藪川の川の殆どは水路です。降りれる所がありません。
サンプルが欲しいのですが。青灰色の粘土層があります。
大石川沿いの地域は厚い粘土層が有って、井戸を掘っても良い水が出ないそうです。
謎を解く重要な鍵になりそうです。
道の石が教えてくれます。
開拓当時、川原を道にしたようです。
近年になって護岸工事をしたようですが、砕石は入っていません。
火山弾が多く入っています。森林公園の石と種類は同じですがサイズは3分の1。
森林公園噴火口は間違いない。
早坂峠の下の川に色々な石が有るとの情報を入手、明日は猫足又沢川を捜査。
サンプルが欲しいのですが。青灰色の粘土層があります。
大石川沿いの地域は厚い粘土層が有って、井戸を掘っても良い水が出ないそうです。
謎を解く重要な鍵になりそうです。
道の石が教えてくれます。
開拓当時、川原を道にしたようです。
近年になって護岸工事をしたようですが、砕石は入っていません。
火山弾が多く入っています。森林公園の石と種類は同じですがサイズは3分の1。
森林公園噴火口は間違いない。
早坂峠の下の川に色々な石が有るとの情報を入手、明日は猫足又沢川を捜査。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます