きよう(7日)大安です。男女80歳は人生最後の厄年と言われてます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1f/e5d4a64dd8bf13e6a716d7e56f46506f.jpg?1678194478)
石材の大鳥居。大きなクスノキは 日高市の木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8c/e767685e7c4f89464f8f8a15b4f9b96d.jpg?1678194478)
この人が厄年です。最後の厄年だからと言って![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d3/5c1d2bb30a0356a84ba192b21c1d1ce6.jpg?1678195767)
手水は竜の口から出てる。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e2/cc12b57ee9c2597cdbc8d6a0c436d4dc.jpg?1678196825)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4e/57ba6441bc3e585a2fc11da882e6c245.jpg?1678197070)
なるほど❗️イイですね!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b5/f4428ec83d3c9fba33444449d7581843.jpg?1678197070)
裏には早咲きの八重の小さなヒカン桜がキレイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/11/9e37abbeaae0a6261ceb10bcca96d8e8.jpg?1678196825)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ff/1d5eb74c564199c493e6d5a465629ba9.jpg?1678197330)
参道を歩き奥に拝殿がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a5/153f5929c95d4559a336dc321e83ea58.jpg?1678197330)
季節柄合格祈願の絵馬が多数飾られてた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/89/7e0cf633a8fee9d298bfc9f63034f973.jpg?1678197330)
社務所で受付、厄除け、健康、家内安全祈願3つを選択❗️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6b/4c563f1fe4165305dcb0facd8b15115a.jpg?1678197976)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/23/bbae89a29c1cccdd7f4f0f6dfd02dcad.jpg?1678197976)
11時40分神主が出て来て厄除けその他祈願開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c3/ed10e0acd56abd5d13e0a452b2da2c1c.jpg?1678198744)
戸が閉まる寸前の隙間から見えた当人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/99/6a7599fed14e50708827f3d63bded350.jpg?1678198744)
私が1月13日の本殿内の写真。撮った写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6b/92ab81216754763825f17c1428b24708.jpg?1678198745)
20分位で終了したらしい。裏にある古民家と![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3b/6416420d10cd5937dabe8189ada6a525.jpg?1678199449)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4e/d221ea191d7cccce04e4f4b43ff9f3a3.jpg?1678199449)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/95/fef872511f80305049344e652852714e.jpg?1678199449)
1.200年前の古民家と枝垂れ桜。パワースポットと評判。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5f/c1cbf5ad302c177a4d7929af1186cdca.jpg?1678199817)
パワースポットたる由縁、解る気がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ca/df59a49eaf87053d7f8e3abcfee5b0a6.jpg?1678199817)
古民家の中を見る。茅葺きの屋根!!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/04/6653f8e3fdb68970514778596b3077c6.jpg?1678200087)
覗き見はダメですよ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0b/4401de94bfabf4a5d78c45143397a13c.jpg?1678200087)
建物は高床式で風通しが良い。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6f/7b597baf308f8820db366f39c35c9c65.jpg?1678200553)
四帖、奥と書いてある。。奥座敷??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/59/f09c6962e6e431ed8cf18e8f6890ba2f.jpg?1678200553)
広い表座敷。何帖あるか解らない。客間かな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/da/be35460530a37d9edc351ed871dd453d.jpg?1678200553)
土間と台所、竈焚き、がある。太い梁と高い天井。、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/53/41fd4e47aba64886823a6094916bb207.jpg?1678201269)
高い天井と太い梁!!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5b/fee80eaa80dddc21453ea813f53764bd.jpg?1678201703)
組み立て工法は金具は一切使わず柱を支えてる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6f/accf8d6cc8cac178628bff6af9e3e0c4.jpg?1678201703)
高麗神社の神主様の住まいだそうです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/21/f650768b02a3021eef92096ff42de3d3.jpg?1678202235)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ab/c945b6bf2e5fd4b897aea5cd6b360ca3.jpg?1678202235)
裏には池があり鯉が泳いでる!!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/48/3e8ce66be629d7182733cb6f1b3c5f25.jpg?1678202539)
竹林も真っ直ぐ伸びて手前の紅梅とのバランスも良く![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8f/bbe966b016a42b6b48b1fcb76dc91d40.jpg?1678203088)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1a/18cfe00d8970892742794275c6ffcbe7.jpg?1678203088)
今年も夜桜会が3月26日に開催される。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/88/6d52b94b59ce1de353f3c6a1c303dd44.jpg?1678203891)
御朱印も頂きました。1月は新年なので宝船が描かれてました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/77/c6dc34f967989e5036b9bc2c953ff47d.jpg?1678203891)
2時過ぎに食事。帰り道の十割蕎麦屋。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/00/fada8a813972821b235d0ce12047e739.jpg?1678204446)
2時過ぎ、写真撮り忘れ!!!出てきた海老は![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/31/7b5a87b42888733bac50eff08b50f7d4.jpg?1678205249)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a2/7f20f3c3c573fa877bfdbf199317f962.jpg?1678205249)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e2/bbd1bdaa1fdcaf20faffbffd486b1101.jpg?1678205250)
ブラックタイガーの嫌な思いを忘れさせてくれる
厄年は 前厄(79) 本厄(80) 後厄(81)この基準でいいのかな??
巷間言われているのは(男性25歳42歳61歳)(女性19歳33歳37歳)
ですが男女共80歳は厄年です。と折り込みチラシに書いてありました。
お馴染みの(天)男性(地)女性 大将軍像は高麗神社の象徴です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1f/e5d4a64dd8bf13e6a716d7e56f46506f.jpg?1678194478)
石材の大鳥居。大きなクスノキは 日高市の木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8c/e767685e7c4f89464f8f8a15b4f9b96d.jpg?1678194478)
この人が厄年です。最後の厄年だからと言って
昨日(6日)は仏滅の為6日の誕生日を7日の大安の日に
変更、ド晴天、暑い、11時50分着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d3/5c1d2bb30a0356a84ba192b21c1d1ce6.jpg?1678195767)
手水は竜の口から出てる。
コロ対策も考えて判り易い案内がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e2/cc12b57ee9c2597cdbc8d6a0c436d4dc.jpg?1678196825)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4e/57ba6441bc3e585a2fc11da882e6c245.jpg?1678197070)
なるほど❗️イイですね!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b5/f4428ec83d3c9fba33444449d7581843.jpg?1678197070)
裏には早咲きの八重の小さなヒカン桜がキレイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/11/9e37abbeaae0a6261ceb10bcca96d8e8.jpg?1678196825)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ff/1d5eb74c564199c493e6d5a465629ba9.jpg?1678197330)
参道を歩き奥に拝殿がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a5/153f5929c95d4559a336dc321e83ea58.jpg?1678197330)
季節柄合格祈願の絵馬が多数飾られてた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/89/7e0cf633a8fee9d298bfc9f63034f973.jpg?1678197330)
社務所で受付、厄除け、健康、家内安全祈願3つを選択❗️
祈願料はお気持ちでと言われたと??私社務所内にいた為
金額知らず。日本製のお雛様等を見ていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6b/4c563f1fe4165305dcb0facd8b15115a.jpg?1678197976)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/23/bbae89a29c1cccdd7f4f0f6dfd02dcad.jpg?1678197976)
11時40分神主が出て来て厄除けその他祈願開始。
赤ちゃんも来てた。安産祈願、無事誕生御礼か??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c3/ed10e0acd56abd5d13e0a452b2da2c1c.jpg?1678198744)
戸が閉まる寸前の隙間から見えた当人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/99/6a7599fed14e50708827f3d63bded350.jpg?1678198744)
私が1月13日の本殿内の写真。撮った写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6b/92ab81216754763825f17c1428b24708.jpg?1678198745)
20分位で終了したらしい。裏にある古民家と
紅梅、白梅、1.200年前神主が住んで居た古民家を見てた。
梅の花今が盛り??もう少し大きくなるか??
とにかく大きな敷地に手入れされた花木に見入った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3b/6416420d10cd5937dabe8189ada6a525.jpg?1678199449)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4e/d221ea191d7cccce04e4f4b43ff9f3a3.jpg?1678199449)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/95/fef872511f80305049344e652852714e.jpg?1678199449)
1.200年前の古民家と枝垂れ桜。パワースポットと評判。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5f/c1cbf5ad302c177a4d7929af1186cdca.jpg?1678199817)
パワースポットたる由縁、解る気がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ca/df59a49eaf87053d7f8e3abcfee5b0a6.jpg?1678199817)
古民家の中を見る。茅葺きの屋根!!!
