制作中の掛け花生け。タタラをくるりくるりと二ひねりして後ろで繋ぎ、底を付け、取り付け金具用の穴を開けて完成。僕のデザインにしてはめずらしく作りやすい。準備したのは、タタラ用のテンプレートと開口部分のすきまをチェックするゲージだけ。今までの作品の中で最も制作工程が単純な割には形の面白さがあると思っている。かみさんも「面白いのが出来たね。」と言ってくれたので気を良くしてる。
このデザイン、以前美濃陶磁器フェスティバルで見たベルギーのANN VAN HOEYさんのタタラ作りの作品に触発されている所もある。単純なものを少し加工することで思いがけず生まれる不思議な形、とでも言えば良いのか。これを元に更に色々な展開ができそうな気がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5d/e0ad53e519ed73e50f3cab5b22bc5d14.jpg)
この作品、座りが悪いので塩ビパイプを切ったものにタオルを敷いて乾かした。
このデザイン、以前美濃陶磁器フェスティバルで見たベルギーのANN VAN HOEYさんのタタラ作りの作品に触発されている所もある。単純なものを少し加工することで思いがけず生まれる不思議な形、とでも言えば良いのか。これを元に更に色々な展開ができそうな気がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5d/e0ad53e519ed73e50f3cab5b22bc5d14.jpg)
この作品、座りが悪いので塩ビパイプを切ったものにタオルを敷いて乾かした。