goo blog サービス終了のお知らせ 

コテツの日々

日々の出来事を写真に込めて楽しい話題をお伝えします。 
コテツは愛犬パグの愛称

川崎大師から赤坂プリンスホテルへ

2019-01-16 20:45:19 | 日記
1月12日の午前中に川崎大師で厄払いをして11時30分に予約しておいた
赤坂プリンスホテルに向かった。赤プリの愛称で親しまれたが今の名称は
[ザ プリンスギャラリー東京紀尾井町]として2017年2月27日に開業した。

旧赤坂プリンスホテルは建築家丹下健三設計の40階の高層ホテルで部屋数は
761室、現在は設計は日建設計、部屋数は250室、オフィス棟が増えた。

地下鉄丸の内線、赤坂見附駅を出て弁慶橋から見た紀尾井タワー入口の
巨大なアート、江戸城外堀の桜並木に蝶が舞う姿を表現してる。外堀の釣り場

紀尾井町の地名の由来は江戸時代当地に紀伊徳川家、尾張徳川家、彦根井伊家に
由来し由緒正しい歴史と国際都市東京の中心地と言う顔を持つ紀尾井町。
ホテル、オフィス、を擁する紀尾井タワーのシンボルとして設置されている。

フロアーガイド、建築概要の説明がある。

予約したレストランは[赤坂プリンス クラシックハウス]旧赤坂プリンスの名称と
建物を残してレストランと結婚式場として営業してる。4階クラシックハウスと
白い大きな鹿、鹿は昔から神の使いと言われ信仰され親しまれている。と案内が。

レストランは予約制、価格はリーズナブル、写メはさすがに撮れません。
90分の時間制限、赤プリの名残りが残るが客席が少ないのが気になった。
結婚式場では挙式が行われていた。庭園で記念写真を。

エントランスのダブルエスカレーターは広くて高い空間を演出してる。

正月の装飾も小正月の15日までは飾ってあるのか?

商業施設はレストランがメインで物販は少ない。想像していたイメージと違った。
丸ノ内線で東京駅のKITTEに向かった。
商業施設は楽しい❗️セールも未だ開催中、1時間位あれこれ見て娘に誕生日の
プレゼントを購入、最近流行の苔玉や盆栽を見て回った。

川崎大師→紀尾井町→東京と3ヶ所回ったがさすが疲れた。16000歩も歩いた。
4日後の今日迄疲れが残ってる。昼は近所の蕎麦屋さんで天せいろを食べた。

夜は息子家族4人ががやって来た。この日の為に用意してくれた衣装です

喜寿のお祝いに来てくれました。まさかこの様な衣装を用意してくれるとは思いも
しませんでした。当初は食事に行く予定だったが全身打撲による腰痛、肩痛がひどく
家でお祝いに変更しました。すっかりおじいちゃんですAmazonから今日届きました

77才になりました。お祝いもいただきました。孫達も喜んで100才迄頑張れと色紙に
描いて持って来てくれました。家族っていいな‼️紫の羽織りっていいな‼️
紫色は普段でも好きな色❗️楽しいひと時を過ごす事が出来家族に感謝です。








最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
赤坂プリンス (hibochan)
2019-01-17 08:29:56
赤プリ現役の頃パーティー参加のため訪れました 自前では なし 見るだけ
誕生会ファミリー記念の日になりました
それにしても元気
返信する
Re:赤坂プリンス (hibochanさんへ)
2019-01-17 18:18:52
こんばんは

赤坂プリンスホテルは中途半端になりましたね?
現役時代の頃はホテルの風格が有りましたが
今はオフィスビル兼ホテルで部屋数も751室から
250室へ、空き部屋より固定収入があるオフィスを導入!
デザインも正方形でオフィスビル仕様!丹下健三設計の
プリンスホテルが懐かしいですね。
誕生会は思わぬハプニング、まさか紫の羽織りを着るとは
思いませんでした。盛り上がりました。
返信する
おめでとうございます (島爺)
2019-01-20 23:34:16
お元気で喜寿を迎えられたこと、そして、
ご家族揃っての会食、おめでとうございます。
川崎大使、次男が横浜在住の頃お参りしました。
沢山の人出でした。
東京は、団体旅行のバスからの眺め、
時に、東京タワーに昇る程度でした。
外堀での魚釣り、一度はやってみたいものです。
返信する
Re:おめでとうございます (島爺さんへ)
2019-01-21 18:57:46
島爺さんコメントありがとうございます

島爺さんは去年の12月8日が喜寿のお祝いでしたですね。
息子が紫の羽織りを用意してくれました。還暦、古希の時は
着ませんでしたが紫色は好きな色なので着て見ました。
お陰様で楽しいひと時を過ごす事が出来ました。

私も川崎大師様は初めての参拝でした。真言宗の総本山、
さすが賑わってました。無事厄払いして来ましたが???
通院中でブログネタが有りません。困ってます。
返信する

コメントを投稿