深浦温泉から五所川原まで約60キロを走ります
今日も快晴、海が光ってます。深浦温泉ほテルを朝9時過ぎに出て、しばらく国道101号線を走ると「道の駅ふかうらかそせいか焼き」に着きます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f2/9030cb8e2aa881429555bbdbfb6786c6.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f2/9030cb8e2aa881429555bbdbfb6786c6.png)
そう「焼きいか」です。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e8/55c6a96a9e6c5102c1544531ad1ff8c1.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e8/55c6a96a9e6c5102c1544531ad1ff8c1.png)
塩味だけですが柔らかくシュウシーで美味しいです。ただあぶった「いか」ですが、素材が良いので味付けはいらない、これで充分美味しいのです。
更に101号線を北上します。ところが海岸を離れると上り下りが続き、ところところ自転車を押して歩くようでした。
そして「千畳敷海岸」に到着。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/36/09095d9859ea6e8b6535a89339e0a1b9.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/36/09095d9859ea6e8b6535a89339e0a1b9.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cc/06fbbb9cd4975426e1096363fb8ad3c2.png)
奇岩、大岩が連なる景観が楽しめます。なかなかの景観です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d3/b027c1f3a8314d20d5bc3e16d67018cb.png)
更に五能線と101号線に並行して、のんびり海岸線を走ります。途中いくつかの道の駅を通過。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2e/9fc70c28ef9d4fd39d96374da220ceec.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2e/9fc70c28ef9d4fd39d96374da220ceec.png)
「北金ヶ沢の大銀杏」を過ぎ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1b/97476d2fe8d621521d571f28fd3d2778.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1b/97476d2fe8d621521d571f28fd3d2778.png)
鰺ヶ沢町を過ぎると、やがて右手に「岩木山」が見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cf/a25d99043cf6977ecc536d54b1075cc3.png)
標高は高くはないのですが(1,625メートル)、山座が見事で重みがある山相が魅力です。地元、津軽の人は「お岩木さん」と親しまれ、ここ津軽のシンボル山でしょうか。
ここまでくると海岸線からは遠く離れますが、やがて亀ケ岡遺跡から出土した「遮光土器」をモチーフした木造り駅に着きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c1/d021a20f218918d385a64585a8b0b454.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/64/7c9a9faa74084ea5cb04108925b2ea8b.png)
ここは「つるが市」、もうすぐ目的地五所川原です。
そして「五所川原立佞武多会館」、これも圧巻です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/67/049df359c9ae4ea2fe53e420c6136edf.png)
海岸線は平坦で楽に走れましたが、離れると上り下りがあり苦労しましたが、何とか午後4時少し前に五所川原駅に着きました。今日はサンルートホテルに泊まります。明日はストーブ列車で有名な「津軽鉄道」に乗り「金木駅」まで行き、それから13湖、そして龍飛岬まで行く予定です。