5月2日に埼玉県東松山市にある箭弓稲荷神社と東松山牡丹園へ何時もの
メンバーで牡丹と藤を見て来ました。箭=矢弓だそうです。奈良、平安時代は
野久稲荷神社と言われていたとの事。奈良時代の和銅5年(712年)に創建された
由緒ある神社。
平安時代に朝廷の命を受け源頼信が城主平忠常との3日3晩の戦いで勝って
戦勝御礼の報告に訪れ社殿を建替たそうです。

此処には3.500m2の庭園に1300株の牡丹と樹齢250年を誇る延命の藤と云われる
別名(ながらえのフジ)藤棚があります。今がまさに見頃です!何時ものメンバー

何時も姉が言っている。花だけ撮った方が良いと?確かにそうだね?

メインの牡丹1300株は見頃です。

ツツジも藤も牡丹も競って咲いてます。私が一番!と言うが如く!



昼休み、ここの名物は豚肉の焼き鳥に深谷ネギを挟み味噌だれで!焼そば、味噌田楽


箭弓稲荷神社の御朱印をいただき東松山牡丹園に向け出発!15分で到着です。

東松山牡丹園は箭弓稲荷神社の牡丹園が手狭になり約10倍の30.500m2に広げ
9100株の牡丹を山を削って植えたそうです。入園料500円ナリ



すごいでしょう!いろんな大きさ、色合い、が組み合わされてます。休憩広場もあり
ゆっくり鑑賞できます。
9100株の牡丹はさすがに迫力満点ですね〜何処を見ても牡丹ばかりです。



今年は色んな花の群生を見ました。山吹、ツツジ、チューリップ、ネモフィラ、
牡丹と全ておばさんが付いて来てます!
無料休憩場も設備されてました。疲れを取れる憩いの場所です。
また買い物ツアーになりました。藤を買おうと思いましたが紫が無く白い藤?

やはり藤は紫がいい!藤真紫さんが居ましたね?義姉はモッコウバラを買い
庭の柵に張りめぐらせると意気込んでましたよ。帰りは坂戸パーキングで休憩!
ここでも買い物。焼き鯖と最近コンニャクに凝っているので田楽味噌を全員に
お土産に渡しました。今日もまた楽しい一日でした。
メンバーで牡丹と藤を見て来ました。箭=矢弓だそうです。奈良、平安時代は
野久稲荷神社と言われていたとの事。奈良時代の和銅5年(712年)に創建された
由緒ある神社。

平安時代に朝廷の命を受け源頼信が城主平忠常との3日3晩の戦いで勝って
戦勝御礼の報告に訪れ社殿を建替たそうです。


此処には3.500m2の庭園に1300株の牡丹と樹齢250年を誇る延命の藤と云われる
別名(ながらえのフジ)藤棚があります。今がまさに見頃です!何時ものメンバー

何時も姉が言っている。花だけ撮った方が良いと?確かにそうだね?

メインの牡丹1300株は見頃です。


ツツジも藤も牡丹も競って咲いてます。私が一番!と言うが如く!



昼休み、ここの名物は豚肉の焼き鳥に深谷ネギを挟み味噌だれで!焼そば、味噌田楽


箭弓稲荷神社の御朱印をいただき東松山牡丹園に向け出発!15分で到着です。

東松山牡丹園は箭弓稲荷神社の牡丹園が手狭になり約10倍の30.500m2に広げ
9100株の牡丹を山を削って植えたそうです。入園料500円ナリ



すごいでしょう!いろんな大きさ、色合い、が組み合わされてます。休憩広場もあり
ゆっくり鑑賞できます。

9100株の牡丹はさすがに迫力満点ですね〜何処を見ても牡丹ばかりです。



今年は色んな花の群生を見ました。山吹、ツツジ、チューリップ、ネモフィラ、
牡丹と全ておばさんが付いて来てます!

無料休憩場も設備されてました。疲れを取れる憩いの場所です。

また買い物ツアーになりました。藤を買おうと思いましたが紫が無く白い藤?

やはり藤は紫がいい!藤真紫さんが居ましたね?義姉はモッコウバラを買い
庭の柵に張りめぐらせると意気込んでましたよ。帰りは坂戸パーキングで休憩!
ここでも買い物。焼き鯖と最近コンニャクに凝っているので田楽味噌を全員に
お土産に渡しました。今日もまた楽しい一日でした。
今回は姉も行き6人でした。芍薬の方が花も木も
小さいですね。明日は又ひたち海浜公園から益子の
陶器市に行って来ます。娘がネモフィラを見たいと
言うので!私は益子焼きを買ってきます。
宇都宮時代の友人で益子の陶芸家に電話したら
大先生で陶器市には出店して無いそうです。
又疲れに行って来ます。
牡丹と芍薬の違い今日のテレビで
初めて知りました。
牡丹の花びらの高級テイッシュのような
このフワフワ感が良いね。
いつものメンバーの皆さんも
喜んでいる様子ですね。
さすがに疲れ気味ですが普段何もしないので
余力で動き廻っているみたいですね〜
足利フラワーパークのチラシも入ってましたが
渋滞が予想され断念しました。東松山の牡丹園は
関越道で家から30分で行きますから手近でいいですよ!
明日は娘がネモフィラ見たいと言うので再度ひたち海浜公園と益子の陶器市に3人でバスツアーです。景色が良いと疲れませんね!
藤といえはせ足利フラワーパークですが渋滞であきらめてます
コテツさんの行動力がうらやましい