室内の様子。祈願受けたら姿勢が良くなった??
今回一番受けた写真。帰って来た娘、説明聞いて大爆笑‼️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/04/6653f8e3fdb68970514778596b3077c6.jpg?1678200087)
覗き見はダメですよ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0b/4401de94bfabf4a5d78c45143397a13c.jpg?1678200087)
建物は高床式で風通しが良い。
床下を覗いて見たら反対側まで見えた。凄い!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6f/7b597baf308f8820db366f39c35c9c65.jpg?1678200553)
四帖、奥と書いてある。。奥座敷??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/59/f09c6962e6e431ed8cf18e8f6890ba2f.jpg?1678200553)
広い表座敷。何帖あるか解らない。客間かな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/da/be35460530a37d9edc351ed871dd453d.jpg?1678200553)
土間と台所、竈焚き、がある。太い梁と高い天井。、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/53/41fd4e47aba64886823a6094916bb207.jpg?1678201269)
高い天井と太い梁!!!
1.200年前にこんな建築工法があったとは??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5b/fee80eaa80dddc21453ea813f53764bd.jpg?1678201703)
組み立て工法は金具は一切使わず柱を支えてる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6f/accf8d6cc8cac178628bff6af9e3e0c4.jpg?1678201703)
高麗神社の神主様の住まいだそうです。
この築山に詳細が石碑に書かれてる。拡大して見てネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/21/f650768b02a3021eef92096ff42de3d3.jpg?1678202235)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ab/c945b6bf2e5fd4b897aea5cd6b360ca3.jpg?1678202235)
裏には池があり鯉が泳いでる!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/48/3e8ce66be629d7182733cb6f1b3c5f25.jpg?1678202539)
竹林も真っ直ぐ伸びて手前の紅梅とのバランスも良く
此処まで気を遣ってる様子が解る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/47/7b3c5e3ae0ccbd22534c59313887badb.jpg?1678202539)
心配なのはパワースポットの象徴の枝垂れ桜の欠損
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/47/7b3c5e3ae0ccbd22534c59313887badb.jpg?1678202539)
心配なのはパワースポットの象徴の枝垂れ桜の欠損
樹齢400年の証!!!数カ所に穴を開け肥料補給が見られる。
枝は沢山あり寿命は感じさせない‼️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8f/bbe966b016a42b6b48b1fcb76dc91d40.jpg?1678203088)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1a/18cfe00d8970892742794275c6ffcbe7.jpg?1678203088)
今年も夜桜会が3月26日に開催される。
今年は昼の桜を見に行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/88/6d52b94b59ce1de353f3c6a1c303dd44.jpg?1678203891)
御朱印も頂きました。1月は新年なので宝船が描かれてました。
3月は梅の花です。月によって絵柄が変わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/77/c6dc34f967989e5036b9bc2c953ff47d.jpg?1678203891)
2時過ぎに食事。帰り道の十割蕎麦屋。
天麩羅蕎麦。¥1.890円。店員さんきようは
天麩羅蕎麦がおススメですよの声に誘われ注文⁉️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/00/fada8a813972821b235d0ce12047e739.jpg?1678204446)
2時過ぎ、写真撮り忘れ!!!出てきた海老は
車海老かと思いきやブラックタイガー❗️二度と行かない‼️‼️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/68/f048850bc8e87d0fece6f2643c6d1deb.jpg?1678204445)
その店の裏側に梅林が農地と一緒にキレイに咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/68/f048850bc8e87d0fece6f2643c6d1deb.jpg?1678204445)
その店の裏側に梅林が農地と一緒にキレイに咲いていた。
農家の方が農作物の手入れをしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/31/7b5a87b42888733bac50eff08b50f7d4.jpg?1678205249)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a2/7f20f3c3c573fa877bfdbf199317f962.jpg?1678205249)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e2/bbd1bdaa1fdcaf20faffbffd486b1101.jpg?1678205250)
ブラックタイガーの嫌な思いを忘れさせてくれる
梅林に感謝!!!見事ですよ!!!!!
所で80歳の厄年って本当にあるの???
高麗神社で聞けば良かった。神社の仕掛け??
ネットで調べたが80歳は無かったですよ⁉️⁉️⁉️
(高麗神社のチラシではないですよ)