必ずある黄色の粉末、何だろうと考えていたが、特許情報に
≪得られる黄色の粉末を乳鉢で磨り潰し、グラファイト状窒化炭素粉末を得る。≫
黄色の粉末を見つけた。
グラファイト状窒化炭素粉末がアモルファスダイヤモンド、
結晶ダイヤモンドに変わる、十分考えられる。
ミニトーチで赤い石の表面に付いている結晶を焼いた。
直ぐに熱は石全体に伝わる。熱伝導率が高い。銅の10倍位はありそうだ。
燃焼前、
燃焼 . . . 本文を読む
goo blog お知らせ
カテゴリー
- Weblog(333)
- 庭仕事(1)
- 惑星衝突(67)
- 古惑星文明(39)
- アーボリスト(44)
- 新型コロナ(104)
- 恐竜化石(6)
- ウイルス捕捉フィルター(39)
- ダイヤモンド(139)
- 北上島地球史(463)
- 隕石meteorites(80)
- doggylife(41)
- doggylifeⅡ(33)
- doggylifeⅢ(4)
- doggylifeⅣ(20)
- ファーブルフォト(78)
- ニコンW300(20)
- 縄文のペルシャ人(55)
- 阿仁スキー場(22)
- 外来品(3)
- アンテナ(4)
- 昔々(27)
最新コメント
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo