秋の彼岸墓参りと弘法大師御分体遷座100年![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ba/3930e26904adcb19deb82e9034b04b28.jpg?1663761462)
★★★★★![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0b/d68405f86fc31c708bf01d4c0fb1a5b6.jpg?1663762243)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9e/9d0a36332c62b6517c1cf740bc0b341d.jpg?1663762517)
本堂には大勢の檀家さんが参列、5人の御住職に依る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7d/073430c7c8986df4cfd35a52cafeb577.jpg?1663763367)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/fe/42437d568a97c1e7b6c391b28781acc6.jpg?1663763367)
約30分読経が続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/81/3d324db3f0f12e80e50591f475420628.jpg?1663763718)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7e/869c5c9c5f32d728c0fa789f177f6c08.jpg?1663763718)
その後檀家さんが御分体に焼香が始まる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/77/a3601bea01388c2f76c3ad16d5ccf0ef.jpg?1663764111)
この本殿の奥に弘法大師の坐像の御分体が鎮座してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/fa/03d65a80928e622d80b14d90a6073edf.jpg?1663765820)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/03/70405bdbf24e72cf98c2cf7b013aef37.jpg?1663765821)
法要も終盤になりビデオと写真を撮った為![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d7/d7dde72cb38a798c64cce9b83912b368.jpg?1663766125)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/68/001054891d8993c0b015c7b03fb06e66.jpg?1663766125)
10時50分過ぎ終わりご住職が退席されました。
記念法要参列の為朝9時に自宅を出た。
★★★★★
墓参り
9月20彼岸の入りだったが台風の影響と法要参列の為
きよう21日に伸ばした。20分掛けて掃除し花を供えて
常泉寺へ向かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ba/3930e26904adcb19deb82e9034b04b28.jpg?1663761462)
★★★★★
菩提寺 常泉寺に9時58分着。駐車場満車、
常泉寺は川崎大師と縁戚関係にあると聞いている。
平成31年1月12日に川崎大師に参拝。(下常泉寺)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0b/d68405f86fc31c708bf01d4c0fb1a5b6.jpg?1663762243)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9e/9d0a36332c62b6517c1cf740bc0b341d.jpg?1663762517)
本堂には大勢の檀家さんが参列、5人の御住職に依る
法要が始まり常泉寺住職の読経が始まる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7d/073430c7c8986df4cfd35a52cafeb577.jpg?1663763367)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/fe/42437d568a97c1e7b6c391b28781acc6.jpg?1663763367)
約30分読経が続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/81/3d324db3f0f12e80e50591f475420628.jpg?1663763718)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7e/869c5c9c5f32d728c0fa789f177f6c08.jpg?1663763718)
その後檀家さんが御分体に焼香が始まる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/77/a3601bea01388c2f76c3ad16d5ccf0ef.jpg?1663764111)
この本殿の奥に弘法大師の坐像の御分体が鎮座してます。
大正11年9月21日に川崎大師平間寺第41世貫主隆運和上が
故郷の菩提寺(常泉寺)に遷座したものです。(案内文より)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/bc/65e50b72207121ef7c870d60745143a1.jpg?1663764111)
檀家さんのご焼香が終わり更に読経が続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/bc/65e50b72207121ef7c870d60745143a1.jpg?1663764111)
檀家さんのご焼香が終わり更に読経が続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/fa/03d65a80928e622d80b14d90a6073edf.jpg?1663765820)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/03/70405bdbf24e72cf98c2cf7b013aef37.jpg?1663765821)
法要も終盤になりビデオと写真を撮った為
バッテリー切れ!!!弘法大師像の写真が
最後の一枚となった。予備持参すべきだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d7/d7dde72cb38a798c64cce9b83912b368.jpg?1663766125)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/68/001054891d8993c0b015c7b03fb06e66.jpg?1663766125)
10時50分過ぎ終わりご住職が退席されました。
この様な法要は初めての経験です。
常泉寺の市川貫主は未だ30代だが明るく快活で
努力家で好感が持て檀家さんにも信頼されてます。
修行に励んで高僧になって下さい。期待してます。