![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fc/057fd9b867665faaf994dc880ff2ae52.jpg)
大きなトライゴンの出っぱり、右上。
初めてです。炭化していない泡。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/66/d666cf2fbcc8480d2ee2ec8e6e79dffe.jpg)
石の中にあった結晶炭素が熱せられ噴き出し玉になった。
こんな模様も初めてかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/35/e915a2e8d8ba32973ae534a1a975e9e2.jpg)
熱が加わったせいか、透明度は悪いが結晶炭素。Diamondと呼ぶには未熟。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6c/4ce515bb0d3729ffb4ecbd7e59d47dd9.jpg)
左側に三角形の凹みがあります。
他にも三角形の微小ダイヤモンド結晶が見えます。
日本初となるか。
硬そうに見えますが、針で削れるほど柔らかい石です。
石灰臭がします。
斑晶はありません。冷える直前まで流体だったという感じです。
ネットで見るキンバーライトの写真、展示用に研磨したものかと思っていましたが、
キレイな結晶の状態で入っているのかと思い改め、ウー。
初めてです。炭化していない泡。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/66/d666cf2fbcc8480d2ee2ec8e6e79dffe.jpg)
石の中にあった結晶炭素が熱せられ噴き出し玉になった。
こんな模様も初めてかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/35/e915a2e8d8ba32973ae534a1a975e9e2.jpg)
熱が加わったせいか、透明度は悪いが結晶炭素。Diamondと呼ぶには未熟。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6c/4ce515bb0d3729ffb4ecbd7e59d47dd9.jpg)
左側に三角形の凹みがあります。
他にも三角形の微小ダイヤモンド結晶が見えます。
日本初となるか。
硬そうに見えますが、針で削れるほど柔らかい石です。
石灰臭がします。
斑晶はありません。冷える直前まで流体だったという感じです。
ネットで見るキンバーライトの写真、展示用に研磨したものかと思っていましたが、
キレイな結晶の状態で入っているのかと思い改め、ウー。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます