goo blog サービス終了のお知らせ 

コテツの日々

日々の出来事を写真に込めて楽しい話題をお伝えします。 
コテツは愛犬パグの愛称

もう…まだ…78才

2020-01-16 23:41:00 | 日記
昭和17年1月生まれ78才になりました。中途半端な年ですね。
戦争が終わった時は3才半でした。あれから75年経過!
人生100年時代?????考えられませんネ


めでたくもあり、めでたくもなしおらが春。こんな詩が?
孫がやって来た。中1これから塾へ行くそうだ。



小2の弟は6時過ぎなのでこんな絵手紙を描いてくれた。椅子に座ってゲームを
してるつもりで描いている。日にち間違えるなよ!


娘が所沢西武に寄って帰って来た。日曜日に行って見た北斎の盛り皿が
気にいったが当日は買わなかった。赤富士と神奈沖浪の裏、迷ってたから。




九谷青郊の盛り皿(飾り皿)30×20と意外に大きい!セールで8800円でした。
九谷青郊について調べました。




九谷焼は絵付けが綺麗で好きな焼物です。トルコブルーの盛り鉢と合わせて
飾って見ました。松の枯れ盆栽を制作中で葉の色付けをする迄になりました。


テレビを見ながら飾りつけをしてたら(なんでも鑑定団)を放送してた。
屋久杉の座卓が出て来た!厚さ34cmは凄い‼️


何と鑑定学は800万円‼️安土桃山時代から明治時代まで伐採により昭和に入って
屋久杉の伐採禁止になり希少価値により高額品となったそうです。




家にもあった!飾り皿を置いた古代杉?か分からないが蓮根の穴が空いてる




60cm×70cm×9cmの丸太の切り口そのままです。色は似てるが木目がうすい?
鑑定よろしくお願いします。果たして鑑定やいかに⁇残念2000円でした???
こんな結果だと思いますよ。


そんな訳で何時もと同じ一日中炬燵で過ごす誕生日!今年はケーキもナシ!


とらやの羊羹は用意されてました。大きい竹の皮の夜の梅ではなく小さい
昼の梅?ではあありませんよ。夜の梅です!




きようは歌会始がありました。お題は[望]です。昨年は災害の多い年
今年は災害が少ない事を[望]みます。来年は[実]だそうです。 
1月16日、昔は藪入りと言ってました。小僧さんや丁稚が奉公を休める日
今カレンダーには藪入りは死語!


何時から無くなったのか分かりません?たまたま16日に生まれたから
知ってただけです。1月ももう半月経過!早いですね日にちが過ぎるのは!
暖冬でスキー場が困ってるらしい、札幌の雪まつりも雪集めに走り回ってる!
取り敢えず78才を無事迎える事が出来ました。ありがとうございました。














最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
78歳 (hibochan)
2020-01-17 07:45:16
お元気しかも好奇心旺盛うらやましい
孫は 可愛いもの
私も銭は 出しませんが車出ししてます
先日笠間で目の保養してきました
焼き物素晴らしかった
返信する
Unknown (y_motoki_kotetsu)
2020-01-17 09:28:22
おはようございます

父は73才、母は76才、で鬼籍に!親を超えられる事は
年だけと他は何一つ超えられないと思ってます。
宇都宮時代益子焼の窯元の先生とお付き合いがあり
今でも花瓶や絵皿が有ります。笠間焼き、益子焼も
現代風に変化してますね。行きたいですネ笠間へ!
孫も学業優先で段々離れて行きますね。
毎日来てた時が懐かしく思い出されます。
今松の枯れ盆栽を作ってます。出来上がったら
投稿します。暇つぶしに丁度いいですネ
返信する
おめでとうございます (島爺)
2020-01-17 23:33:34
誕生日 おめでとうございます
趣味の幅が広いですね、お嬢さんもよくご存知。
学生時代、屋久島の中学校で見たのが、
屋久杉の分厚い一枚板の生徒用学習机、
びっくりしました。
「木は水に浮くのが普通だが、屋久杉は
 木目が蜜だから水に沈むんだよ」
など聞かされました。(真実は?)
返信する
Unknown (y_motoki_kotetsu)
2020-01-18 13:55:30
島爺さんありがとうございます

おかげさまで何とか78才を無事迎える事ができました。
本当にもう78才.まだ78才.といった心境です。
最近よく夢を見ます。それも先人の方々の夢を?
♪迎えに来たぜ入間市へ~~じゃないですかね??
サブちゃんの歌じゃないけれど???
先の見えない人生って何だか不安ですネ
植木等さんの♪そのうち何とかなるだろう♪♪♪
と行きたいもんですね‼️
屋久杉の重さにはビックリ❗️年輪を重ねると重くなる。
78才になったら84.5kgになりながら、とらやの羊羹を食べてます。
返信する

コメントを投稿