドリより大きく、ハトより小さい
  ・ウグイスに托卵する
  ・頭部と背は灰色
  ・目の周りには黄色いアイリングがある
  ・胸の横縞はカッコウやツツドリより薄い












 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/




FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色いユウスゲ

2024年06月10日 08時04分08秒 | 


 Canon Eos kiss x6i & EFS18-55mm F3.5-5.6にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 澄んだ黄色のユウスゲが咲き出した。
 夕方に咲いて午前中には萎んでいる、一日花だ。
 細くスッと伸びた花茎に、細身の黄色い花が咲いている。



 ユウスゲ
  ・ワスレグサ科ワスレグサ亜科ワスレグサ属ウコンカンゾウ種ユウスゲ変種
  ・原産地 シベリア、中国東北部、朝鮮半島、日本
  ・日本では本州、四国、九州などの温帯地から暖帯地
  ・千葉県では絶滅したと考えられている
     (Wikipedia)より 










 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/




FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未だ居たホトトギス

2024年06月09日 11時49分24秒 | ホトトギス


 BORG71FLレンズ(400mm F5.6) Pentax K-3 MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 一週間前に堤防沿いの葦原の方からホトトギスの囀りが聞こえた。
 次の日に囀りの聞こえた辺りに行ったが、姿も囀りも無かった。
 もう去ってしまったのかと諦めて居たら、一週間経って又囀りが聞こえた。
 囀りの聞こえた辺りに行ったら、盛んに葦原の中の木立の中から囀りが聞こえた。
 声のするあたりに行って、待って居たら、囀りながら飛び立った。
 50m~60mくらい遠くの、枯れ木の先端に留まったのが見えた。



 ホトトギス
  ・カッコウ目カッコウ科カッコウ属ホトトギス種
  ・全長28cmくらい、ヒヨドリより大きく、ハトより小さい
  ・ウグイスに托卵する
  ・頭部と背は灰色
  ・目の周りには黄色いアイリングがある
  ・胸の横縞はカッコウやツツドリより薄い









「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/




FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畔道の狸

2024年06月08日 08時54分59秒 | 散歩写真


 BORG71FLレンズ(400mm F5.6) Pentax K-3 MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 除草機で除草された畦道に狸が出て来た。
 除草機に巻き込まれたカエルなどを捜しているようだ。
 刈られた草を鼻でかき分けながら近づいて来た。
 カエルを見つけて食べた後て、又捜し続けていた。



 狸
  ・哺乳類食肉目イヌ科
  ・夜行性
  ・雑食
  ・生息地 二本を含む東アジア
  ・日本には亜種であるN.p.Viverrinusが山地から都市に棲息
     (福岡生きものステーション 身近ないきもの図鑑)より










 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/





FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼのカズノコグサ

2024年06月07日 09時14分15秒 | 


 BORG71FLレンズ(400mm F5.6) Pentax K-3 MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 休耕田でカワラヒワが食べていた実。
 スイバの実かと思って居たが、スイバでは無かった。
 葉が単子葉植物の葉だった。
 調べたらカズノコグサという田んぼや湿地に生える雑草だった。



 カズノコグサ(数の子草)
  ・イネ科ミノゴメ属カズノコグサ種
  ・日本在来
  ・沖縄~北海道の田んぼや水辺に生えている
  ・越年草
  ・江戸時代にミノゴメと名付けられていたが、カズノコグサは食用にはならないので、牧野富太郎がカズノコグサと名を変えた。
    (Wikipedia)より










 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/





FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草原のセッカ

2024年06月06日 10時58分16秒 | セッカ


BORG89EDLレンズ(600mm F6.7) Pentax K-3 MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)

 葦が生えている草地の上空を、セッカが飛び回っている。
 ヒンヒンヒン、ヒンヒンヒンと調子を取りながら飛ぶ。
 自分のテリトリーと思われる範囲を巡回していると思われる。
 地上に降りる時は、チキチキチキと囀り音を変えて、急降下する。



 セッカ
  ・スズメ目スズメ亜目スズメ小目ウグイス上科セッカ科
  ・羽の先端が白いのがセッカ
  ・飛んでいる時ヒンヒンヒン  チヤッチヤッチヤッと鳴く
  ・声を出して囀るのは繁殖期
  ・雪下、雪加とも書く












 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/





FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイサンボクの花

2024年06月05日 09時29分29秒 | 


BORG89EDLレンズ(600mm F6.7) Pentax K-3 MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 タイサンボクの白い花が咲き出した。
 大きい花から好い匂いを辺りに漂わせている。
 大きい木なので、花は木の上の方で咲いている。
 おしべが束になって居るのが見える。
 タイサンボクの実は見たことは無い。



 タイサンボク
 ・モクレン科モクレン属タイサンボク種
 ・北米中南部原産
 ・花期 5月~7月
 ・アメリカ合衆国南部を象徴する花木ミシシッピー州とルイジアナ州の州花
 ・ミシシッピー州は州内にタイサンボクが多いことからタイサンボクの州(Magnolia State)との愛称がある
          (Wikipediaより)










 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/





FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畔のアマサギ

2024年06月04日 09時14分42秒 | アマサギ

BORG89EDLレンズ(600mm F6.7) Pentax K-3 MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)

 田植えが済んで一か月が経った田んぼの畦道。
 草が生い茂って来た畦道に、アマサギが 居た。
 生い茂った草の畦道で、草に居る虫や畔のカエルを狙っている。



 アマサギ
  ・コウノトリ目サギ科サギ亜科アマサギ属アマサギ種
  ・夏季にアメリカ合衆国や朝鮮半島で繁殖
  ・冬季にアフリカ北部、オーストラリア、ニュージランド、フィリッピンなどに南下し越冬
  ・日本には亜種アマサギが夏季に繁殖のために飛来し、九州以南では越冬もする
    (wikipedia)より










 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/





FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堀の睡蓮

2024年06月03日 20時24分47秒 | 


 Canon Eos kiss x6i & EFS18-55mm F3.5-5.6にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 小さな堀に植えられたピンクの睡蓮。
 再度通ったら、花が沢山咲いていた。
 以前から何度も通った所だが、花の時期ではなかった。
 睡蓮が咲く堀だとは知らないで居た。
 今年初めて堀に睡蓮の花が咲くのを知った。



  スイレン
  ・スイレン目スイレン科スイレン属
  ・日本にはヒツジグサの一種のみ自生
  ・睡蓮はヒツジグサの漢名であるが一般にスイレン属の水生植物の総称として用いられる。
     (Wikipedia)より










 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/





FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休耕田のカワラヒワ

2024年06月02日 14時04分10秒 | カワラヒワ


 BORG71FLレンズ(400mm F5.6) Pentax K-3 MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 休耕田に生えたギシギシの実を食べにカワラヒワが来た。
 初めは頭の部分がギシギシに隠れていた。
 逃げない様に、遠くから撮りながら、ソロリソロリと近づいた。
 やっと全身が見える位置に到達した。



 カワラヒワ
  ・スズメ目アトリ科カワラヒワ属カワラヒワ種
  ・くちばしがインコの様に分厚かったので、初めはインコが逃げて野生化したのかと思ったが、カワラヒワという鳥だ。
  ・太目の嘴は種子食の小鳥の特徴だとのこと。
  ・オスとメスとでは体の色が異なる。
     (Wikipediaより)










 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/






FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水場のヤマガラ

2024年06月01日 12時10分11秒 | ヤマガラ


 BORG71FLレンズ(400mm F5.6) Pentax K-3 MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 ミューミューと囀りながら近づいてくるヤマガラ。
 ひょうきんな顔の小鳥だ。
 芸達者な鳥なので、昔は神社のおみくじををひかされたりした。
 シジュウカラ程は多くはないが、時々見かける野鳥だ。



 ヤマガラ 
  ・スズメ目スズメ亜目シジュウカラ科シジュウカラ属ヤマガラ 種
  ・雑食、夏は昆虫、クモなどの肉食、冬は果実など
  ・学習能力が高く芸を仕込む事ができる
  ・覚えた芸は江戸時代に盛んに披露された
    (Wikipedia)より










 最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。
 最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。

「atakaの趣味悠久Ⅱ」


 下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。

https://blog.goo.ne.jp/rurikiku124/





FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>

ブログのアクセスカウンター