昨日は遠征のため休みました。
写真は県道160号線附馬牛町手前です。
クルマを下りて川を見ると花崗岩ばっかり。
噴火の形跡が無いので帰ろうかと思いましたが、早池峰神社へ。
帰ってきて写真を見たら花崗岩ではありません。
石灰質溶岩が花崗岩を溶かして混ざりあったミグマタイト火山弾ですか。
噴火の大きさが想像できます。
茶色に見えるのは石灰分が酸化したためでしょう。
白い砂は、風化した花崗岩か . . . 本文を読む
goo blog お知らせ
カテゴリー
- Weblog(333)
- 庭仕事(1)
- 惑星衝突(67)
- 古惑星文明(39)
- アーボリスト(39)
- 新型コロナ(104)
- 恐竜化石(6)
- ウイルス捕捉フィルター(39)
- ダイヤモンド(139)
- 北上島地球史(463)
- 隕石meteorites(80)
- doggylife(41)
- doggylifeⅡ(33)
- doggylifeⅢ(4)
- doggylifeⅣ(19)
- ファーブルフォト(78)
- ニコンW300(20)
- 縄文のペルシャ人(55)
- 阿仁スキー場(22)
- 外来品(3)
- アンテナ(4)
- 昔々(27)
最新コメント
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo