秋になり夏の花から秋の花に移り変わりました。そんな中にあって
ほおずきが未だ頑張ってる!
以前何処かで見かけた「透かし鬼灯」こんな感じでした。

ネットで調べたらごく簡単に出来る事が分かりましたよ。その方法は
1)→ほおずきの実を付け根から採って水に2週間位浸します。
2)→3日に1回は水を代えてください。汚れるから。
3)→2週間位したら歯ブラシで優しく実の皮だけこすり落としてください。
4)→糸状になったらホウ酸水に一日中浸けておいてください。
5)→一日置いたら乾くまで干して終了です!こうすると

こんな形の透かし鬼灯が完成するそうです!本当かな?早速明日やってみよう
こんなに綺麗に出来るならやるっきゃないね!


ほおずきの漢字は(鬼灯)と(酸蔣)(さんしよう)と書くらしい?
酸蒋は漢方薬で使われ、鬼灯は実が赤く怪しげな提灯に似てる事から来たそうだ。
2週間後どんな透かし鬼灯が出来てるか楽しみです。お見せしますからね!
先日農家のおばちゃん宅に出かけたら葉生姜が有るよ!と言われ買って来た。
葉生姜は生で味噌を付けて食べる!が定番で今年は少し出遅れた!


赤紫蘇の梅酢で漬けて食べても美味いですよ。大生姜より辛味がピリッとして
口当たりが良いね。
葉っぱは芳香剤として3日位部屋に置きました。
生姜独特の香りが部屋中に広がり爽やかな清涼剤のような感じです!
(ほおずきの酸蒋の(しよう)が転換出来ませんでした。漢方薬で使われる(さんしよう)
だそうです。失礼しました。)
ほおずきが未だ頑張ってる!

以前何処かで見かけた「透かし鬼灯」こんな感じでした。


ネットで調べたらごく簡単に出来る事が分かりましたよ。その方法は
1)→ほおずきの実を付け根から採って水に2週間位浸します。
2)→3日に1回は水を代えてください。汚れるから。
3)→2週間位したら歯ブラシで優しく実の皮だけこすり落としてください。
4)→糸状になったらホウ酸水に一日中浸けておいてください。
5)→一日置いたら乾くまで干して終了です!こうすると


こんな形の透かし鬼灯が完成するそうです!本当かな?早速明日やってみよう
こんなに綺麗に出来るならやるっきゃないね!



ほおずきの漢字は(鬼灯)と(酸蔣)(さんしよう)と書くらしい?
酸蒋は漢方薬で使われ、鬼灯は実が赤く怪しげな提灯に似てる事から来たそうだ。
2週間後どんな透かし鬼灯が出来てるか楽しみです。お見せしますからね!
先日農家のおばちゃん宅に出かけたら葉生姜が有るよ!と言われ買って来た。
葉生姜は生で味噌を付けて食べる!が定番で今年は少し出遅れた!


赤紫蘇の梅酢で漬けて食べても美味いですよ。大生姜より辛味がピリッとして
口当たりが良いね。

葉っぱは芳香剤として3日位部屋に置きました。

生姜独特の香りが部屋中に広がり爽やかな清涼剤のような感じです!
(ほおずきの酸蒋の(しよう)が転換出来ませんでした。漢方薬で使われる(さんしよう)
だそうです。失礼しました。)
あれと同じ種類でしょうか?
出来栄えを楽しみにしています。
私の記憶は食べるほおずき。結構うまかったですよ。
暇を持て余してる爺さん!何かやる事はないか?
週3日の姉の介護(と言ってもお喋りと食事相手)
後はiPad で麻雀、花札、ゲームに熱中してる生活!
ほおずきを観ていたら何か出来ないかと思っていたら
透かしほおずきの写真を見てコレだと思いやる事に。
今朝から実行します。どんな事になるやら?
今日は介護ディーです!8時から作業開始です。
結果お知らせします。
半数色づいてましたがやはり白くなってました このような飾り物見たことがあります
傑作期待してます
ホウズキは多年草らしいですね。
越生の梅農家から頂いたのと買った物3鉢
来年も赤いホウズキ見られるのか楽しみですね。
hibochanさん宅は何でも有り地植えで手間も掛からず
楽ですね。でも畑作の物は大規模で大変ですね〜
ホオズキ完成するのを期待して?見て下さい。
ホウズキのオレンジ色の綺麗な実が
成って、子供の頃を思い出しますね。
子供の頃は、庭に植えてあったし、こちら
では、散歩コースの竹やぶの入り口に
実が成っているよ。
透かし鬼灯出来上がり待ってますよ。
今朝は9時から幼稚園の運動会で応援に!
お遊戯や玉入れ!徒競走も有ったけど一着!
でも順位はつけないよ!お兄ちゃんは3月生まれで
一番前だったけど弟は一番後ろで6ヶ月の差をしみじみ
感じたね!ホウズキは2週間後のお楽しみ!
待っててね!