アイリス あいりす 

社会問題 日々雑感 家庭料理 健康管理

ブッシュは子宮頸がんワクチンをもっと使えと言いに来日 <>

2016-05-20 19:45:56 | 社会問題 日々雑感

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20160519-OYTET50015/ より転載

製薬会社MSDは18日、東京都内で女性の健康に関するシンポジウムを開き、米国のジョージ・W・ブッシュ前大統領が子宮 頸けい がんワクチンの重要性を訴えた。

同ワクチンは2013年4月に定期接種となったが、接種後に体の痛みなどの症状を訴える報告が相次ぎ、厚生労働省は同年6月、接種の積極的勧奨を中止している。ブッシュ前大統領は「因果関係を調査することは重要だが、医師や政府高官はもっと冷静にみていく必要がある」と指摘した。

http://www.asyura2.com/09/buta02/msg/526.html より転載

 

東京新聞御中、

御社のサイトで

【社説】
子宮頸がん ワクチンに公的支援を
2009年11月15日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2009111502000074.html

の記事を見て、心底ギョッとしてこれを書いています。

子宮頸癌ワクチンはマーク(日本ではメルクと表記)のガーダシルとグラクソ・
スミスクラインのサーヴァリクスのふたつがありますが、両者ともすでに世界で
何人かを殺していて、先発のガーダシルの場合は確か50名前後が死んでいます。後発の
サーヴァリクスの犠牲者数はまだガーダシルより少ないでしょうが、それでも英国で接種
直後に亡くなった14歳の女の子など、決して看過してはならない問題なのです。

加えてもっと多くの女性や女の子が重度の障害を負うという憂き目にあっている、
ひどい薬害事件です。

上に書いた14歳の少女の母親も、最初は受けさせようと思わなかったのに学校側が強く
勧めたのでやらせたと語り、子供たちをモルモット代わりにしているのではないか
と言っています。まさにそれが実態としか言いようがないのですけれども。

NHS Trust suspends cervical cancer vaccinations after girl, 14, dies within hours of jab
http://www.dailymail.co.uk/news/article-1216714/Schoolgirl-14-dies-given-cervical-cancer-jab.html

翻ってこの社説では"素晴らしいワクチン"のように描かれていますが、記事にも出ている
オーストラリアに私は住んでいます。

一人3回$400.00かかるものを当時の豪首相ジョン・ハワードはあちこちに広告(広告です、
あれは公告ではない)を出して「タダだから受けなさい」と宣伝しました。

女子中高生の学校での接種と、26歳までの処女の主治医による接種は「タダ」と誇張され
ましたが、それは実は「タダ」ではなくて、国民の税金でまかなったということです。

しかも、この記事とは異なり「このワクチンを打っても絶対に子宮頸癌にならないという保証はない
ので、引き続きパップ・スミアテスト(子宮検診)は受けるように」と言われている
し、
学校で接種を受けて体調を崩した無数の生徒たちのことはほとんど報道されていません

またヒトパピロマウィルスに感染したからと言っても全員が全員子宮頸癌になるわけでも
ないし、感染してもなんらの病気にもならずに平気でそのまま終わる人のほうが大多数。

わざわざ大枚はたいて人命を危険にさらす必要などどこにもないのは新型インフルの
ワクチンでも判明したことでしょう。(WHOをも糾弾している欧州の調査委員会の
メンバーが告発している
のをご存知ない?)

サーヴァリクスの方はまだ見ていませんが、ガーダシルを製造したマーク(日本ではメルク
と表記)はその前にVioxx (ヴィオックスまたはヴァイオックス)という薬で2万人以上に
心臓発作を起こさせ、死亡者も出たので裁判になって多額の補償金を払わされることになった

その直後に作ったのが、そのガーダシルであり、成分のなかには殺ゴキブリ剤と、
ネズミを不妊にする物質が入っている
と伝えられています。後者に関しては、
Wikipedia にも記述があります。

There's concern if one Gardasil ingredient (50 mcg of Polysorbate 80),[10] can cause infertility problems.[45]
http://en.wikipedia.org/wiki/Gardasil

国によっては、こうした接種で命を奪われたりギラン・バレー症候群などの障害を
負ったりしても、薬品会社は何らの弁償をしなくても済むように補償金は国民の税金から出す
と決めている
ところすらあります。

それでは、危険な薬剤を製造・販売して大儲けした会社には咎めがなく、同じような
犯罪を将来も続けられるように支援しているも同然
です。

英語でなければ出ないでしょうが、色々調べて市民の健康や命を守ってください。日本語では、
米国の健康サイトの重要な記事を訳したものがありますので、是非そちらを読んでください。

特別レポート HPV(子宮頸癌)ワクチンの大インチキを暴く
The Great HPV Vaccine Hoax Exposed

http://tamekiyo.com/documents/healthranger/hpv.html

貴紙の良心を信じて、これを送ります。

どうか国民の、少女や女性の命と健康を守るために
正しい情報を大至急、伝えてください。

---------------------------------------------------------
*注 言及のある英国の14歳の少女、ナタリー・モートンの死に関して、その後
「死因は腫瘍だった」とする報道もありましたが、私の見た記事にはなんと驚くべきことに、

「検死の予備的な段階で、根底には重度の疾患があることがわかり、それが死因だったと思われる」

というような、誠にいい加減な調子でそれが事実として報道されているように見受けられました。
そんな重度の疾患を抱えていたならば家族が知らないはずはないだろうし、元気に学校に
通ったりは出来なかった
のではないでしょうか? 初期報道にも、そんな事実の言及はゼロ
だったし。現に、そのあと続けて

「もっとしっかり調べてからでないと」今後の方針は決められないというように書かれて
いながら、同記事のトップには、その曖昧な発表があった日に、日本の厚生省の諮問機関が
その問題のサーヴァリクスの購入を決めた
ことが伝えられ、世界第二の薬品市場へ初進出!
などと書かれています。
GlaxoSmithKline won support for its cervical cancer vaccine from an advisory panel to Japan’s Health Ministry on Tuesday, putting it on track to be the first company to offer such a vaccine in the world’s second-biggest drug market.
とんでもない話ではありませんか!

あとでもっとお伝えするつもりですが、ナチュラル・ニュースによれば
すでにガーダシルもサーヴァリクスも、子宮頸癌の予防には全然役に立たないことが判明している
のですよ。

皆さん、子宮頸癌ワクチンは絶対に受けないで!!
どうか、まわりの人にも知らせてください。

言い方を変えると、

「最悪の副作用は、接種直後に死亡する可能性があることです」と言われたら、
あなたはこのワクチンを受けますか?
 

 

~~~~~~~~~~~~~

♫ このワクチンも酷いワクチンでした。正しいワクチンのようにして騙していたのです。私達はこうやって、子供たちを病気にされているのです。

世界中で病気を広めているのです。蚊だけではないのです。

このような犯罪的行為を、誰にも止めることができないというのは、本当におかしな話ではありませんか?

今回も自民党が大きく関わっているのです。

あのホリエモンも頸がんワクチンを打つように進めたツイッターをしているのです。

いい大人がこれですから、知名度が高いからと、むやみに信用してはだめですね。

阿修羅の投稿記事は、2009年です。子供たちの多くが犠牲となってしまいました。

今後は2度とワクチンを接種するのは、辞めないとだめです。拒否しましょう。

911の犯人を早く捕まえることです。

地球人類の奴隷解放はもうすぐ!!!

私達はまけない!!!

宇宙人のともよありがとう!!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三菱商事と三井物産が総合商社でなくなる日 <>

2016-05-20 15:06:59 | 社会問題 日々雑感

http://toyokeizai.net/articles/-/113003 より転載

初の連結純損失、総合商社史に残る不名誉な年

こんな名声をほしいままにしてきた三菱商事、三井物産が初の連結純損失に転落する2015年度(2016年3月期)は、間違いなく総合商社史に残る不名誉な年になる。

両社が赤字になった主要因は、資源価格の急落による資源・エネルギー事業の投資損失だった。「あれは世界最優良の鉱山だった。それは間違いない」(三井物産の安永竜夫社長)と言った銅鉱山権益ですら、数百億円級の投資損失に迫られたことは、中国経済の高成長が演出してきた資源ブーム崩壊の深刻さを物語っている。

「この10数年は極めて異常な時代だった」。丸紅の國分文也社長は振り返る。「世界的な金融緩和で誰もが安い資金を使え、それが中国など新興国に流れ込んだ」

週刊東洋経済は4月16日号(11日発売)で『ザ・商社』を特集。資源安で大波乱になっている商社の実態と展望を追っている。2000年代の10年間、中国の実質GDP成長率は平均10%を超えた。鉱工業生産が急増し、つれて資源の需要も激増した。それに歩調を合わせるように、総合商社の業績が急成長を続けたのだ。

幸運にも、総合商社がちょうど事業構造改革をひととおり終えた時期とそれが重なった。1990年代後半~00年代初頭の平成不況期、商社は業界再編や事業リストラを断行し競争力を高めた。そして薄利多売のトレーディング(モノの取引)中心の事業モデルから、より付加価値の高い事業投資モデルへとシフトしていった。

 

総合商社は世界中の石油・天然ガス、鉄鉱石、非鉄金属などの権益を、数百億~数千億円で買いまくり、採掘し、電力会社や鉄鋼メーカーなどに販売した。それが日本の「失われた20年」においても、商社業界に巨利をもたらす源泉となった。

リーマンショックが起こったあとの世界同時不況期も、商社の旺盛な投資意欲は収まらなかった。欧米景気は沈んでも「中国など新興国の需要は依然として強い」と商社の多くは信じていたためだ。

リーマンショック直後に急落した資源価格はその後約3年にわたって回復を続けたこともあり、総合商社はここで判断を誤る。冒頭に述べたチリの銅鉱山権益だけでなく住友商事の鉄鉱石やシェール権益など、過去1~2年の投資損失で話題になった資源案件は、おおむねこの時期に仕込まれたものだ。

がらっと変わった業界地図

三井物産が3月下旬に開いた会社説明会には就活生が殺到した(撮影:風間 仁一郎)

そして業界地図はがらりと変わった。2016年3月期は資源事業が強い三菱商事、三井物産が赤字に沈んだ一方で、相対的に資源が手薄だった伊藤忠商事が1位、丸紅が2位に立つ見込みだ。特に繊維や食料事業など「非資源ナンバーワン商社」を標榜してきた伊藤忠商事の躍進は際立っている。伊藤忠商事の岡藤正広社長は「あと10年は資源に期待できない。それを前提に経営しないと」と言い切る。

伊藤忠商事に続けとばかりに、他社でも非資源ビジネスの強化に躍起となる。三井物産は2011年に出資したアジアの大手病院グループIHHを基軸にヘルスケア事業に注力する。資源ビジネス拡大戦略が失敗に終わった住友商事は、もともと強みを持っていたメディア事業の強化に回帰する。丸紅も伝統的に強い電力ビジネスに再びアクセルを踏む。

構造転換はまったなしだ。総合商社が新しい成長戦略を策定し、それを実行し、新しいメシのタネを確立しなければならなくなった。

ここで各社に共通するのは、自社の弱い部門を選別し強い部門を伸ばす「選択と集中」の動きだ。「それぞれ強みが違うのに同じような分野に投資するが、弱小分野にいくら投資しても効果はない。総合商社は総花的な事業展開をやめるべき」という総合商社業態への根本的な批判は、アナリストなどから何度か投げられてきた。今回の歴史的損失を機に、商社もそこに舵を切り始めている。

今まで何度も「冬の時代」を経験しながら、柔軟に事業内容を変えて生き残ってきた総合商社。これから10年先に待つ商社の未来像は、ひょっとしたら「総合」商社の看板すらなくなっているかもしれない。

~~~~~~~~~~~~~~

♫大手企業に就職すれば、安泰だというのは、すでに神話になりつつあるのです。

自分の仕事は自分がしたい、興味のある仕事を選び、その中でコツコツと仕事の腕をあげていくのが、一番です。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧安田財閥 芙蓉グループ フランス王家?<>

2016-05-20 13:08:24 | 天皇まんざーい

https://ja.wikipedia.org/wiki/芙蓉グループ より転載 

芙蓉グループ(ふようグループ)は、旧安田財閥が戦後財閥解体により再編しできた企業グループである。1964年結成の芙蓉懇談会を本体とする。“芙蓉”の名は、中核だった富士銀行の“富士”の古語読みから(なお、富士銀の統合先である現在の“みずほFG”みずほは瑞穂で“日本国”の美称)。芙蓉のローマ字表記の頭文字を取って「Fグループ」とも呼ばれる。

富士銀行との“つながり”がベースとなって形成された企業グループであり、富士銀行自体は芙蓉グループに名を連ねていないのが特徴であった。「富士銀行を筆頭とする垂直関係を具備したグループとしての経営支配」ではなく、「グループ企業が互いに対等な関係にあっての業種を超えた交流」と言える。

古川鉄治郎の設立した財団の芙蓉会や、在韓日本婦人の会である芙蓉会は、いずれも芙蓉グループとは別の団体である。

 

歴史[編集]

安田財閥の創始者・安田善次郎は「金融業は金融業に徹するべき」という哲学をもっていたため、三菱三井住友のような他の財閥と異なり、重工業や通商には参入しなかった。しかし、経営資源を金融部門に集中することで金融財閥として大成、安田銀行や安田火災、安田生命などの強力な金融企業を育てた。また、沖電気や日本精工などといった旧安田関連の企業へも融資等を行っていた。しかし、企業の育成や経営支配などについてはおおよそ消極的であったと思われる。

安田善次郎の死後は、安田銀行も企業育成に乗り出すようになり、浅野財閥根津財閥大倉財閥など小規模財閥への融資を行った。また、新興財閥である森コンツェルン日産コンツェルンとも親密となる。しかし、やはりこれらは融資関係に留まり、直系企業として産業を垂直支配しようとする動きはなかった。

第二次世界大戦後、安田財閥の持株会社であった安田保善社は、GHQによる財閥解体令を待たずして自主的に解散。プロパーの安田銀行幹部は安田家による同族経営と決別し、1948年、安田銀行は富士銀行と改称した。これ以降も戦前の小財閥との関係は続いた。

富士銀行を中心とした企業集団が明確に形成されるのは、1955年以降のことである。経営不安に陥った商社の高島屋飯田(百貨店高島屋の流通部門を分離したもの)の営業譲渡先が模索される中、三井物産なども候補に挙がったが、結果として富士銀行が主導で丸紅との合併話が進んだ。これに伴い、繊維部門偏重だった丸紅は総合商社としての地位を高め、同時にそれまでメインバンクだった住友銀行から富士銀行へと接近した(なお、現在の丸紅融資団の中にいる三井住友銀行はかつてのさくら銀行であった)。

これにより、資金の流れを管理する銀行・モノの流れを管理する商社、という戦後高度経済成長の企業集団に必要な2つの要素が揃い、芙蓉グループの基礎が整った。1960年には富士銀行、丸紅、日本鋼管昭和電工大成建設など17社によって芙蓉開発(現・ヒューリック)が設立され、共同事業が行われるようになる。1966年に正式に社長会「芙蓉会」が発足し、芙蓉グループが誕生した。 その後も副社長会「芙二会」、総務部長会「芙総会」、企画部長会「芙水会」と各役職ごとの会も設立、また加盟企業従業員の製品相互利用を目的とする「芙蓉懇談会」も設立された。

芙蓉グループの特徴として、歴史的な因縁で結ばれた財閥系グループと異なり、合理性のある、反面ドライな繋がりであることが挙げられる。芙蓉懇談会の発足に際しても、当時の富士銀頭取・岩佐凱實は「歴史的資本的に強く結びついた閉鎖的なものでなく、相互連携のメリットを求め合う友人のような企業の集まりに」と述べている。後に元富士銀頭取・松沢卓二は「他のグループの企業と連携することは一向に差し支えない」と発言している。

グループの総合化を図り、かつての財閥系列以外の企業も積極的にグループに取り込んだ。このため、下記加盟企業にあるように、「融資系列」として親密になったメンバーも多い。これらの事が、1970年代後半に富士銀行と非財閥系である三和銀行との合併計画にも繋がった(大蔵省の認可が下りず、結局この合併計画は頓挫した)。

バブル景気崩壊後は、富士銀行の巨額不良債権問題と公的資金注入、商社冬の時代による丸紅の経営不振、大倉商事倒産、主幹事証券会社の山一證券の破綻、日産自動車の経営危機、傘下のゼネコンの建設不況による低迷などから、先のようなドライな性格もあってグループの活動は弱まり、また各業界の再編により離脱するメンバー企業も一部あった。

一番の転機は、富士銀行が2000年9月に第一勧業銀行日本興業銀行とともに設立した持株会社みずほホールディングス(現・みずほフィナンシャルグループ)のもとで経営統合、みずほフィナンシャルグループが誕生し、それにともない芙蓉グループの幹事社的役割を果たしていた富士銀行が、その役割を丸紅、安田生命、安田火災の各社に譲り芙蓉グループ内の一加盟社としての立場になったことにある。

安田生命も2004年1月に三菱グループの明治生命保険と合併し明治安田生命保険となり、現在は三菱系色も併せ持つ生命保険会社となり、安田火災も日産火災と合併し損害保険ジャパンとなり芙蓉グループの一員、みずほFGと親密という立場を持ちつつも、独自色を強めている。

みずほFG誕生以前は、他の企業グループのように、大阪万博沖縄海洋博つくば科学博大阪花博において芙蓉グループパビリオンを設けグループとしてのPR活動を行ってきたが、愛知万博には出展していない(但し、三井東芝トヨタ日立はグループで出展しており、このうち日立以外はグループ関連企業との混成で出展)。

またグループ共同提供テレビ番組としてフジテレビ系で「ザ・ドキュメント タイム&タイド」→「ドキュメント日本人」→「満足!迷い旅」(この3つは日曜朝8:30-9:00で長らく放送。現在この枠は「新報道2001」の後半枠と「千葉の贈り物〜まごころ配達人〜」)→「感動エクスプレス」(祝祭日を中心に不定期で放送)、「FISワールドカップジャンプ札幌大会」(北海道放送TBS系列札幌テレビ日本テレビ系列・隔年ごとに放送。現在はリコーを中心とした複数社提供)などのテレビ番組を提供していたが、現在では提供番組は存在していないなどグループとしての対外活動も以前より低下している。

芙蓉懇談会加盟企業[編集]

旧安田財閥[編集]

安田財閥は以下の通り。

みずほフィナンシャルグループ[編集]

みずほフィナンシャルグループ(旧富士銀行)は以下の通り。

~~~~~~~~~~~~

♫ 安田財閥は日本において、なぜ孤高の財閥として成り立ってきたのか、不可解です。何かありそうな気がするのです。そしてウィキペディアの歴史のつながりのある財閥というのは、天皇財閥のことです。そして、ドライな関係を保つこの芙蓉グループは、どこかニホン人離れしていると、私は感じています。

以前富山県の西部には、フランス王家が逃れて住んでいるという情報がありました。

http://blog.goo.ne.jp/y-hne/c/30b85ad8cb04c103295d1a69a3e0ce79/5

Fグループと言われるというのは、フランスのFだと思えますね。

前の富士銀行もFUJIバンクで、Fですよ。

私は安田財閥は貧しい家に生まれて一代で、財閥を作ったとされるこの話に、少し怪訝な気持ちです。ふつうなら、天皇財閥に潰されているか、傘下にいれられているのが、ふつうです。創業者の安田善次郎は1921年に暗殺されています。その後結城豊太郎が実権をもち、改革を行ったようです。

そして不可解なことに、911の時のテロ保険は、この安田財閥の芙蓉グループである、損保ジャパンと合弁の話しがでていた矢先の3社でした。、大成火災、日産火災海上保険、あいおい損害保険で、大成が潰れましたね。911のわずか、2か月前ですから、保険料は2か月分のみで、8000億円が支払われています。天皇財閥の会社ではないです。

 

アメリカの大手の保険会社ではなく、日本の大手ではない保険会社でわざと保険をかけたのです、このようにして、潰されたのでしょう。

そして、今回の三菱自動車は、フランスルノー傘下の日産が早くも三菱自動車を吸収することになりました。

日本潰しのひとつでは?との私の考えは、あまりにも素人でしょうか?

東京オリンピックはフランスの検察が動いています。

IOCのバッハ会長はとても厳しい口調です。東京オリンピックは無くなるのではないかと、皆懸念しています。私も無くなると思います。無理ですよね。こんな政府にあのイベントはできません。オリンピックの演出も電通が請け負うはずです。これから電通には矢が飛んでくるでしょう。

今の時代ですから、旧安田財閥がどのようなものかは、わかりません。結婚などを介してすでに乗っ取り中なのかもしれません。

NWOは成功しないでしょう。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日露首脳会談 プーチン経済協力と領土問題のリンクを拒否した<>

2016-05-20 11:16:30 | 社会問題 日々雑感

2016年05月20日 10:14スプートニク日本より転載

日本の安倍首相は6日にソチでプーチン大統領と会談したさい、初めて両国間の貿易経済協力の発展とロシアと日本の間にある領土問題をリンクさせることを拒否した。極東発展省のアレクサンドル・ガルシカ大臣が木曜、ソチで記者団に語った。

「我らが隣人・パートナーの日本が領土上の主張と貿易経済協力の問題を切り離したこと。それが今回の基本的な事項だ」とガルシカ大臣。

続きを読む http://jp.sputniknews.com/politics/20160520/2166258.html#ixzz499rriHZo

~~~~~~~~~~~~

♫ 出てきました。やはり北方領土問題は、これで棚上げですね。

アベ首相、残念でした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近い将来 天空に2つ目の太陽が現れる <>

2016-05-20 11:11:27 | 宇宙

2016年05月19日 23:56スプートニク日本より転載

研究者らは近い将来、天空に2つめの太陽が現れると考えている。インターネット情報ポータル「ミール24」が報じた。

銀河系における第2の太陽の誕生はオリオン座の恒星ベテルギウスが全く別のものに変化することによって生じる可能性がある。天文学者によれば、ベテルギウスの星の寿命は終わりに近づいており、非常に近い将来に爆発し、その際に銀河系の半分はおよそ2週間にわたって強烈な閃光に貫かれる。この際、地球から見ると空には真っ赤に燃える球体が2つ浮かんで見えることになる。

星は寿命の最後に近づくと大きさが増し、温度も光度も高くなることがわかっている。ベテルギウスは現時点ですでに太陽の数千倍の大きさに達していることから、寿命がつきるのも間近とされている。

天文学者らは、地球はベテルギウスから427光年離れていることから、爆発が生じても地球には何の危険性もないとの見方を示している。ひょっとするとベテルギウスはすでに爆発しているものの、距離があることから地球にその閃光が届いていないか、地球からはそれが見えていないという可能性もある。



続きを読む http://jp.sputniknews.com/science/20160519/2162947.html#ixzz499qFgZu6

~~~~~~~~~~~~

♫はるかかなたから、地球にこの恒星の爆発の光が届くというのです。

宇宙の不思議は、計り知れないですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都知事 政治資金で車2台購入1台は別荘で使用か<>

2016-05-20 11:05:33 | 社会問題 日々雑感

舛添知事、4年前に政治資金で車2台購入 1台は別荘で使用か

産経新聞 5月20日(金)7時55分配信

 東京都の舛添要一知事の政治資金をめぐる私的流用疑惑で、舛添氏が代表を務めていた政治団体が平成24年の1カ月間に2台の乗用車を購入し、うち1台は別荘のある神奈川県湯河原町周辺で使用するためだった可能性があることが19日、関係者の話で分かった。1台は現地の湘南ナンバーを取得。車庫証明も舛添氏の別荘で登録していたといい、専門家は「政治資金で購入した車を、湯河原でどのような政治活動に使っていたのか」と疑問視している。

 政治資金収支報告書や関係者によると、舛添氏が代表を務めていた「新党改革比例区第4支部」(解散、東京都世田谷区)は24年4月24日、湯河原町内の自動車整備会社で、トヨタ自動車のミニバン「エスティマ」の中古車を98万5千円で購入。ほかに車両登録諸経費として計約19万円を支出していた。

 約1カ月後の5月15日には、解散した舛添氏の資金管理団体「グローバルネットワーク研究会」(同所)が宣伝自動車として同型のエスティマを99万円で購入。登録費用や諸経費として31万円を計上していた。

舛添氏側は、1台目を湘南ナンバー、2台目を自宅兼事務所のある東京の品川ナンバーで登録するよう依頼したといい、関係者の男性は産経新聞の取材に対し、「湘南ナンバーで登録した車は別荘のある湯河原で使うつもりで買ったのだと思った」と証言。別荘近くの複数の住人が、舛添氏と家族がエスティマに乗っている姿を目撃、「前はご家族とエスティマで来ていた」などと語った。

 政治資金に詳しい上脇博之神戸学院大教授は「政治資金で買った車を湯河原で使う必要性は考えられず、私物化しているといわれても仕方がない」と指摘した。

 舛添氏は一連の私的流用疑惑について、20日の定例会見で改めて説明する意向を示している。

~~~~~~~~~~~~~~

♫ 一連の桝添氏のひどさは、まだ出てくるはずですね。

このようにして、操作に使える人を都知事にしているのではないでしょうか?

まともな知事はこれからも、機械が選ぶのですから、無理でしょうね。

フランスで桝添氏の報道があるようですから、この件は途上国並みのお粗末さです。

桝添氏を擁護する気は毛頭ありませんが、これ以上の酷い甘利氏は沈黙を守り、検察もメディアも動いていません。国民はコントロールされています。

 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする