2月19日(日曜日)EXシアター六本木で午後の部の☆座頭市☆を見た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/35/7e182175c666d5a13baa0cdfbe7525fc.jpg)
1月16日からチケット販売、2月4日にチケットぴあでやっとの思いで
4枚取れた。2月4日~20日まで連日の満席で人気沸騰。海老蔵と寺島しのぶ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8b/49d3ed4609eb97fca78f74daba9c0607.jpg)
残念な事に4人共風邪気味、折角手に入れた貴重なチケット!
キャンセル出来ず、海老蔵の座頭市も是非見て見たい一心で出掛けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a0/4c3f9384021d0de9469d212b6e01d213.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a7/47ba5afa77afe6f334b55e3bacb7cb6b.jpg)
午後4時30分開演、2F席、舞台まで25m、この設定は肉眼で見える限界距離
設定だそうです。音響設備も最高!台詞もハッキリと聞こえ、ミラーボールは
日本初のLED仕様で美しい光を放ってる。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/51/48f28302e65217f1e00849e38d0c9617.jpg)
歌舞伎の世界も古典歌舞伎から現代歌舞伎へと多様な変化を遂げ若年層を以下に
取り込むか?そんな心配は要りません。勝新太郎世代の座頭市を知らない20代の
若い女性が70%と圧倒的に多い!市川海老蔵のABKAIも圧倒的支持を得てるとの事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d1/e740e2bfa95fcf1701a2ecf3390c2909.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0d/0f79de22f20099968175241a427ff1b6.jpg)
「勝新座頭市」とはストーリーは変わらないが、舞台ならではの振り付け、殺陣、
音響、照明効果が素晴らしい!幕間には出演者の客席周りのご挨拶![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/68/d5d193d7d46739651e3db7c11f1d0c1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/78/649274100287014a1524bd7c9609c2fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4c/63c47172af160e7713060c31ee09a399.jpg)
客席とのやりとりも軽妙洒脱なお喋りや即興のアドリブで客を笑わせる。
座頭市と薄霧太夫の台詞はアドリブが多く客席は笑いの渦にカーテンコールも大声援
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/52/878fc6fa1d010eec5f572bf074b34cba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4e/ef9f3950ef907cc7bed742377afb2493.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/93/27003e271fc2b683d41035732c470681.jpg)
2時間があっという間の出来事!こんなに楽しい舞台は初めてかもしれない。
4回のカーテンコールも!前日は海老蔵さんの奥様小林麻央さんも見えたとか!
この日はWOWOWの撮影も入っていた。古典歌舞伎も現代歌舞伎も見た事が無い。
勝新も海老蔵もいずれの座頭市も成立する。永久不滅の「座頭市」今回の舞台の
最後の台詞も「嫌な渡世だな……」イヤ楽しい舞台でしたよ、良うござんしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/35/7e182175c666d5a13baa0cdfbe7525fc.jpg)
1月16日からチケット販売、2月4日にチケットぴあでやっとの思いで
4枚取れた。2月4日~20日まで連日の満席で人気沸騰。海老蔵と寺島しのぶ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8b/49d3ed4609eb97fca78f74daba9c0607.jpg)
残念な事に4人共風邪気味、折角手に入れた貴重なチケット!
キャンセル出来ず、海老蔵の座頭市も是非見て見たい一心で出掛けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a0/4c3f9384021d0de9469d212b6e01d213.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a7/47ba5afa77afe6f334b55e3bacb7cb6b.jpg)
午後4時30分開演、2F席、舞台まで25m、この設定は肉眼で見える限界距離
設定だそうです。音響設備も最高!台詞もハッキリと聞こえ、ミラーボールは
日本初のLED仕様で美しい光を放ってる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/51/48f28302e65217f1e00849e38d0c9617.jpg)
歌舞伎の世界も古典歌舞伎から現代歌舞伎へと多様な変化を遂げ若年層を以下に
取り込むか?そんな心配は要りません。勝新太郎世代の座頭市を知らない20代の
若い女性が70%と圧倒的に多い!市川海老蔵のABKAIも圧倒的支持を得てるとの事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d1/e740e2bfa95fcf1701a2ecf3390c2909.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0d/0f79de22f20099968175241a427ff1b6.jpg)
「勝新座頭市」とはストーリーは変わらないが、舞台ならではの振り付け、殺陣、
音響、照明効果が素晴らしい!幕間には出演者の客席周りのご挨拶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/68/d5d193d7d46739651e3db7c11f1d0c1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/78/649274100287014a1524bd7c9609c2fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4c/63c47172af160e7713060c31ee09a399.jpg)
客席とのやりとりも軽妙洒脱なお喋りや即興のアドリブで客を笑わせる。
座頭市と薄霧太夫の台詞はアドリブが多く客席は笑いの渦にカーテンコールも大声援
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/52/878fc6fa1d010eec5f572bf074b34cba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4e/ef9f3950ef907cc7bed742377afb2493.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/93/27003e271fc2b683d41035732c470681.jpg)
2時間があっという間の出来事!こんなに楽しい舞台は初めてかもしれない。
4回のカーテンコールも!前日は海老蔵さんの奥様小林麻央さんも見えたとか!
この日はWOWOWの撮影も入っていた。古典歌舞伎も現代歌舞伎も見た事が無い。
勝新も海老蔵もいずれの座頭市も成立する。永久不滅の「座頭市」今回の舞台の
最後の台詞も「嫌な渡世だな……」イヤ楽しい舞台でしたよ、良うござんしたね。
歌舞伎座よりも敷居が低く見られそう
私は 経験がありませんがよかったですね 座頭市は 笠間の生まれとなってます
映画は よく見ました
海老蔵の座頭市ですか、風邪ひきの
中ご苦労さんでした。
写真で見ていると海老蔵の座頭市、
なかなかお似合いの役のようで、とても
カッコウ良い座頭市ですね。
風邪は早いとこなおした方が良いよ。
何てったって「勝新座頭市」の大ファンです。
座頭市の映画28作、テレビシリーズ1.2.3話
全50作のDVD持ってます。
海老蔵の座頭市は勝新座頭市と比較対象として見てません。
現代歌舞伎が座頭市をどう見せるか?興味が有り
古典と違って女優さんも出演してますからね。
舞台の良さは役者と客との一体感を感じますね。
掛け声、笑い、掛け合い、同時に起こります。
勝新座頭市とは異次元の世界を楽しめました。
全員満足して帰って来ました。良かったです。
2月10くらいから風邪気味で今もまだ咳がでてます。
そんな中六本木まで出かけて座頭市見て来ました。
勝新座頭市とは比較して見ませんが海老蔵座頭市も
相当稽古してそれなりの出来で全員満足しました。
役者と観客の距離の差が近く親近感が湧きますね!
海老蔵と、寺島しのぶさんとのアドリブには観客は
大喜びの拍手でした。あっという間の2時間で
古典歌舞伎は難しいが現代歌舞伎なら気楽に見られるなと
思いました。咳未だ出てますが楽しかったですよ。