JA7GOG - 宇宙は生成と衝突破壊の繰り返し

仮説、通説、迷信、誤解、目指せ間違い脱皮。勿論ここにも。
縄文時代、ペルシャ人が岩手で金を製錬。痕跡を探る。

岩泉カルデラ

2016-08-07 08:57:54 | 北上島地球史
遠野、九戸、岩泉、同時期の噴火。三陸海岸はロディニア分裂時の地溝帯か。

(グレィトモーリーの外輪、2016-11-29 「命名の由来」へ)

外周には化学的沈殿石灰岩の壁、川には花崗岩、大川は地溝帯の割れ目。










枕状溶岩
後記、沢内・湯ノ沢の含鉄緑色溶岩に同じか、20億年前の大陸を分裂させた溶岩。








6花崗岩の岩脈


7七滝




大理石に石灰岩が焼き付いている。

落石の大理石


分裂後、海に沈み、サンゴの堆積があり、ジュラ紀には陸地に。
熊の鼻展望台への道にモシ竜の化石発見の看板。

http://www.geocities.jp/acaradisco55/Taikou/science127.html
≪白亜紀前期 (1億3千万年前~1億2千万年前) 北米大陸は南米大陸から完全に離れ、≫

パンゲア分裂の始まりは1億8千万年前。東側はどこへ行ったのだろう。

2013-06-22 「化石と思うが」
源右衛門沢で見つかったダチョウ恐竜の爪。

パンゲア大陸における日本の位置
http://rocketnews24.com/2013/06/06/337359/

ヌーナ大陸成立後、日本はシベリア大陸の一部として移動した、という点では矛盾しないが、。

7億~6億年前
http://nh.kanagawa-museum.jp/kenkyu/epacs/museum/3c02.htm

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« bb地溝帯を走る | トップ | コピルバラ島を探す »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

北上島地球史」カテゴリの最新記事