11月21日(木)高知県四万十市からあたこ柿が届きました。
20kg80個!今年の渋柿は大きい!実も重くイイ柿デス❗️
去年も同じ20kg 85個の干し柿作り!
今朝9時過ぎから干し柿づくり始めました。
★1ヘタ切り80個約30分掛けて出来上がりデス
20kg80個入りました。
★★2
洗い上がり!ここまでは職人技⁉️イイですね♪♪♪
★★★3
11時57分終了→77分掛かりました!!!ご苦労さんデス。
ここで昼食!スパゲッティ2種❗️イカと明太子!
★★★★★5
この吊しから熱湯へ浸す作業に約90分掛かりました!
今年の干柿づくり約6時間掛かり完成しました。
黄色のハイビスカスは1m 50cmの大きさになりました。
柿の渋が手に付いてカサカサになった!熱湯には
20kg80個!今年の渋柿は大きい!実も重くイイ柿デス❗️
去年も同じ20kg 85個の干し柿作り!
(2023年11月2日)の写真です。
今朝9時過ぎから干し柿づくり始めました。
先ずヘタを切り取り!
20年前に軽井沢の骨董屋さんから買った大鉢です。
★1ヘタ切り80個約30分掛けて出来上がりデス
20kg80個入りました。
★★2
渋柿洗います!
一つずつ丁寧に洗う❗️これは15
洗い上がり!ここまでは職人技⁉️イイですね♪♪♪
★★★3
皮剥きデス!!!1番手前と時間が掛かります❗️
皮剥き苦手デス。やっと10個剥く。後はお任せです。
10時40分スタート
11時57分終了→77分掛かりました!!!ご苦労さんデス。
ここで昼食!スパゲッティ2種❗️イカと明太子!
塩レモン味!冷食美味い!バナナと柿と栗!
食後100均に干し柿の紐を買いに行く!去年の紐が無い!
百均便利ですね!メガネクリーン液コレはオススメですよ!
★★★★4
干柿を紐に吊るす!これのバランスが毎年悪い‼️
今年は1本に8個吊し10本掛けで干す!
試しに干して見た!?やっぱり素人ですねバラバラです!!!
何か良い吊し方あったら教えて頂きたいですネ
★★★★★5
最大のポイント→カビ防止の為の熱湯へ10秒間浸す❗️
沸騰した鍋の中に10数えて取り上げる!紐が熱い❗️
熱湯から取り出した渋柿の水を切る!
この吊しから熱湯へ浸す作業に約90分掛かりました!
毎年この作業上手くいきません???
★★★★★★6
出来上がり!!!!!5時過ぎてました❗️実は最後の10本目を
吊るす時重みに負けて全部下に落としてしまい又熱湯から吊しまで
やり直しました。歳のせいか詰めが甘い!!!並びもバラバラ!!!
今年の干柿づくり約6時間掛かり完成しました。
明日からベランダに干します。約2週間で出来上がります。
この渋柿が干柿になると半分くらいの大きさになる。
天気が良くなれば晴れの日が続けば良いが雨は禁物デス。
カビの元になるから気をつけて様子を見る事にする。
★★★★★
ハイビスカスが2本大木になり花が咲いてます!!!!!
ピンクのハイビスカス!蕾もありまだ咲きそうです。
黄色のハイビスカスは1m 50cmの大きさになりました。
こんなに育っていいのかな???あまり見た事無いですね❓
毎年甘くて美味しい干柿が出来ます。
毎年甘くて美味しい干柿が出来ます。
柿、みかん、りんご、パイナップル🍍等
フルーツ大好き!!!2日前もパイナップルが食べごろに!
甘酸っぱい味がイイ!口の中がサッパリ!美味いですネ
柿の渋が手に付いてカサカサになった!熱湯には
柿渋が残って茶色になった!何か染める物があれば
染められたが思いつかなかった!今日は暖かい一日でした。
こんな日が続く事を願ってます!!!
干柿途中経過を投稿します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます